電話番号以外の問題
モバイルナンバーポータビリティ(MNP)が定着しました。
昔は、例えばドコモからソフトバンクなど、他の携帯電話キャリアに乗り換えると電話番号が変わってしまったんですよ。
だから、ドコモの人はずっとドコモを使い続ける、なんて時代もありました。
ボクもMNPを享受していて、ドコモやauやソフトバンク他、色んなキャリアに乗り換えています。
それでも問題は残っています。
キャリアメールです。
- ●●@docomo.ne.jp
- ●●@ezweb.ne.jp
- ●●@softbank.ne.jp
ってヤツですね。
ボクのようにずっとGmailを使っていれば問題ありません。
ドコモであってもauであってもGmailです。
しかし、キャリアメールはキャリアごとに存在するため、キャリアを乗り換えるとメールアドレスが変わってしまうのです。
キャリアを変えても、元のキャリアメールを引き続き使える制度もありますが有料なので、良い解決にはなりません。
それがわかっているので、ボクはキャリアメールを使わずにGmailなのです。
LINE問題
それとは別に、iPhoneとAndroidとの乗り換え問題もあります。
日本ではLINEのシェアがあまりにも巨大であり、国民の半数以上が使っているくらいのユーザー数です。
LINEに関しては良し悪しがありますし、ボクも過去にこのブログで書いてきたので、なるべくLINEは使わずにメールで連絡をしていました。
しかし、多くの人がLINEでの連絡をメインに使っている以上、こちらも使わざるを得ないケースも多いため、ボクもLINEのアカウントは持っています。
LINEはGoogleと同じようなクラウドサービスなので、基本的にはログインすれば使えます。
ただしGoogleと決定的に違うのは、端末への紐付き度が強すぎる点です。
Googleの場合は、スマホでもパソコンでも、どこのどの機種でも、ログインすれば環境は再現されます。
しかし、LINEはひとつの端末に紐付いているため、原則として、複数端末では使えません。
基本はスマートフォンです。
パソコンでもウェブでログインできますが、それはあくまでもスマホログインをメインに利便性を高めるための副次的なモノです。
これが問題なのです。
iPhoneでのLINEはクラウドデータをiCloudに保管し、AndroidでのLINEはクラウドデータをGoogleドライブに保管します。
なので、例えば、iPhoneのLINEユーザーががAndroidに移行しても、過去のLINEのトーク履歴を復元できないのです。
逆もそうです。
例外的に直近14日分だけ復元できるそうです。
つまり、過去の5年10年のトーク履歴を財産としている人は、現状では、iPhoneとAndroid間の機種移行はできません。
ちなみに、iPhoneでGoogleを使うコトは非常にたやすく、実際にGoogleサービスをメインに使っているiPhoneユーザーも多いでしょう。
ボクのように。
なので、LINE社がその気になれば、iPhoneとAndroidの両方でトークデータ保管先としてGoogleに統一するコトはできると思うんですよ。
でも、現時点では、それは実現していませんし、だから、機種変更できない問題も残ったままです。
ボクは個人的には、LINE社はその問題をクリアする義務があると思うくらい社会インフラとして影響力があると思っています、残念ながら。
なので、これをもしLINEの人が見たら、問題解決に取り組んで頂きたいのです。