非天マザー by B-CHAN

iPhoneの使い方、IT、ビジネス、金融、経済、不動産、保険、音楽、映画、ニュース、自己啓発その他。

管理業務主任者更新

管理業務主任者とは

 

 

ボクは、頭脳を劣化させないため、たくさんの試験を受け、色んな資格を取得してきました。

よく、資格取得を目的とする資格マニアの人もいますが、ボクは、アウトプットしないと意味が無いと思っているので、たくさんの資格を取っては、仕事で使ったり、ここで書いたりしています。

 

ファイナンシャルプランナー2級とか簿記2級と言った、わりとメジャーな資格も持っていますが、不動産関係で言えば、

 

  • 宅地建物取引士
  • マンション管理士
  • 管理業務主任者
  • 賃貸不動産経営管理士
  • 不動産コンサルティング技能

 

基本は宅地建物取引士、いわゆる宅建ですね。

不動産の取引きに必要です。不動産業界にいて宅建を持っていない人は、不動産取引の基礎知識が無い、わかりやすく言えば、医師免許の無い医者のようなモノなので、ボクはあまりお付き合いをオススメしません。

法的には事務所ごとに5人に1人いれば良いとなっていますが、むしろ法律が変なんですよね。

 

賃貸不動産経営管理士は文字通り賃貸不動産の専門家。

 

不動産コンサルティング技能と書いたのは、ボクは試験には合格済みですが、登録していないからです。

登録すれば、不動産コンサルティングマスターと呼ばれます。

宅建士や建築士や鑑定士しか受験できないので、ワンランク上の試験ですね。

ファイナンスの要素が入ってくるので、金融業界経験の長いボクには有利でした。

 

ややこしいのは、マンション管理士と管理業務主任者ですね。

ボクはサラリーマンとして、賃貸不動産管理業に所属するので、いずれも重要ですが、5種類とも持っている人は非常に少ないと思います。

 

 

賃貸物件

 

 

多くの人は、持ち家か賃貸物件のどちらかに住みます。

賃貸物件に住むほとんどの人は、マンションかアパートです。

厳密な定義は無いですが、規模の大きいのがマンションで小さいのがアパート、日本ではそんなイメージですね。

 

で、知っていてほしいのは、部屋を貸している、いわゆる貸し主は個人であることも少なくないってことです。

 

大きなマンションを丸ごと1棟持っていて、それを1部屋ずつ貸している大家さんもいます。

規模が大きいので、法人であることが多いです。

そう言う大きなマンションを賃貸マンションと呼びます。

 

一方、大きなマンションでも、一部屋ごとに購入するタイプもあります。

それは分譲マンションと呼びますね。

分譲マンションの場合は、部屋ごとに所有者が異なるわけです。

100部屋あれば、100人の所有者が存在します。

分譲マンションが建っている敷地は100人で共有することになります。

 

分譲マンションの場合、ほとんどは自分で住むんですが、部屋を人に貸す人もいますね。

いわゆる投資用マンションです。

マンション1棟を買うのは個人には無理ですが、1部屋だけ買って人に貸して賃料を稼ぐ。

そう言うマンション投資も流行っていますね。

それがどう言うメリット・デメリットを持っているかは別の機会に書こうかと思います。

 

分譲マンションと言うのは、さっき書いたように、1棟で多数の所有者がいます。

よって、管理運営が非常に大変なんです。

例えば、部屋は一人一人、別であっても、マンションのエントランスなんかは、みんなのモノですよね。

だから、エントランスを改装したりするのには、誰かが勝手にはできません。

選挙と同じように議決権があって、多数決で決まります。

 

そう言った、様々な分譲マンションの管理を請け負うのがマンション管理業者であり、マンション管理業者には5人に1人以上の管理業務主任者が必要なのです。

このように法的に必ず置かなければいけない資格を必置資格と言います。

宅建もそうですし管理業務主任者もそうです。

なので、法律が大きく変わらない限り、そして分譲マンションや団地が存在する限り、必要とされるのが管理業務主任者なんですよね。

 

一方、マンション管理士は必置ではありません。

試験は管理業務主任者とほぼ同じなので、持っている知識はマンション管理士も管理業務主任者も似ています。

 

ただ、マンション管理士はコンサルタントの意味合いが強いです。

分譲マンションの所有者の集まりを管理組合と言うんですが、管理組合は管理をマンション管理業者に任せることが多いです。

しかし、その管理業者が、はたしてベストな仕事をしているのか、それは素人にはわかりにくいモノです。

なので、コンサルタントとして、マンション管理士の出番となります。

 

マンション管理士は法的には必置では無いので、使うかどうかはあくまでも管理組合の任意です。

使った方が組合つまりマンションの各部屋の所有者が有利になるなら使えばいいんです。

 

ボクの場合は、管理業務主任者とマンション管理士の両方の資格があります。

ただ、今の勤務先企業は、マンション管理業は行っていません。

つまり、分譲マンションは管理しないのです。

1棟まるごとを所有している、いわゆる賃貸マンションだけを対象にしています。

なので、ボクの管理業務主任者の資格は死んでいる状態です。

何年も使っていません。

で、気付いたら、更新期限が切れていました。

5年ごとに更新が必要なんですが、使っていなかったので、つい、更新を忘れていました。

 

なので、新たに作る必要があります。今の会社では不要ですが、転職先がマンション管理業をやっていれば役立ちますからね。

 

期限が切れた管理業務主任者証を更新するには、講習を受けて新規発行することになります。

試験は合格済みなので、さすがに再試験は無いんですが、講習は必要です。

 

今日は、その申込関係の書類作成、旧主任者証のコピー、収入印紙の準備、返信用封筒と切手の準備、証明写真の手配、講習受講料の払い込みなどで、半日ほど動き回りました。

 

そんなことがあったので、今回は、管理業務主任者の記事を書いてみました。

 

あなたがもし賃貸マンションの1室に住んでいるとしても、それが賃貸マンションか、それとも分譲マンションの1室かは、わかりにくいかもしれないですね。

 

それにしても、ボクの場合、ファイナンシャルプランナーの方が仕事として向いてるのかな〜なんて思ったりもします。

保険業界も経験してますし。