2015-01-01から1年間の記事一覧
トンネル事故 12月2日は中央自動車道の笹子トンネルで崩落事故があった日です。 2012年、今から3年前でした。 あの事故は、打音点検ではなく、目視点検しか行ってなかったことによって起こったと言われています。 そのことで訴訟が起こっていますね。 実際の…
ANKERのバッテリー 先日、ほんの2週間ほど前にANKERのモバイルバッテリーを買った話を書きましたよね。 www.b-chan.jp これですよ、これ。 Anker PowerCore 10400 (10400mAh 2ポート モバイルバッテリー) iPhone / iPad / Xperia / Galaxy / Android各種他…
年金問題 日本の年金制度は賦課方式だという話はしましたよね。 www.b-chan.jp 賦課方式なのに出生率が低いってことは、高齢者の割合が増えるので、若い人の負担は増える一方です。 昔の人は、掛け金はそんなに払ってなかったのに、たくさんの年金をもらって…
はてなブックマークとは 最近、はてなブックマークの互助会という言葉がネットを賑わしているので、簡単に説明します。 はてなブックマークというサービスがあります。 これは誰でも無料で使えます。 はてなブックマーク 気に入ったウェブサイトやブログなど…
一番効率的な学習 英単語を覚える方法はいくつかあります。 単語帳でひたすら単語と意味を暗記する方法 英文を読む中で覚えていく方法 後者の方法は読解力と語彙力の両方が鍛えられるので効率が良いと言われています。 ボクもそれに異論はありません。 超有…
優れた家計簿サービス マネーフォワードというサービスがあります。 銀行や証券会社、携帯電話料金や金積立、光熱費など、様々な収入と支出に関する情報を一元管理できるサービスです。 この手のサービスに半信半疑のボクでしたが、百聞は一見にしかず、とい…
宝くじ 年末と言えば、年末ジャンボ宝くじも風物詩ですよね。 まあ、もちろんボクは買いません。 www.b-chan.jp ところで、宝くじをどの売り場で買うかが、いつも話題になります。 こんな記事がありました。 www.news-postseven.com このおかしさに気付いた…
アプリを紹介するよ iPhoneアプリを紹介する記事を最近あまり書いていないので、今日はボクが毎日確実に使う、つまり必須のアプリを紹介します。 10本の必須アプリ OneCam(マナー・連写) 〜フリックで簡単シェア〜 Walker Software 写真/ビデオ ¥240 OneCam…
蚊が血を吸う量 この地球では人類にとっては食糧不足。 世界中で多くの人が飢餓状態にあります。 日本は世界の中では豊かな国ですが、そんな日本でも毎年2,000人が飢えで亡くなっているんですよ。 ところで、蚊の話をします。 蚊って、花の液などを吸うんで…
財布を忘れても 数年に1回、財布を忘れて出かけることってありますよね。 ボクも以前、井の頭線の東松原駅の近くに住んでいたときに、財布を忘れて出かけて、そのまま井の頭線に乗って渋谷に出て、目的地まで着いてから財布を忘れてきたことに気付きました。…
大切な時間 通勤時間ってどれくらいですか? 平均したら片道40分から1時間くらいですかね。 じゃあ、1時間だとしましょう。 往復2時間。 週休2日制なら、週に10時間。 1ヶ月で40時間ちょっとですね。 1年間は約52週間なので、結局、年間で500時間ほど通勤に…
配偶者無税 配偶者控除って知ってますか? 103万円の壁が有名で、実際に実行してる人も多いと思います。 どちらかが普通の会社員で、その配偶者の年収が103万円未満なら、配偶者の所得税が掛からないという制度です。 だから、あえて年収が103万円を超えない…
買い物 今年買って良かったモノ、というテーマが、はてなブログで出されていたので書いてみます。 ボクはあまりモノを買わないんですが。 20年前のTシャツを今でも持ってますし、ビジネスバッグも20年前から使っているモノです。 財布は8年前から使っていま…
スマートフォン無しでは困る ボクは東芝のパソピア7という機種でプログラミングを始めて以来、30年以上、いろんなパソコンを使ってきたベテランですが、デジタル機器の進化は激しく、今でも勉強の日々です。 今は毎日のようにスマートフォンを使っています。…
収入の本数 収入というのは1つだけだとリスクが大きいですよね。 ボクはいろんな会社に勤めてきましたが、倒産や廃業も何度も経験しています。 そのたびに給料が無くなります。 つまり収入ゼロですね。 この先、グローバル化がさらに進み、人口も減っていく…
寄付後進国 世界の先進国の中でも日本人は寄付額が少ない。 大震災とか災害が起こると、まるでブームに火が付いたように騒いで、 絆!絆! と叫び、そしてブームが終わると忘れ去る。 そんな国、日本。ちょっと恥ずかしいですね。 なので、ボクはできるだけ…
オークション 昨日書いて、いつも通り投稿予約してた記事が、なぜか消滅していて、泣きながら同じことを再度書きます。ここから。 ボクは断捨離派なので、あまりモノを買いませんし、自宅にもモノが少ないです。 そんなボクは今までに200回以上、オークショ…
バッテリー 仕事の外出先で携帯電話のバッテリーが切れそうになりました。 外回りの時間が非常に長いボクは、あちこちとの連絡もほぼ携帯電話で行っており、携帯電話のバッテリー切れは致命傷です。 外出先に持って行くのはiPhoneとPHSの計2台。 iPhoneでは…
ブラック企業の意味 ブラック企業って、ボクは2つの意味があるのかなって思ったりしてます。 一つ目は経営者が悪い場合。 つまり違法を承知の上で、従業員にひどい仕打ちをするケースですね。 もう一つは、単純に経営上の困難。 サラリーマンしか経験したこ…
不正 杭打ちのデータ改ざん問題。 予想どおり、一個人の不祥事では無く、業界を挙げての巨大な問題であることがわかって来ましたね〜。 kenplatz.nikkeibp.co.jp もしかしたら気付いていないだけで、あなたが住んでいる建物も欠陥かもしれませんね。 こうい…
Windowsタブレット タブレットと言えば、iOSを搭載したiPad、Androidタブレット、もしくはWindowsタブレット。 iPadは価格が高く、その分、使っているパーツや動作に非常に高級感があります。 一方、Androidは多種多様ですが、売れているのは低価格モデル。 …
独自ドメイン このブログのURLは、 http://www.b-chan.jp です。 いわゆる「独自ドメイン」というヤツですね。 ブログ自体は、はてなブログのシステムを使っているんですが、URLは独自です。 2009年にブログを始めたときは、はてなダイアリーというシステム…
電子マネーの利便性 まずはこのニュース。 news.mynavi.jp で、こんなのはどーでもいいんです。 ボクはガッカリしています。 電子マネーって、こんなのでいいんですか? 考えてみてくださいよ。 文明が進化するってのは、今までより便利にならなきゃいかん、…
持株会のメリット 今日は基本的なお話。 株式会社に勤務しているみなさん。 持株会に入っていますか? 持株会ってのは自分の勤務先企業の株式を毎月継続的に買う制度です。 メリットがあるから、こういう制度があるわけです。 どんなメリットか。 まず、ドル…
レバレッジ 数が多くなると、それ自体がチカラになるんですよ。 それを端的に説明するのがレバレッジという言葉。 www.b-chan.jp ボクはTwitterをしていますが、フォロワーさんの数が約2万人います。 この数がすごいチカラを発揮するんですよ。 例えば旅先で…
3D Touch iPhone 6sとiPhone 6s Plusでは新機能として 3D Touchが搭載されました。 普通に画面をタップするのに加えて、少し強めに押し込む、さらに強く押し込むとそれぞれ別の機能が発動するアレです。 3D Touchでアプリの切り替え で、実はアプリの切り替…
日米の有名企業 Appleと言えば、世界の歴史上、最大の利益を稼ぎ出す超巨大企業になりました。 はい、ボクもiPhoneを使っていて、こんなブログを書いているわけですよ。 【国内版SIMフリー】 iphone 6s A1688 (64GB, ローズゴールド) posted with カエレバ A…
テレビ ボクはミニマリスト(最小限のモノだけで生活する人)に近いので、今回もそんな話。 ボクは多くの家庭にありそうなモノをわりと持っていません。 このブログをずっと読んでる人なら知ってるでしょうか。 例えば、テレビもプリンタもクルマも腕時計も…
恋のバイク 結婚適齢期という、わりとどうでも良い概念を華麗に無視しているボクですが、恋愛経験はそれなりにあるわけで、今回はその中で大昔の話。 若い頃。 すごーく若い頃。 ボクにカノジョがいました。 カノジョはアクティブで、オートバイの免許を持っ…
傾いたマンションのツラい問題 旭化成建材とか三井住友建設とか三井不動産とかでおなじみになった、基礎の柱の長さが足りない、あのマンション。 www.bengo4.com 傾いています。 住民の方々、ホントにお気の毒です。 傾いていることがもちろん大問題なんです…