ジェルボール
みなさん、ジェルボール使っていますか?
ボクは使っています。
ジェルボールとは、P&Gの洗濯用洗剤です。
このリンクを開いてください。
種類
ジェルボールにはいくつかの種類が存在するんですが、ボクが言いたいのは、数の種類です。
リンクを開いてみればわかると思います。
同じP&Gのボールドも表示されますが、それも含めると、
110個入り、94個入り、103個入り、86個入り、76個入り、97個入り、77個入り、92個入り、88個入り、99個入り、70個入り、
など。
P&Gさん、ちょっと刻みすぎでは?
他に、
4.7倍、3.3倍、3倍、4.4倍、4.8倍、3.1倍、
などと言う倍率表示タイプもあります。
これも刻みすぎ。
普通は企業戦略としてはラインナップを絞るコトでコストを削減したり、ニーズを掴みます。
でも、99個入りと97個入りと94個入りと92個入りって……。
ボクは毎回計算していますよ。
単価を。
Amazonなら単価が表示されるコトも多いんですが、たまに単価計算が違っていたりするんですよね。
1個単価では無く袋単価になっていたりして。
世の中を見渡しても、これほど細かいラインナップの商品って見当たらないと思います。
昔、ボクは神戸市の六甲アイランドで働いていたコトがあります。
スグそばにP&Gの日本本社がありましたよ。
何人かの社員さんと知り合いにもなりました。
みなさん優秀な方ばかり。
いまこそ、ぜひ訊いてみたいのです。
なぜこんなに刻むのか。