古紙
ボクは起業した当時、3万枚の紙のチラシを作りました。
とりあえず数百枚ほど、自分でポスティングしてみたんですが、ネット集客の時代に紙のチラシの効率の悪さに気付き、結局2万9千枚以上、手元に残ったままです。
あれから2年。
ネット集客で日々、十分に集客できているため、紙のチラシが不要になりました。
さて、どうするか。
古紙回収ですね。
個人では無く業務用の古紙なので、家庭ゴミとしては出せませんし。
奈良
ネットで古紙回収業者を探していたのが年末です。
そして、年末年始。
奈良県内で過ごしました。
クルマで観光地をあちこち走り回りました。
金峯山寺、飛鳥寺、石舞台古墳など。
走り回っていて、気付いたんですよ。
奈良県って、古紙回収業者が非常に多いんです。
と言うか、1年前に帰省した際には見なかったので、この1年で一気に増えたんでしょうか。
とにかくあちこちに、古紙回収業者。
しかも、ドライブスルー型。
無人で、大きなボックスが設置してあって、そこに放り込むだけのタイプです。
3日間で数十箇所、見かけました。
何か、土地柄、古紙回収をするメリットがあるんでしょうか。
残念ながらボクは東京在住で、チラシも東京の自宅にあるため、奈良県まで捨てに行けません。
東京で仕事が再開してクルマで走り回っていますが、あんな古紙回収なんて見ませんね。
やはり奈良県には古紙回収業を行うメリットがあるんでしょう。