非天マザー by B-CHAN

iPhoneの使い方、IT、ビジネス、金融、経済、不動産、保険、音楽、映画、ニュース、自己啓発その他。

国の年金問題を詳しく知らない人へ。全国民に関係する事なので、ぜひ読んでみてください。わかりやすく書きます。

年金制度には積立方式と賦課方式がある


国の年金制度が大変だと言われますが、具体的に何が問題なのか知っていますか?
今までは60歳になれば、そこから年金がもらえましたが、将来は支給開始が65歳とか70歳に引き上げられる可能性があります。
これはなぜだかわかりますか?


皆さんに知って欲しいので、なるべく簡単に書きます。
まず、年金制度には大きく分けて、「積み立て方式」と「賦課方式」との二つがあるということを知っておいてください。
そして、日本の年金制度の最大の問題点は、日本の年金制度が賦課方式である点なんですよ。
ではそれぞれについて説明します。
まず積み立て方式。
これは自分が将来受け取る年金を自分で積み立てておく方式です。
具体的に計算してみましょう。話を簡単にするためになるべく簡単な数字にします。さらに話を簡単にするために金利も無視します。
20歳から年金制度に加入して毎月2万円ずつ国に払い続けるとします。こうやって60歳まで働くとします。
すると、

2万円×12ヶ月×40年間=960万円

つまり、国には960万円の積み立てができあがりました。
今度はその人が60歳になったので、積み立てた960万円を少しずつ年金として受け取れる、つまり自分が積み立てたおカネを少しずつ返してもらえるわけです。
昔は平均寿命が短かったんです。
例えば、毎月5万円の年金を受け取れるとして、75歳まで生きると考えましょう。つまり60歳から年金を15年間受け取れるわけです。
すると、

5万円×12ヶ月×15年間=900万円

つまり960万円を積み立てて、そのうち900万円を受け取って終わりです。
この人の立場で言えば960万円も払ったのに900万円しかもらえなかったわけですから、損です。しかし、死んでしまった以上、60万円を返すことに意味は無いわけです。
その人はもはや存在しないわけですから。
なので、個人の計算上の損はあるにしても、年金としてはきちんと受け取れたわけですから問題はないわけです。
しかし、日本の状況は変わりました。最大の影響は寿命が伸びている事です。今や日本人の平均寿命は80歳を超えています。
上記の計算例を80歳に伸ばしてやり直してみますね。つまり年金を20年間受け取るわけです。

5万円×12ヶ月×20年間=1200万円

なんと960万円しか積み立てていないのに1200万円を受け取る事になります。でも、そもそも金庫には960万円しか積み立てられていないので、当然おカネが足りません。
おカネが足りないから、支払える範囲で払うしかありません。
つまり960万円を20年間払うわけですから、

960万円÷20年÷12ヶ月=4万円

こんなふうに国が毎月支払う年金を4万円にすれば解決です。国民にしてみれば受け取れる年金が減るわけですから大問題ですが仕方がありません。
積み立て方式というのは、寿命の短い時代は問題が無かったんですが、寿命が伸びると、もらえる年金が減らざるを得ないわけです。これが積み立て方式の問題です。
しかし、日本の年金制度は最初にも書いたように積み立て方式では無く賦課方式なんです。
ここから賦課方式について説明します。これが日本の年金の方式、つまり皆さん全員に深く関係することなので、よく理解してください。
賦課方式というのはおカネを積み立てません。
え?と思う人がいるかもしれません。しかし賦課方式というのはそういう方式なんです。
あなたが国に納めたおカネはすぐに使われます。
何に使われるのか。それは今の年金受給者への支払いです。
わかりますか?つまり、あなたが払ったお金はあなたの将来のために積み立てられるのでは無く、今いる年金受給者への年金支払いのために使われてしまうのです。
なので、あなたが払ったお金は残っていません。
だったら自分が将来受け取る年金はどうするんだ!?と言いたくなるでしょうが、当然、その時は、その時に存在する若い人たちが支払ってくれるわけです。
つまり、賦課方式の年金制度というのは若い人が老人を支えている制度なんです。
ちょっと計算してみましょう。
若い人(つまり払う側の人)が50人いて、老人(つまり年金をもらう側の人)が20人いるとします。
若い人が毎月、2万円を国に納めるとすると、

2万円×50人=100万円

が国に毎月入ってきますよね。
一方で、老人に毎月5万円の年金を払うとすると、

5万円×20人=100万円

が国から出て行きます。
入ってくるのが100万円で出て行くのも100万円ですから過不足無くちょうどいいですね。
従来はこんなふうに賦課方式に問題はありまえんでした。
しかし、そんなにうまくはいきませんでした。

日本の2つの問題


日本は大問題を二つ抱えています。
一つ目の問題は高齢化です。これはさっきの積み立て方式と同じ問題です。高齢化が進むと、老人の人数が増えます。
いまの計算は老人が20人でしたが、例えば老人が25人に増えたらどうなりますか?
同じように毎月5万円の年金を老人に支払うとすると、
5万円×25人=125万円
が必要になります。
それを50人の若者が負担するわけですから、
125万円÷50人=2万5千円
つまり、さっきの計算では若者は毎月2万円の負担で済みましたが、今回は2万5千円も負担する必要があります。
でも、問題はこれだけではありません。日本のもう一つの大問題は少子化です。つまり、若者の人数は減っていってるのです。
老人は増え、若者は減る。二重の苦しみなのです。
今、若者は50人として計算しましたが、これが40人に減ったらどうなるでしょうか。もちろん高齢化もありますから老人は25人で計算します。
すると、老人に支払う年金は毎月125万円必要で、それを40人の若者が負担するわけですから、
125万円÷40人=3万1250円
この金額を若者は毎月負担する必要があるわけですね。
最初に書いた積み立て方式では、自分が払ったお金を将来自分で受け取るわけですから、少子化は関係ありません。
自分が受け取る年金の額が減るという問題だけで、若者の人数は関係ありません。高齢化だけが問題でした。
しかし賦課方式では、高齢化が問題となる上に、さらに少子化も影響するわけです。
賦課方式のメリットは子供の数が増える時代にはとても国民の負担が楽になる事なんです。これはわかりますよね。
しかし、日本はこの先、長期にわたって人口が減少、つまり少子化が続くわけです。
高齢化のおかげで死ぬ人が減るにもかかわらず全体の人口が減少するということは、すなわち、高齢化以上に少子化の度合いが大きいということです。
簡単に言えば、死ぬ人が10人減った代わりに生まれる人が20人減った、だから差し引き10人の人口が減る、そういう状況です。
近い将来、国民の二人に一人が老人になると言われています。
さっきの若者と老人の計算をもう一度見てください。若者が40人、老人が25人で計算しました。
これが、若者が30人、老人が30人、こうなるわけです。
これでもう一度計算してみましょう。
まず老人が受け取る年金は、

5万円×30人=150万円

つまり毎月150万円のおカネが必要です。
それを30人の若者が負担するわけですから、

150万円÷30人=5万円

つまり、若者の毎月の負担は5万円に跳ね上がります。
これではあまりにも大変なので、やむを得ず老人に支払う年金を4万円に減らしてみます。
すると、

4万円×30人=120万円

これを30人の若者が負担するので、

120万円÷30人=4万円

これが若者の毎月の負担です。
賦課方式の話の最初に書いた事例をもう一度見てください。若者が50人、老人は20人で、若者の負担は毎月2万円、老人がもらえる年金は毎月5万円でしたね。
それが少子高齢化によって若者の負担が増えたのに老人の取り分も減るわけです。
積み立て方式の場合は老人の取り分が減るだけで済みましたよね。
これでわかるように、少子高齢化の時代には、賦課方式というのは誰にとってもダメージがある方式なのです。
そして残念ながら日本は長期にわたって少子高齢化の時代に突入しているのです。
政府はなんとかして年金制度を改革しようとしていますが、賦課方式という仕組みである以上、問題を解決する方法はありません。
解決するためには賦課方式をやめて、積み立て方式へ移行するしか無いんです。
しかし積み立て方式へ移行するためには、当然、おカネを積み立てておく必要があります。
すでに説明したように日本は賦課方式ですから、どこにもおカネは積み立てられていません。若者が納めたおカネは老人への支払いのために使われています。なので金庫は空です。
例えば、積み立て方式なら、いま40歳の人は、20歳の時から積み立て続けた20年分のおカネがあるはずですが、賦課方式から積み立て方式へ移行すると、そんなおカネはありませんから、その人の20年分のおカネをどこかから集めてこないと、将来その人へ年金として支払えないわけです。
20歳から60歳までのすべての人がそれに該当しますから、日本の人口のおよそ半分です。つまり、積み立て方式へ移行するためには日本の人口の半分の人たちの将来の年金のためのおカネを何とかして集めなければなりません。
とてつもない金額です。そして、国のおカネというのはすべて税金によって徴収されるわけですから、もし賦課方式から積み立て方式へ移行するなら、臨時の大大大増税が必要となります。
そんなことは事実上不可能です。なので、実際問題としては年金問題は解決できないんですよね。これは政治家の力量の問題では無く物理的な問題です。
となると、この日本で生きるボクたち国民はどうすればいいでしょうか?
まず、60歳を超えたら年金で悠々と暮らしていく事は不可能だと思ってください。最初から年金はほとんど無いものだとして計画しておくしかありません。
方法は二つ。
一つ目は60歳を超えても働いて収入を得ること。
もう一つは60歳までに稼ぎまくること。もちろんその場合はサラリーマンを続けている限りはほぼ実現不可能ですから、自分で事業を行うなどの行動が必要です。
どっちの方法を採るにしても、絶対に必要なのは体です。
若くして不摂生の人は確実に自分の首を絞めています。自分のおじいちゃんやおばあちゃんの暮らし(つまり年金をもらう生活)とは全く違う状況がやってくるということをあらかじめ知った上で、体の動く若い間に行動を起こすことをオススメします。
実は日本には少子高齢化以外にも大問題があるので、関連記事も読んでおいてくださいね。


関連記事
国は税金で動いている(高速道路の無料化はなぜダメなのか)
株はギャンブル?(ファイナンスの基本)
無借金経営って良いこと?(ファイナンスの基本)
国の借金が1000兆円になるニュースを聞いても何が問題なのかがよくわからない人へ
消費と投資と読書と既得権益と正社員解雇
ドルコスト平均法ってご存じ?(すべての人に役立つ通貨と物価の話なので命を守りたい人は読んでね) その1