パクリ 今日は、面白いニュースを見ました。 とあるカレー店にそっくりな名前の別のカレー店が登場したニュース。 getnews.jp これ、パクリと言えばパクリですね。 境界線 ボクは昔から言っていますが、世の中なんて、パクリだらけです。 パクリを非難するの…
アドレス帳 ボクはたぶん20世紀から、友人知人の住所録いわゆるアドレス帳は、デジタル化しています。 20世紀には、筆まめと言う年賀状作成アプリに登録していました。 数百人分だったと思います。 時代が進むと、Googleが登場し、「Google連絡先」と言うサ…
電子マネー 何度も書いていますが、ボクは2006年前後から、すでに17年以上、Suicaなどのキャッシュレス決済手段を使っています。 いまでは現金を使う機会はほぼ無く、財布を持ち歩く必要性すらありません。 それでも、保険証や運転免許証を持ち歩くために財…
歩行者 ボクは歩行者として、青信号になっても渡りません。 www.b-chan.jp と言う考え方からです。 一方で、ボクはクルマを運転する人間でもあります。 歩行者の行動を見ていると怖いコトが多々あります。 道路を横断 横断歩道の無い道路を横断しようとする…
外出 この土曜日は横浜のウォーキングイベントに参加。 日曜日は近所の散歩、と言っても1万歩超え。 それが影響したのかどうか。 ついに新型コロナウイルス感染。 と言ってもボクでは無く、家族。 新型コロナウイルスが登場して数年経過しましたが、身近な人…
住宅を買うリスク 賃貸か持ち家か。 その議論は色々とありますが、まあ好みで良いと思います。 持ち家でも戸建かマンションか、と言う議論もありますが、それぞれにメリット・デメリットがあります。 色々と資格を持っているボクですが、マンション管理士も…
非正規社員 ボクはそもそも正社員とか非正規社員と言う概念がいまいち理解できません。 例えば、ポンコツの正社員と優秀な非正規社員。 それでも正社員の方が好待遇です。 それって会社にとっては損失ですよね。 ポンコツに高いコストをかけて、優秀な人を逃…
ブログ執筆 このブログ、前回の記事で、3558日連続で公開です。 9年9ヶ月ほど休まず公開しています。 ボクが死なない限り、たぶん10年連続公開はできるでしょう。 ブログを公開する人の大半は三日坊主なので、9年以上、1日も休まずに公開しているボクはかな…
転売 公式に販売されたチケットが転売屋によって高額転売されるコトが問題となっています。 ボク個人としては、高額でも売れるなら、それが需要と供給市場の適正価格だと思うので、それで良いと思うんですが、その儲けは転売屋に行くのが問題ですね。 でも、…
宅配 宅配業者の人手不足が問題となっていますが、人手不足なのは、収入と仕事内容のバランスが取れていないからです。 過酷な割に収入が少ないんですね。 解決するためには人を増やすわけですが、労働環境の改善も大切です。 代引き 代引きに関する記事を読…
作業 起業したと言っても、一人で仕事をしています。 ネットで受注して、訪問して、作業して、報酬をもらう。 そんな日常。 現場ではお客さんとボクだけ。 仕事の実施内容についてはお客さんと相談できます。 でも、スキル関連はボク自身の判断なのです。 判…
仕事の必要性 世の中には無数の仕事がありますが、必要性にはランクがあります。 絶対に必要な仕事もありますし、必要の無い仕事もあります。 大まかに言えば、衣食住に関する仕事は必要です。 それ以外の仕事は無くても人間は生存できます。 例えば、食料を…
社員寮 前回に続いて社員寮ネタ。 ボクが2つ目に入った社員寮は比較的キレイな建物でした。 1つ目は築年数の高い古い木造。 2つ目は鉄筋コンクリート。 ただし、現代風の社員寮で完全に1人部屋。 狭い部屋でした。 雑誌 廊下に共同ゴミ捨て場がありました。 …
社員寮 ボクの社会人デビューは社員寮からでした。 学生時代までは実家暮らしだったので、初めての一人暮らし。 と言っても社員寮なので一人暮らし感は小さかったんですが。 シュークリーム 古い木造の社員寮でした。 昔は二人部屋だった部屋を、ボクが入社…
仕事 ボクのいまの仕事のパターンとしては、ネットの集客サイトで依頼を受け、日時を決めて訪問して、成果を出して報酬を得る形です。 ここで難しいのがリスク説明。 リスク リスクはお客さんにとってのリスクと、ボクにとってのリスクとがあります。 訪問前…