試験官
大阪大学の入試中に試験官が集まって笑い声を発していたと言うニュースを読みました。
受験生は抗議しましたが、大学側は、そのような事実は無かったとして再試験はしない方針だそうです。
うーん、困りましたねえ。
試験官を担当する人材はすべてが理想的人材ではありませんし、そんな人材だけを求めるなら、完全に人手不足です。
遠方から足を運んで1回切りのチャンス。
天候や体調にも左右されるのに、試験官にも左右される。
ホント、困ったモノです。
ボクは思いました。
リモート
そろそろ、リモート受験も視野に入れる時代なのかな、と。
遠方の受験生は、前日から会場近隣のホテルを予約するんですが、そう言うシーズンは需要が高いため、料金が高騰します。
1泊で数万円に及ぶコトもあるとか。
当日に会場に向かう人にしても、交通手段の影響を受けます。
途中で事故が起こるかも知れません。
本来の能力以外の要因に左右される確率が高いんですよね。
大学が受け入れたい優秀な人材が、能力以外の要因で弾かれる。
もったいないですよね。
リモート受験にすれば、宿泊と交通と試験官の問題は排除できます。
余計な要因が消え、受験生も安心できます。
試験内容もリモートで可能な内容にするのです。
同じ会場に全国から集まって試験を受ける必要性って、薄い気がするんですよね。