非天マザー by B-CHAN

iPhoneの使い方、IT、ビジネス、金融、経済、不動産、保険、音楽、映画、ニュース、自己啓発その他。

「やらざるおえない」は間違い。「やらざるをえない」が正解。その理由を説明します。

文法を論理的に考える

別に、どうでもいい話なんですが。

「やらざるおえない」

と書く人がいます。
間違いです。
物事を覚えるときに、暗記に頼る人と思考を活用する人がいますが、ボクはいつもここで、論理的思考をするようにススメていますよね。

「やらざるおえない」

がなぜ間違いなのか、本当は簡単な事ですが、あえてきちんと論理的に分析しましょう。
まず、そもそも、正解は、

「やらざるを得ない」

ですね。
「やる」という動詞の否定が「やらず」ですが、それを次の体言につなげるには「やらざる」に変化します。
「食べる」なら「食べず」になり、「食べざる」に変化します。
つまり、「やらざる」というのは、やらないことを意味します。
同様に「食べざる」なら、食べないことを意味します。

得ない


「やらざるを得ない」
は、
「やらないこと」を「得ない」
わけですね。
「得ない」は「得る」の否定形。「得る」は、手に入れるという意味ですよね。
となると、
「やらざるを得ない」

「やらないこと」を「手に入れない」
になります。
もっとわかりやすくすれば、
「やらない」という選択肢を「手に入れない」
ということですね。
「やらない」方を選びたいのに、残念ながら、その選択肢は手に入らないわけです。
ということは、「やるしか無い」
ということなんです。
英語で言えば、"not doing" を"can't get"なわけですね。
こんなふうに、
「やらざるを得ない」
という文はちゃんと意味があるわけです。
なので、
単に発音だけを暗記して、
「やらざるおえない」
と書いても、間違いと言うことです。

新明解国語辞典 第七版 公式アプリ

新明解国語辞典 第七版 公式アプリ

  • BIGLOBE Inc.
  • 辞書/辞典/その他
  • ¥1,960
大辞林

大辞林

  • 物書堂
  • 辞書/辞典/その他
  • ¥2,700