安全運転
ボクは仕事柄、ほぼ毎日、クルマを運転します。
かなり安全運転です。
例えば車間距離に関しては速度の数値分のメートルを空けています。
時速30kmなら車間距離は30メートル。
時速60kmなら車間距離は60メートルです。
よく二輪車がクルマの真後ろに付けたり、横をギリギリですり抜けて行きますが、あれば非常にリスクが大きいので、ボクなんかは、
マヌケだなー
と思ってしまいます。
走行車線
どんなに安全運転をしていても、もらい事故はあるので、事故は完全には防げません。
事故が発生する確率を下げる努力が必要です。
ボクはよほどのコトが無い限り、左側の走行車線を走ります。
右側の追い越し車線は走りません。
理由はカンタンです。
相対速度です。
ボクが時速40kmで走っているとします。
対向車線のクルマも時速40kmで走っているとします。
もし対向車がこちらにはみ出して正面衝突したら。
そうです。
相対速度は時速80km。
おそらく命を落とすレベルの速度での衝突です。
あと、たまに逆走車が存在します。
その際に巻き込まれるのは走行車線なのです。
それらの理由から、追い越し車線を走る方が走行車線を走るより、リスクは大きいのです。
絶対安全は不可能でも事故の確率を下げる。
そう心がけて運転しています。