GPS
GPSは人工衛星を使って位置を知る仕組みです。
いまではスマートフォンやカーナビなど、膨大な数の機器に搭載されています。
ボクは、昔から新しモノ好きなので、かなり早い段階からGPSを使っていました。
携帯電話
あれは2007年だったと思います。
ボクが生まれ育った関西から東京へ移住した翌年。
その年はアメリカでiPhoneが発表されましたが、日本へはまだ未導入で、そのときのボクも、いわゆるガラケーと言う日本製の携帯電話を使っていました。
携帯電話をコロコロ買い換えていたんですが、確かそのときは、NECの機種だったと思います。
その機種がGPS対応だったんです。
遊びに出かけた際に、ポケットから落ちたんでしょうね。
そのケータイを紛失しました。
しかし、GPS搭載であるコトを知っていたボクは、ドコモのウェブサイトで調べましたよ。
当時はGPSなんて一般的では無かったので、知っている人は少なかったと思うんですが、ボクにとっては大助かり。
しかし、なんと、当時は、紛失したケータイの位置をGPSで知るサービスは有料で確か500円でした。
課金してウェブ上の地図で見ると、行ったファミレスが現在地となっていました。
さっそくそのファミレスに電話をすると、確かに携帯電話を預かっているとのコト。
日曜日に取りに行きました。
そして、紛失モードを解除すると、留守番電話がわんさかと入っていました。
さっそく折り返すと、急ぎの仕事があるので、職場に来てくれ、とのコト。
そのまま職場に向かうと、日曜日なのに残業して、結局、翌日の朝帰り。
当時のボクの職場は猛烈に忙しく、定休日であるハズの日曜日でも出勤して朝帰りも珍しく無かったんです。
そのときは、GPSの便利さがアダとなりましたね。