非天マザー by B-CHAN

iPhoneの使い方、IT、ビジネス、金融、経済、不動産、保険、音楽、映画、ニュース、自己啓発その他。

AIから奪われるかAIを使うか

AIが仕事を奪う

 

 

AIが人間から仕事を奪うとはよく言われますよねえ。

実際、AIの進化のスピードは人間の進化のスピードを上回っているため、じわじわと人間の領域を侵食します。

現時点では不可能なコトでも1年後、5年後には可能になるのです。

すると、人間よりAIが行う方が正確かつ早いとなれば、人間が仕事を奪われます。

 

 

AIを使う

 

 

全然良い話では無いんですが、ボクが最近見聞きした、AIを使う話。

それはサブスクリプション。

例えば、AmazonのKindle Unlimited。

これって毎月定額で本を読み放題です。

そのKindle UnlimitedのマーケットにAIで作った本を大量に送り込むわけですね。

いままで本を書いたコトが無い人でも、AIに指示して本を作成させるわけです。

当然、できあがる本は大したモノではありません。

でも、Kindle Unlimitedのマーケットなら、本が読み放題なので、とりあえずダウンロードして読まれる可能性があるんですよね。

そんな本を大量に作るわけです。

そうすると、Kindle Unlimitedの収益の一部は、その本に還元されるわけです。

同じコトは音楽のサブスクリプションにも言えます。

音楽を作ったコトが無い人でも、AIに指示して音楽を作成させます。

それをSpotifyなどの音楽のサブスクリプションに送り込みます。

大量に。

すると、同じように、再生される可能性があるわけです。

そうするコトで、Spotifyの収益の一部がその音楽に還元されます。

 

本や音楽を作れない人でもAIに作成させてマーケットに大量に送り込んで収益を得る。

 

事例としては良く無いですよ。

でも、いつの時代も、新しい技術が出たときに、それをなすすべも無く嘆く人もいれば、逆にそれを活用して、従来に無い方法で稼ぐ人もいます。

 

結局、AIから仕事を奪われる人は、AIが無くても、他人から仕事を奪われるのでは無いでしょうか。

そう思う昨今なのです。