フロント
ボクは現在、マンションフロントと言う職種でサラリーマンをしています。
転職でやって来て試用期間も終わったばかり。
つまり、正社員ではあるんですが、心は揺れ動いています。
担当物件数が多すぎるのです。
具体的な仕事の話はここではしません。
他業界の人から見れば、良くわからないでしょうから。
とにかく1人当たりの担当物件数が多すぎるのです。
担当者の負担
知名度の高い大企業であれば、ある程度、向こうからお客さんがやって来るので、高い手数料で契約できます。
一方、ボクが所属する会社は独立系で価格勝負です。
悪く言えば、安売りです。
手数料が安いのでお客さんを確保できるんですが、その分、担当者が大変です。
一般的に、この業界では1人が担当する物件数は10から15と言われています。
しかし、ボクが現在、担当しているのは30を超えています。
1日が24時間であると言う事実はみんな同じなので、その中で2倍から3倍の仕事をする必要がありますが、当然ながら、同様のクオリティ、物量でできるわけがありません。
そもそも全国を探しても30以上も担当している会社はめったに無いでしょう。
すると、担当者のレスポンスが遅くなります。
ボクも毎日、ほぼノンストップで働いていますが、それでも、電話の折り返しをするだけで数時間後になったりします。
それくらいリアルタイムに仕事が殺到するのです。
サボって遅くなるのでは無く、懸命にやっても間に合わない。
その結果、クレームが来る。
つまり、過度な担当数を抱えるコトで限界を超え、仕事が破綻し、仕事のクオリティが下がり、顧客満足度が下がっています。
さらに安売りのため、売り上げは相対的に安く、従業員の給料も低め。
自分が勤める企業が、業界でもトップクラスの担当数であると言うコトは、トップクラスの仕事のクオリティの低さにつながっていると言うコトであり、転職するデメリットはほとんど無いと考えられます。
今のボクの立ち位置がここ。
さて、同業他社に転職するか。
豊富な保有資格と経験を活かして異業種に行くか、独立するか。
まだまだ考えるコトは多いのです。