アンガーマネジメント
怒らないコトを実践するアンガーマネジメント。
聞いたコトありますか?
ボクは長年、実践中です。
正しさは無関係
人は誰もが、自分が正しいと思いがちです。
そして、人は誰もが別人格です。
当然、意見の相違が生まれますし、衝突も起こります。
争いにおいて、どう考えても相手がおかしいコトがあります。
そのおかしさをきちんとロジカルに説明できるコトもあります。
それでもボクは、怒ったり、言いくるめるコトをしないようにしています。
そのおかしさ代わりにたった一言、
ごめんね。
で済ませます。
相手がおかしくてもです。
ロジカルシンキングはとても大切なスキルですが、人間は感情の生き物で、例え論理的に自分が間違いであると気付いても、それによって相手を好きになるとは限らないのです。
そんなときに、こちらが一歩引いて、
ごめんね。
で争いを納める。
ロジカルシンキングができない人は、今後もおそらくできません。
そのたびに争うのは、ボクにとって時間のムダでしかありません。
であれば、争いそのものを回避する。
ごめんね。
と言ってしまうと、こちらの負けですが、そんなのはどうでもよいのです。
別に勝ち負けで何かを得るわけでも無いので。
アンガーマネジメント。
勝利を相手に譲る。
実は人間関係で便利なので、心得てみてください。