ガンダムの思い出
国民的ロボットアニメのガンダムシリーズ。
今や、シリーズの数が多すぎて、わけがわかりません。
ボクは、小さな子供の頃に近所の自動車販売店でのお祭りのクジ引きでガンプラ(ガンダムのプラモデル)が当選したことが、ガンダムとの縁の始まりです。
ただし、当選したガンプラの種類は、
ギャン
でした。当時はガンダムの知識は皆無でしたが、だんだんとガンダムにハマっていくほどに知りました。
ギャン。何と言うマイナーなモビルスーツ。
乗ったのは、マ・クベ。何と地味なキャラ。
当時のガンプラには、主に、300円の1/144スケールと価格は忘れましたが少し大きな1/100スケールがありました。
ボクが当選したギャンは小さい方。1/144スケール。
今のガンプラは技術が進んで、最初から色が付いていますが、当時は1色。
ガンダムカラーと言う塗料で、自分で色を塗るのも楽しみのひとつでした。
ただ、ギャンはいきなり手に入れたので、当然、ガンダムカラーなんて持っていないくて、即、組み立てました。
小さな子供だったらボクは、近所の2つほど年上の子の家で手伝ってもらいながら組み立てたんですが、その子に、ギャンのサーベル(剣)の先を折られてしまいました。
結局、ボクの人生の初ガンプラは、剣の折れた全身水色のギャン。
ほろ苦いデビューでした。
その後は、ガンプラにハマりまくり。
ボクは個人的には、ゲルググが好きでしたね。
ガンプラの中のリアルタイプシリーズのゲルググを手に入れるために、西武百貨店の限定抽選券を手に入れた思い出があります。
ゲルググもマイナーなモビルスーツですね、よく考えたら。
コミック
ガンダムはテレビアニメで見るモノであって、まさか将来、本で読むようになるとは思っていませんでした。
今、AmazonのKindle版ガンダムシリーズが50%オフなどのセール中です。
Kindleストア : 夏休みKADOKAWAガンダムコミックフェア
ボクはいわゆるファーストガンダム世代で、続編であるZ(ゼータ)ガンダム以降は全然知りません。
Zガンダムも最初から見始めたんですが、意味が良くわからず、あきらめました。
時間があれば全シリーズ見たいモノです。
とりあえず、ファーストガンダム世代のみなさん、セール中に、THE ORIGINシリーズを読みましょう。
これはファーストガンダムをコミックにしたモノなので、なじめます。
しかもアニメでは描かれなかった設定がたくさんあって、めちゃくちゃに面白いです。
過去にも何度も言いましたが、Kindle電子書籍は、Kindle端末だけでは無く、iPhone、iPad、AndroidやパソコンでもKindleアプリをインストールすれば読めます。
ボクも、スマートフォンとタブレットに全巻、入れています。