マルチタスク
ボクがiPhoneを最初に買ったのが2009年。
それをきっかけに、このブログを始めました。
その後、何台ものiPhoneとAndroid機を使って来ました。
いまもiPhoneとAndroidを併用しています。
一方、子供の頃からパソコンを使って来ました。
当時のパソコンは珍しく、学校のクラスでもボクだけと言う時代でした。
社会人になって銀行で働き始めましたが、ようやく支店に1台のパソコンがやって来て、みんなが珍しそうに見ていました。
ボクだけが使いこなしている、そんな時代でした。
ところが現在は、パソコンが超絶に高機能化しています。
当時といまの違い。
それは、マルチタスクです。
スマートフォンの現状
スマートフォンも、とりあえずはマルチタスクです。
でも、パソコンのマルチタスクとは雲泥の違い。
パソコンはほぼ完全に複数のアプリが同時進行します。
でも、スマホでは、画面に表示されているアプリだけが完全進行であり、裏のアプリは動作するタスクが限られます。
だからこそ、スマホには放置系と呼ばれるゲームがたくさんあるわけです。
ボクはそろそろ、スマホもパソコンと同じようにマルチタスクを実現してほしいのです。
理由はカンタンで、それによって、わざわざパソコンを起動させなくて済むから。
スマホで複数のアプリが同時進行してくれれば便利だと思いませんか?
あるいは同一アプリのマルチウィンドウ化。
ボクは、スマホの画面で、
- サラダ記念日
- カラダ記念日
を並べて読みたいのです。
この2冊は並べて読むと爆発的に面白いので。
スマホの能力だとマルチタスクはキツいと言う人もいるかも知れません。
でも、タスクの進行速度は落ちてもいいんですよ。
2個のアプリなら動作速度は2分の1。
であれば、問題無いですよね。
まあ、Androidではそのあたりはほぼ実現していますが。
iPhoneもそろそろ実現してほしいのです。