再起動
ボクは、パソコンはMacとWindowsを併用し、スマートフォンはiPhoneとAndroidを併用しています。
iPadも使っています。
どれも長年使っているので、いずれも使い慣れています。
昔、WindowsがNTカーネルになる前、つまり、Windows XPが登場する以前は、非NTカーネルのWindowsは不安定でした。
Windows98とか95とか。
たまに再起動を余儀なくされました。
Android
一方のNTカーネルのWindowsは安定していました。
ボクが使い始めたNTカーネルのWindowsはWindows 2000からですね。
現在は、どれも安定しています。
iPhoneやMacは、その出自からわかるように、安定しています。
ところでAndroidは気になるんですよね。
すべてのAndroid機が該当するかどうかは知らないんですが、ボクが使っているXperia。
これ、何日も再起動を行わずに使っていると、再起動を促すメッセージが表示されます。
何だか、その時点で、ちょっと疑問なんですよね。
まあ、携帯電話なので、サーバーのように24時間365日安定稼働を求められるわけでは無いですが、一方で、24時間365日安定的に待ち受けと通信を保ちたいモノです。
なのに、定期的に再起動が推奨されるのです。
どうも、しっくり来ません。
かつての非NTのWindowsを思い出します。
みなさん、これ、どう思います?