カード収納型ケース探し
みなさん、こんにちは!
B-CHANです。
最近、iPhone 6 Plus用の保護ケースの記事をいくつか書きました。
iPhoneのカード収納ケース12種類紹介。でもボクの要望は満たされない。 - 非天マザー by B-CHAN
カード収納とバッテリーとストラップホールとスタンドを備えたiPhone6用ケース - 非天マザー by B-CHAN
ちなみにiPhone5sまでは、これを使っていました。
なので、iPhone 6 Plusでもスペック社の後継モデルを使おうかと考えました。
このモデルは、iPhoneをケースから出すこと無く、カードを指で簡単に押し出せるのが特徴です。ガード感もなかなか強いです。
VERUS Damda Slideケース
しかし!
結局ボクは、次の製品をゲットしてしまいました。
実物を見ると、予想以上に素晴らしい製品でした。
本体カラーは、
- ダークシルバー
- シャインゴールド
- ライトシルバー
- レモン
- ワインレッド
の5色から選べます。ボクはダークシルバーにしました。つや消しのガンメタリックっぽいカラーリングでカッコイイです。
まずは正面。iPhoneは硬質ゴムにはめ込みます。ゴムなので簡単にはめ込むことができますが、硬質なので、簡単に外れてしまうことはありません。非常に安心感があります。
また、縁取りがiPhoneの画面より0.5mmほど高さがあるので、裏返して置いても画面が地面に当たりません。
次は裏面。スライド式のフタがあり、フタをズラしてカードを収納します。このフタと、本体の周囲部分はプラスチックです。
フタを開けた状態。ちなみにカチッと引っかかって閉まるので、簡単に開いてしまうことはありません。そして指の摩擦だけで開けるのも難しいです。本体とフタのスキマに爪を入れて開ける必要があります。これには慣れが必要かも。でも、勝手に開いてしまう不安が無いので、これくらいの方が良いです。
カードを収納する前に先に磁気干渉防止シートを入れます。
そして、パスモなどのカードを1枚収納してフタを閉めます。これでケースごと駅の改札をタッチすると、何の不都合もなく、普通に改札を通れました。
左側部分。ミュートスイッチはむき出しですが、音量ボタンはちゃんとカバーされています。ボタンは出っ張っていて非常に押しやすいです。
右側のスリープボタン。これもちゃんとカバーされています。ボタンは大変押しやすいです。
下部。いわゆる開放型ではなく、ちゃんとカバーされていて、スピーカーとコネクタ部分のみがくり抜かれています。
ボクはこの部分にストラップを付けました。ここの硬さがどうなのか気になっていましたが、実際に手に入れてみると、硬質ゴムが硬いので、普通にぶら下げる分には、ちぎれそうな心配はありません。ただし自己責任です。
あと、ボクが気になっていたのが実寸。特に厚みですね。ご覧のとおり。高さと幅は特に気になりません。
気になっていた厚みは13mm程度。iPhone 6 plusの厚みは7.1mmなので2倍とはいかないですが6mm増えます。
iPhone 6 Plusの薄さは犠牲になりますが、デザイン的には非常にカッコよく、違和感はありません。
iPhone 6 Plusの丸みを帯びたデザインは隠れ、角ばったデザインになります。
しっかりした保護性能と、カード収納という機能を手に入れることになります。
カードの出し入れのしやすさで言えば、スペック社に軍配が上がりますが、あちらのモデルは、モデルチェンジによってカードが抜け落ちやすいという欠点が生じているようです。
あと、あちらはカードの一部が外部から見えてしまいますが、こちらは完全に隠すことができます。
最後に重量を書きます。
このケースにiPhone 6 Plusを入れ、磁気干渉防止シートを入れ、パスモを入れ、ストラップを付けた状態で、重さは、250グラムです。
iPhone 6 Plus単体の重量が172グラム。まあ確かに重くはなりますが、わずか80グラムの増加。
iPhone 6 Plusの登場によってタブレットを持ち歩く必要性が薄れたので、そういう意味では、荷物は軽くなります。
あれほど条件を満たすカード収納型ケースを探していたボクにとっては、このケースはひとつの理想形です。
ボクと同じような条件で探している人、価格も比較的安くて強烈にオススメできます。
ぜひぜひゲットしてみてください。
ちなみにボクが使っているストラップはこれです。
何の飾りもないシンプルなリストストラップをスマートフォンに - 非天マザー by B-CHAN