非天マザー by B-CHAN

iPhoneの使い方、IT、ビジネス、金融、経済、不動産、保険、音楽、映画、ニュース、自己啓発その他。

高齢 の検索結果:

政治の経験が少ないと言うけれど

…担当しても、何ら少子高齢化対策も人口減少対策もできていません。 であれば、他の政党に政権を任せてみればいいんですよ。 政権運営経験が豊富な政党が1つしか無いよりも、2つある方が、日本国民にとってメリットなのです。 なぜなら、与党が腐敗したら国民の審判が下り、もう一方の政党が政権を握るからです。 競争が起こるんですね。 競争が起こると、改善が促進されるのです。 いまの日本は、1強状態でライバルがいないので、腐敗が起こるのです。 独占状態よりも競争状態の方が、国家にとって好ましい…

被災経験者として

…ろう、と。 避難所での生活は大変だと思います。 住み慣れた自宅と違い、自由に過ごせません。 他人の目もあります。 でも、メリットがあります。 それは、お互いが見守り合える点です。 独居の高齢者だと、健康状態が悪化しても、気付かれるのが遅れます。 避難所で集まっていれば、それを防げます。 懸念されるのは、ライフラインが分断された少人数の避難所。 政府にはそんなリスクの高い地域に率先して救援の手を差し伸べてほしいです。 いまのボクにできるのは、そんな情報発信くらいしかありません。

優先座席

…クが座っているときに高齢者が来たら譲りますが。 今回はボク自身がフラフラ。 で、目の前は優先座席。 すべての優先座席に高齢者が座っています。 なので、約40分間、ボクは倒れそうになりながらも、何とか立ったまま耐え抜きました。 ボクのコトはボクがガマンすれば済むのでそれでいいんですが、カラダの不自由な人って大変なんですよね。 外観でわかりにくいですから。 高齢者は見た目でほぼわかるので席を譲ってもらえます。 でも若くてカラダの不自由な人はそうは行きません。 今回のボクも倒れそう…

安全運転装置義務化

高齢者 高齢者は運転免許を返納しよう。 そんな風潮があります。 なぜなら、高齢になると運転能力が衰えるから。 ボクはどうもそれに対して不思議に思うんですよね。 であれば、年齢では無く、運転能力で線引すべきでは無いか、と。 運転能力を数値化するのは難しいですが、ここでは話をわかりやすくするために数値化して話をします。 例えば、運転能力が85点の80歳と運転能力が45点の50歳。 この2人が存在するとして、年齢で切るなら、後者は残ってしまうわけです。 つまり、より危険な人物が運転…

ローリスクはハイリスク

…のように、人口減少、高齢化率増大が地球の歴史で類を見ないほど進行する国では、国民の負担が増します。 税負担を増やさないと国が成り立たないのです。 それって金融での意味と違って目に見えるリスクです。 そのリスクが確実に迫っている中で、言い換えれば、手取りが減るリスクが確実に迫っている中で、資産を増やさない努力、つまり元本保証と言う安全を求めるのは、実は逆にリスクなんですよね。 手取りが減るのに、手取りを増やさないコトを目指すわけですから。 せめてリスクを取って、手取りを増やす努…

高齢者がクルマを運転するために

高齢者の運転 高齢者がクルマの運転操作を誤って起こす事故が少なからずあります。 なので、高齢者は運転免許を返納しようと言う取り組みもあります。 一方で、地方では公共交通が不便なため、自動車の運転が必須と言う状態です。 では、解決するにはどうすれば良いか。 安全装置 ボクは以前から言っているんですが、自動車の快適装備で価格を上昇させるのなら、その前に安全装置の必須化をすれば良いと思うんですよ。 衝突防止とか。 アクセルとブレーキを間違えても、ステアリング操作を間違えても、とにか…

高齢者宅

…しました。 いわゆる高齢者夫妻宅です。 ボクは仕事で手を抜くコトはありませんが、こう言うお宅では仕事のハードルが下がりがちです。 一概に決めつけられるわけでは無いんですが、確率的にそうなのです。 仕事の完成度 仕事をしていると、途中でボクの成果物を見られたんですが、その時点でお客さんは非常に満足していました。 結果として、時間の都合もあり、同じ家での2つ目の仕事に取りかかるコトとなりました。 お客さんと合意できているので何の問題も無いんですが、いつもより1つめの仕事が早く終わ…

高齢者が自動車運転できる世界に

高齢者の運転 高齢者がクルマを運転して事故を起こすケースがたくさんあります。 ひとつだけ注意する点があるとすれば、 高齢だから事故を起こした と安易に結びつけるのは危険だ、と言うコトです。 理由はカンタン。 高齢者以外の人もたくさん事故を起こしているからです。 つまり、高齢者が事故を起こしたからと言って、それが高齢による運動・判断能力の低下が原因である、とは必ずしも断定できません。 単なるミスとか不注意かも知れませんから。 つまり、高齢者以外の人と同じ原因で事故が起こった可能…

70歳は介護をする側になる

高齢社会 人間の生活は歴史と共に改善されていきます。 より清潔に。 より安全に。 より健康に。 なので、平均寿命も伸びます。 日本は世界有数の長寿国ですが、かつては50歳代で亡くなる時代もありました。 いまは平均寿命が80歳代に乗って久しいですし、100歳の人も増えて来ました。 30歳差 こうなると高齢者の定義が変わってきます。 人生が80年なら、60歳から高齢者と言う定義にも違和感はありません。 昔は定年退職が60歳でした。 要は、仕事を辞めたら高齢者ですね。 そこから年金…

高齢者の携帯電話機種変更

機種変更 とある知人高齢者のメールアドレスが変わりました。 向こうはボクに、いつもどおり送信したようで、いつもどおりの文面でしたが、ボクとしては、誰から来たのかすらわかりませんでした。 確認していくうちに、メールアドレスが変わったコトがわかりました。 ボクが、なぜメールアドレスを変えたのかと尋ねると、 携帯電話を機種変更したから、 と言う衝撃の答えが返って来ました。 リテラシー 一般的な携帯電話のリテラシーがある人なら、携帯電話の機種が変わったくらいでは、メールアドレスは変わ…

高齢者の引退

… 今日は、知人である高齢者の絵画展に行って来ました。 複数の人たちが出展している絵画展です。 しかし、高齢化を理由に、今回の絵画展を最後とするそうです。 元気な間 ボクの知人であるその人も、すでに80歳を超えています。 彼女の姿や立ち振る舞いを見ていると非常に元気で、とても引退する潮時には見えません。 日本は高齢化社会なので、そう言った話はどんどん出て来るハズです。 しかし、人生100年時代であるコトを考えれば、80歳代での引退は、余生を考えると早いと感じてしまいます。 高齢…

花の名前

…ているように、ボクは高齢者にスマートフォンやパソコンの使い方をレクチャーするコトがあります。 最近、良かったコトがあります。 ボクの知人である高齢者が、スマートフォンで、花を撮影するのにハマっているのです。 花の名前がすぐにわかる そこまでは普通の話です。 その撮影した花の写真をスマートフォンに表示し、カンタンな操作で、花の名前がわかるのです。 花の名前を識別するアプリ、もしくは、Googleの画像検索ですね。 これを高齢者が普通に使いこなしていて、しかも使いながら、非常に喜…

都会の安全性

…ていると、近くにいた高齢者が突然、後に倒れて頭を打ちました。 たぶん、一瞬、気を失って倒れたんだと思います。 ゴチッと鈍い音がしたので、周囲の複数人が駆け寄りました。 幸いにも、その人の意識はありました。 ボクはすぐに119番通報しました。 都会の危うさと安全性 都心なので、地面はすべてアスファルトとコンクリート。 倒れて頭を打てばダメージは大きいです。 都会の危うさですね。 土の地面や草原では、そんな危険はありませんから。 都会も、コンクリートで埋め尽くすのでは無く、柔らか…

こんな仕事は成り立つか

高齢者とIT 以前から何度か書いているんですが、今日もありました。 知人である高齢者の自宅のパソコンで、プリンタで印刷できなくなったので助けてほしいと言う依頼です。 訪問すれば直す自信はあるんですが、遠方なので、気軽にボクが訪問するコトもできません。 と言うわけで、いつものように、LINE通話で指示しながら直しました。 ITお悩み相談 ある意味、アナログなやり方です。 LINEでビデオ通話しながら、スマホのカメラでパソコンの画面を映してもらい、ボクがそれを見ながら、問題点を探…

3階建て住宅

…。 ボクの知り合いの高齢者(と言ってもまだ70歳くらい)が3階建て住宅に住んでいます。 持ち家です。 ボクは、将来のコトが心配になるのです。 移動が大変 持ち家を買う人って、たぶん遅くとも30歳代くらいまでに買いますよね。 長期住宅ローンを組むために。 30歳代だと元気なんですよ。 3階建てなんて平気。 ところが3階建てに住む高齢者から聞こえてくるんですよ。 エレベーターが必要、と。 30歳代と高齢者。 もう、身体能力が全然違います。 いったん建てた住宅に後からエレベーターを…

Androidのストレージが不足

… このブログでたまに高齢者が使うIT機器の話題を出していますが、今日も高齢者のAndroidスマートフォンの相談を受けました。 動作が遅くなった、と。 パソコンやスマホでその手の話があれば、まずはストレージ不足を疑います。 で、見せてもらうと、ストレージの95%を使用していました。 ストレージ不足 高齢者であり素人なので、すべてを詳しく教えているヒマはありません。 一緒に暮らしているわけでも無いので、付きっきりで見るわけにもいきません。 で、とりあえずの常套手段。 写真や動画…

マイナンバーカードは安全だと聞いたと言う話

高齢者のマイナンバーカード 年末年始に帰省して家族と色んな話をしましたが、その中にマイナンバーカードの話もありました。 1年前には、両親は、マイナンバーカードに関する政策に懐疑的だったようですが、その後の情報収集によって、マイナンバーカードを作るコトを決断したようです。 ボクなんかは、こんなブログを書いているくらいなので新しいモノ好きであり、もちろんしっかりと情報収集して自己責任で、新しいモノを取り込んでおり、マイナンバーカードも早い段階から作りました。 マイナンバーカードを…

若い人が選挙に行くメリットは政権選択だけでは無い

投票率 日本は少子高齢化が顕著であり、人口減少も深刻です。 出生率の低下の原因は色々ありますが、若い世代になるほど、子育ての環境が厳しいのです。 もらえる年金額は、どんどん下がっているのに、払う方の年金保険料はどんどん上がっています。 つまり、若い世代ほど、負担は大きく、受益は小さくなっているわけです。 これはもちろん、制度の話。 つまり、政治によって作られている環境であり、人為的であるわけです。 言い換えれば、政権は、若い人ほど負担が大きくなるような制度を作ってきたわけです…

サラリーマン以外の仕事をする理由

…ていますが、基本的に高齢になるほど不安定なのは変わりません。 また、日本の年金制度は賦課方式なので、人口減少で少子高齢化の日本では、年金制度が苦しくなるのは目に見えています。 年金制度は破綻しませんが、納付は重くなり、受給は少なくなるのは間違いないでしょう。 そんな国において、60歳までサラリーマンだけを経験して、それ以降の生活に放り込まれると、何をすれば良いかわからないコトになります。 何せ、そこまで、自分で稼いだコトが一度も無いわけですから。 なので、ボクはあらかじめ対策…

日本最大の問題が人口問題である理由

…問題なのです。 少子高齢化と人口減少が同時に起こっているのが日本の最大の問題であり、高い確率で起こるのでは無く、すでに発生してしまっているのです。 人口減少による問題は色々ありますが、例えばこんな事例を書きます。 A町(5000人)とB町(1000人)の間には川が流れていて、両町を行き来できるのは1本の橋。 その橋の維持コストは両町の計6000人が負担しています。 人口が減って、A町が1000人、B町が200人になったとしましょう。 すると、この橋を1200人で維持する必要が…

スマホを買い換えたのでメールアドレスが変わった

…い換え 今年、何回か高齢者の話を書いていますが、今回も書きましょう。 数日前に、ボクのメールアドレス宛に、見知らぬメールアドレスのメールが届きました。 スマホを買い換えたのでメールアドレスが変わりました。 と言う内容で、署名はありません。 書かれている内容から、あの人かな〜、と推測して連絡をとってみると、案の定、その人からのメールでした。 メールアドレスは変わらない ボク自身はGmailなので、10年以上前からずっと同じメールアドレスですし、一生変えるつもりもありません。 そ…

エアコンの室外機を日陰にして省エネ

…のは主に既往症のある高齢者ですが、熱中症は健康な若い人にも襲いかかります。 ガマンせずに冷やしましょう。 そうなると、省エネに気を遣うようになりますが、そのための記事を先日書きました。 www.b-chan.jp 室外機にも目を向ける 部屋の中にあるエアコンを室内機だと呼ぶなら、建物の外にあるのが室外機です。 大ざっぱに乱暴に言えば、エアコンとは、室外機と室内機とで温度の交換を行っています。 ダイキンのサイトにわかりやすい説明があります。 www.daikin.co.jp 室…

高齢者こそネットを

…か、遠方に住んでいる高齢の知人がIT機器で困っていて、ボクがヘルプした記事を書きました。 先日もまたありました。 たまたま、その人の家に遊びに行ったんです。 そのときに、訊ねられました。 デジカメでシャッターボタンを押して撮影しても、写真が保存されない、と。 それから、画面に、 ライトプロテクト と表示されていると言うのです。 解決法の調べ方 ライトプロテクトと言う言葉を知っている人なら、ピンと来るかと思いますが、何も知らない人にとっては困った問題です。 その人は、そのデジカ…

借金が存在する意味、メリット

…実現できなかったり、高齢になってから実現するのって、もったいなくないですか? 貴重な限られた長さの人生。 どんな道具でも正しく使えば役立ちますし、悪く使えば害になります。 包丁もそう。 自動車もそう。 電話もそう。 善か悪かは存在で決まるのでは無く、人間の使い方によるのです。 借金をうまく活用すれば、トヨタのように大きく稼いで、多くの人に貢献できますし、住宅ローンのように、人生の二度と戻らない貴重な時間を有意義に過ごすコトもできます。 イメージに惑わされて物事を決めつけず、そ…

パソコンのトラブルを遠距離で解決できず現地に

…ブル 先日、遠距離の高齢者宅のパソコンのトラブルについて書きました。 www.b-chan.jp LINEのビデオ通話を使って、画面を映してもらいながら会話したんですが、やはり難しく、解決には至らなかったので、今日、現地へ行って来ました。 記録的な猛暑でしたが、日本で一番気温が高くておなじみの埼玉県熊谷市でした。 プリントスプーラー 印刷ボタンを押しても、ドキュメントがキューにたまる一方で、印刷が全然始まらないのです。 これだけなら、原因は千差万別。 この手の現象だと、パソコ…

遠距離のプリンタトラブル

…オ通話です。 相手は高齢者なので、パソコンの知識はほぼ皆無です。 プリンタ 以前、その家に行った際に、プリンタのセッティングをボクがやったんです。 それ以来、ずっと普通にプリントできていたそうです。 ところが、ここに来ていきなり印刷できないとのコト。 正直言って、印刷できない原因はいくらでもあるので、遠距離だと解決が難しいんですよね。 例えば、ケーブルが壊れたのかも知れない。 ケーブルが抜けたのかも知れない。 プリンタ自体のハード上の故障。 Windowsがウイルスに感染した…

大量の写真を色んな人に見せる作業

…ら使っていません。 高齢者にはそんな人も珍しくないんですよね。 そんな人には写真をプリントアウトして紙で渡しても良いんですが、何せ数百枚。 現実的ではありません。 幸いにも、パソコンは持っているようなので、USBメモリに保存して渡すコトにしました。 該当の写真(と動画)のデータの総量は約3GB。 なので、4GB以上のUSBメモリがあれば渡せます。 今どきのUSBメモリはたいてい16GB以上であり、それより少ない製品でも価格は安くなりません。 なので、もったいないようですが、1…

シンプルスマホの落とし穴

…han.jp とある高齢者家庭を訪問しました。 その人がスマホで撮影してくれた写真をボクが受け取るためです。 シンプルスマホ その人が使っているスマホは、Androidのシンプルスマホ。 会社によっては、らくらくホンと呼ばれたりする、いわゆる高齢者向けに操作を単純にした機種です。 ボクは、USBメモリーを持参しました。 シンプルスマホに差し込み、USBメモリー内に写真をコピーするだけ。 ボクはiPhoneユーザーですが、Androidであっても、これまでいくつもの機種で、その…

分譲マンションを買う人へ

…します。 あるいは、高齢になって死亡するかも知れません。 30人のうちの5人が不在になって延滞が発生したとしましょう。 それでも、清掃業者には月に15万円払わないと清掃が行われません。 さて、どうしますか? とりあえず残りの25人で15万円を分担するなら、ひとり当たりの負担は6,000円に上がります。 あるいは、とりあえず清掃を止めてしまうでしょうか。 そうすると、マンションはゴミと汚れで劣化していきます。 つまり、買ったマンションの資産価値は大幅に減るのです。 ここに書いた…

ワクチン3回目を接種

…ます。 既往症のある高齢者が新型コロナウイルスで亡くなれば報道されます。 しかし、既往症のある高齢者がインフルエンザで亡くなっても報道されません。 報道を見て、 だから新型コロナウイルスは危険だ! と思う人が出てくるわけです。 実際には同じようにインフルエンザでも死者が出ているんですが知らないだけです。 報道やネットなどの情報を単に鵜呑みにせず、正確に物事を冷静に判断するコト。 極端に新型コロナウイルスやワクチンを忌避せず、正確に冷静にそのメリットとデメリットを判断するコト。…