非天マザー by B-CHAN

iPhoneの使い方、IT、ビジネス、金融、経済、不動産、保険、音楽、映画、ニュース、自己啓発その他。

人手不足の心残り

ベンチャー

 

 

ボクは転職回数が多いんですが、ほとんどは、職場の消滅です。

自分の意思では人生で3つの職場を経験しようと計画していたんですが、結果的に10社くらい経験しています。

上場大企業から零細まで。

とにかく倒産しまくりですね。

 

ボクが心残りなのはベンチャー企業。

ベンチャー企業と言ってもすでに成長軌道に乗っていました。

ボクが入社した時点で300人ほどの従業員数の会社でした。

約2年半後に倒産するんですが、その時点での従業員数は1000人を超えていました。

毎月毎月、50人ほどの新入社員が入るめまぐるしさ。

と言っても、その企業は、新卒は一切採用しない会社だったので、全員が転職組です。

 

 

人手不足

 

 

毎月、それだけ大量の人を採用していたのは、もちろん、人手不足だったからです。

よく、無理な拡大が倒産を招いたと言われる事例がありますが、ボクが在世したその会社は、リーマンショックでの資金繰りの問題で倒産したのであって、業績拡大は関係ありませんでした。

だからこそ、残念なんですよね。

長年、利益を蓄積してきた大企業と違って、創業年数が浅いベンチャー企業は、例え業績が良くても、利益の積み立ては大きくありません。

なので、運転資金が会社の明暗を左右します。

会計的に言えば、BSがそこそこ薄く、PLは好調、CSが命運を握る、と言った状態ですね。

PLが好調と言うコトは、その事業自体は、世間から求められているわけです。

社会に役立つ仕事ですね。

なのに、まだ体力が脆弱であったために、リーマン・ショックによるデット資金引き締めは強烈でした。

業績とは関係無く倒産する。

世の中には黒字のまま倒産する企業は少なくありません。

逆に赤字でも倒産しない企業もたくさんあります。

倒産するかどうかは、業績では無く、運転資金、キャッシュフローにかかっているわけです。

 

ボクがいたその会社は大きく2つの部門に分かれていました。

ボクがいた部門は、最先端の金融工学を駆使していたので、世の中に人材が多く無くて、採用に苦労していました。

さっき書いた毎月50人の新入社員が入って来るのは、もうひとつの部門なのです。

ボクの部門では、人が少なく、結果として、ボクたちの労働時間は非常に長くなりました。

長時間労働かつ高給な仕事です。

ボクは、それをメリットだと捉えていました。

1日の労働時間は16時間から20時間くらいでした。

 

毎日、普通の人の2倍のペースで仕事ができる。つまり人の2倍のペースでスキルアップができる。

そして、平均的な給料の2倍も3倍も4倍ももらえる。

 

これは、キャリア形成において大きなメリットでした。

労働時間を見れば、2年半で5年分以上。

 

しかし、結局、会社は倒産。

面白くて有意義で人の役にも立つ仕事でも、金融機関の動きで存続の可否が決まる。

もちろん、金融機関もまた、自らの意思ではありません。

そもそも金融機関は規制産業なので自由は無いのです。

 

かつての花形産業もいずれは斜陽になります。

どの産業が斜陽になるかは、なかなか予想しづらいんですよね。

 

人生は、99%が運です。

少なくとも健康な身体に生まれて来た人は、それはその人の努力でも何でもありません。

運です。

戦争の無い平和な日本に生まれてきたのも運です。

 

有意義な仕事が短命で終わってしまったのは心残りですが、仮に長くできていたとしても、それは運。

 

そう思って、これからも生きようと思っています。

少なくとも、5年後。ボクはどんな仕事をしているのか、予想もできません。

未来が見えない人生。

わかりきっている人生と比べて、実に楽しいではないですか。