セルフレジ
最近、セルフレジがずいぶん増えましたねえ。
ボクは好きです。
知っている中で最も快適なのは、ユニクロのセルフレジでしょう。
買い物カゴに複数の商品が入っていても、セルフレジに置いたら、一瞬で全部の合計額が出て来ます。
とにかく簡単かつスピーディー。
あの技術はレベルが高いですね。
ただ、統一したタグがあるからこそ実現可能なのでしょう。
他業種では、まだ、商品1個1個に統一タグを付けるのは難しいので、ユニクロレベルのセルフレジは実現困難だと思います。
コンビニ
ボクはコンビニは毎日使うので、コンビニのレジも気になります。
セブンイレブンはセルフレジが無いですよね、たぶん。
ファミリーマートとローソンではセルフレジが導入されています。
ボクは、レジ前の行列を横目に、さっさとセルフレジでキャッシュレス決済を済ませるコトが多いです。
あくまでも現時点ですが、ファミリーマートとのセルフレジとローソンのセルフレジとでは、前者が便利ですね。
違い、わかります?
そうです。
ファミマは本体にスキャナがあり、ローソンはハンディスキャナなのです。
なので、ファミマは商品をかざすだけ。
ローソンはハンディスキャナと商品を持つ必要があります。
つまり両手が必要です。
片手にはキャッシュレス決済用のスマホを持っているので、ローソンの方式は面倒なんですよね。
まあちょっとしたコトですが、毎日のように使うので、毎日のように気になるのです。
ローソンさん、次の機器のアップデート時には、ハンディスキャナをやめましょう。
ローソン以外の小売店も同じです。