非天マザー by B-CHAN

iPhoneの使い方、IT、ビジネス、金融、経済、不動産、保険、音楽、映画、ニュース、自己啓発その他。

ユニバーサルクリップボードが便利なので最近よく使う

ユニバーサルクリップボードとは

 

みなさん!

ユニバーサルクリップボードを知っていますか?

機種間のコピー・アンド・ペースト(コピペ)です。

 

普通のコピペは、文字などを選択した状態で、キーボードの、

 

Ctrlキーを押しながらCキー

 

これで、その文字がクリップボードと言うメモリー領域に記憶されます。

そして、

 

Ctrlキーを押しながらVキーを押せば、その文字を貼り付けるコトができます。

まあ、ここまではパソコンを使っている人にはおなじみ。

もちろん、スマートフォンやタブレットでも可能です。

スマートフォンやタブレットでコピペをする場合は、長押しして選択、コピーし、別の場所をタップしてペーストすると言うやり方が一般的ですね。

 

WindowsパソコンでもMacでもAndroidスマホでもiPhoneでもiPadでも同じです。

 

しかし、Apple製品に関しては、機種を飛び越えてコピペが可能です。

例えば、手元のiPhoneでコピーしたら、それを、MacやiPadにペーストできます。

もちろん逆も可能です。

 

これに慣れると、便利さに気付き、わりと使う機会が多いんですよね。

 

 

パスワードのコピペ

 

 

今朝、たまたま、そんな機会がありました。

iPadで、アプリ内課金をしようとすると、Apple IDパスワードの入力が求められました。

iPadの画面にこんなふうに、パスワード入力欄が現れます。 

iPadでパスワード入力

 

 

ボクは安全のため、各アカウントごとに長くて複雑なパスワードを個別に作っているので、いちいちパスワードなんて覚えていません。

なので、あらゆるパスワードは、パスワード管理アプリに保管しています。

ボクは、パスワード管理アプリとして、これを使っています。

 

iPhone、iPad用。 

1Password - Password Manager

1Password - Password Manager

  • AgileBits Inc.
  • 仕事効率化
  • 無料

 

 

Mac用。 

1Password 7 - Password Manager

1Password 7 - Password Manager

  • AgileBits Inc.
  • 仕事効率化
  • 無料

 

 

同じアプリをWindowsパソコンにもAndroidスマホにも入れてあります。

要は日常で使う各機種に入れてあるわけです。

 

普通は、パスワード管理アプリを起動してパスワードをコピーし、それをさっきの入力欄にペーストするコトになります。

でも、面倒ですよね。

順番としては、

 

iPadでパスワード入力欄が表示される。

iPadのホーム画面に戻る。

パスワード管理アプリを起動する。

Apple IDのパスワードをコピーする。

再びさっきのアプリを起動する。

パスワード入力欄にペーストする。

 

となります。

いったん、元のアプリを閉じて、パスワード管理アプリを開く必要があるのが手間なんです。

 

そこで、Apple製品のユニバーサルクリップボードの出番です。

 

順番としては、

 

iPadでパスワード入力欄が表示される。

iPhoneのパスワード管理アプリを起動する。

Apple IDのパスワードをコピーする。

iPadのパスワード入力欄にペーストする。

 

要するに、iPadはそのままにして、iPhoneのパスワード管理アプリでパスワードをコピーすれば、iPadでもペーストが可能なわけです。

これが、iPhoneのパスワード管理アプリ(1Password)の画面。

iPhoneの1Password

 

 

こんなふうに、機種間でカンタンにコピペできるのが、今のApple製品。

他に例えば、Macのワードで長文を入力して、それをコピーして、iPhoneのワードに入力したり。

面倒な手間は不要です。

 

Macでコピー

iPhoneでペースト

 

それだけです。

 

最近、このユニバーサルクリップボードを使う習慣が身に付いて活用するコトが増えたので、知らない人向けに書いてみました。

 

人数としては、WindowsパソコンとAndroidスマートフォンを使っている人が多いので、多くの人がこの機能を使えませんし、知らないと思います。

WindowsとAndroidは別の企業なので。

このあたりも、Apple製品の、スペック表では判断できない使いやすさだと思います。

まあ、WindowsやAndroidでも、同様の機能を持つアプリを別途インストールすればできるんですが、なるべくパスワードはサードパーティーの会社に読み取られたくないですからねえ。

 

www.b-chan.jp

 

 

www.b-chan.jp