ヒットするブログ記事
みなさん、こんにちは!
B-CHANです。
昨日書いた記事、読んでもらえましたか?
要するに、わりとマジメな内容で、マジメにブログに取り組めば、それなりに生活の糧の一部になるという話でした。
で、ボクは、書き終えてタイトルを付けた瞬間に、なんとなく思ったんですよ。
「この記事はもしかしたらヒットするかも。」
で、日が明けるとすぐに記事を公開しました。
半信半疑ではありましたが、朝になって予想は大当たり。
おかげさまで、5月17日は21771ページビューでした。昨日までの平均の約2倍ですね。
はてなブックマークも現時点で244個ほど付けてもらってます。
習慣化によるスキル
別にボクはここで、わーいわーいと小躍りする意味でこれを書いているわけではありません。
ヒットしような予感、というのが実は重要なんです。
もちろん、ブログを書いていれば、まぐれでヒット記事が生まれることもあります。
でも、長い間、習慣的にブログを書いていると、ヒットしそうな記事って、だんだんわかってくるんですよ。
ボクがこのブログで何度も書いてきた習慣化の話ですね。
例えばiPhoneの新型が発表された日に、それに関する記事を書くと、いつも決まって普段の数倍のアクセス数になります。
同じように、今回のブログ収入に関する記事も、関心のある人が多いということは経験上わかっていました。
だからヒットの予感がしたんです。
テスト勉強でも何でもそうですが、一夜漬けで得た知識はすぐに忘れますし、そんなのはそもそも他人だって一夜漬けで追いつけるわけです。
しかし、5年間10年間と続けてきたことで身に付いたスキルは、他人が一夜漬けでは絶対に追いつけないんです。
そして本人もなかなか忘れません。
つまり、ホントの意味での強みになるんですよね。
ボクのこのブログの検索欄に、「習慣」というキーワードを入れて探してみてください。
たぶん、たくさんの記事が出てくるはずです。
なぜ習慣化をオススメするかというと、それが大切なことを知りながら、
ほとんどの人が実行しない
からなんです。
つまり実行した人は少数派になれるんです。
その他大勢の仲間ではなく、ごく一部の選ばれた人です。
100メートルを5秒で走れと言われたら難しいですよね。それは気持ちの問題では無いからです。
でも同じ習慣を1年間続けろと言われたら本人の気持ち次第ですよね。そしてほとんどの人は実行しません。
すごく難易度が低くて他人と差別化できる強みを持てるのに、多くの人はそのチャンスを自分から捨てています。
もしそれに気づいたなら、あなたも今日から習慣化を始めませんか?
ホントにやる人は明日からではなく今日からやります。