非天マザー by B-CHAN

iPhoneの使い方、IT、ビジネス、金融、経済、不動産、保険、音楽、映画、ニュース、自己啓発その他。

不動産コンサルティング技能試験合格への道

保有資格

 

ボクはわりといろんな資格試験を受けて取得してきました。

 

  • 宅地建物取引士
  • 管理業務主任者
  • マンション管理士
  • 簿記2級
  • 国際会計(BATIC)
  • 初級システムアドミニストレーター
  • 基本情報処理技術者
  • ドットコムマスター
  • 第四級アマチュア無線技士
  • 普通自動車免許
  • 中型自動2輪免許
  • 漢字検定2級
  • 中小企業診断士(これは一次試験は全科目合格したけど二次試験は未合格)
  • 他に生命保険、損害保険関係の資格

 

経営系、会計系、不動産系、IT系、免許関係など、雑多です。

 

努力の結果 

 

そして、正月早々、ボクにとって嬉しいできごとが。

 

昨年末から今年にかけて、あいかわらず試験をいくつも受けてるんです。

 

2015年11月8日

  • 不動産コンサルティング技能士試験

2015年11月15日

  • 賃貸不動産経営管理士

2015年12月13日

  • TOEIC

2016年1月24日

  • ファイナンシャルプランナー技能士2級

2016年2月21日

  • TOEIC

 

で、昨晩、帰宅したら、不動産流通推進センターからの郵便の不在通知が投函されていました。

簡易書留で届いたようです。

 

「不動産流通推進センターからということは不動産コンサルティング技能試験の結果通知だな。書留で来たということは合格通知だろうか。それとも不合格の通知でも書留で届くのだろうか。」

 

そんなことを考えながら、ボクは夜中にドキドキしながら郵便局に取りに行きました。

郵便局で渡されたのは、薄いペラペラのハガキ。

 

「あちゃ〜、この薄さは不合格だ〜。」

 

一瞬そう思いましたが、よく見ると、合格通知でした。

表紙

合格通知

 

 

世の中的には認知度が低いこの試験。

正直言ってボクも昨年に知ったばかりです。

知ってすぐにとりあえず申し込んでみました。8月ですよ。締め切りギリギリでした。

受験料は驚愕の30,800円。

テキストは6,480円。

過去問題集が7,560円。

合計44,840円。

これだけ高いと何としても合格しないともったいないな〜。

ボクと一緒に申し込んだ同僚と、そんな話をしたのを覚えています。

しかし、 ほぼ同時期に、賃貸不動産経営管理士の試験も申し込んだんです。

上にも書きましたが、

11月8日が不動産コンサルティング技能士試験

11月15日が賃貸不動産経営管理士試験

何と2週連続ですよ。

ちなみに賃貸不動産経営管理士試験の受験料は12,960円、テキストは3,980円。

もちろん両方の合格を狙うんですが、時期が重なっている上に申し込みがギリギリで学習期間がわずか2ヶ月半、しかも2つの試験合わせて。

こりゃ、簡単な方の賃貸不動産経営管理士だけでも合格すれば良いか、なんて思っていました。

とは言え、4万円超の出費と不動産コンサルティング技能士の有用性を考えると、やはりどちらも合格したい。

というわけで戦略としては、不動産コンサルティング技能士試験勉強に2ヶ月半、全力を費やす。

そして試験終了とともに、1週間で賃貸不動産経営管理士試験の勉強をする。

と決めました。

賃貸不動産経営管理士は今までの仕事の経験もあるので、1週間の勉強でなんとかなるかもしれないと思ったからです。

 

にしても、不動産コンサルティング技能士試験の出題範囲は広いです。

ボクの同僚は、早々にリタイアしました。

1ヶ月経っても2ヶ月経っても勉強していませんでした。

 

「どうせ受からないだろうから、勉強する気が起きない。あなたは頭が良いからいいだろうけど。」

 

うーん、ボクの一番嫌いな言葉。

試験は頭の良し悪しで受かるモノじゃないんです。

努力の量、つまり勉強時間です。

 

www.b-chan.jp

 

www.b-chan.jp

 

ボク自身も不動産コンサルティング技能士試験は受かる自信は無かったんですが、最後の1日まで、とにかく努力しようと決めていました。

辞書のように重いテキストや問題集を毎日持ち歩き、通勤時間、仕事の合間、食事中、寝る前に勉強しまくりました。

2ヶ月半、睡眠時間を削りまくりでした。もちろん休日なんて関係無しです。

 

その結果が、今回の奇跡的な合格。

 

実はこの試験の合格率って約50%なんですよ。高いでしょ。

でも受験資格があるんです。

宅地建物取引士、不動産鑑定士、1級建築士、しか受験できないんです。

つまり、その人たちの中の約50%だけが受かるんです。

位置付けとしては宅建のワンランク上の試験という感じでしょうか。

なので決して楽勝という試験では無いと思います。

 

公認 不動産コンサルティングマスター | 公益財団法人不動産流通推進センター

 

今のボクは、予想外の合格に喜びつつ、1月中旬の賃貸不動産経営管理士の合格発表をドキドキしながら待っています。

で、1月24日のFP2級の勉強も継続中。 

 

TOEIC

 

実はそれより先、1月5日にTOEICの結果発表がありました。

ボクの結果はすでにツイートしたんですが、これです。 

TOEICの結果

 

 

受験直後に書いた記事の通りでした。

 

www.b-chan.jp

 

とは言え、ボクにとっては人生初の700点台。

他の試験勉強に時間を取られて英語に注力できない中で、とりあえずここまでできたので、前向きに考えています。

もうさっそく、2月21日のTOEICに申し込みました。

弱点がよくわかったので、勉強の方針も決まりました。

FPの試験勉強があるため、英語に割く時間はすごく少ないんですが、もちろん目標は800点台。

 

さて、そのためには、どのような工夫をすれば良いでしょうか。

 

資格を取る意味

 

資格を取ることは、それ自身を目的にしてはダメです。

何のために取るのか。

それは人の役に立つためです。

知識は必ず誰かを助けます。

それは他の誰かかも知れませんし、自分自身かも知れません。

ぜひ、みなさんも、努力して、多くの人の役に立つ人になってください。

人間は一生勉強ですよ。

ボーッとテレビなんか見てても何の役にも立たないんです。

 

www.b-chan.jp

 

www.b-chan.jp