自動車
自動車運転 長い関東生活でクルマを運転するコトはほぼ皆無だったボクが、今年から新規事業でクルマに乗る毎日です。 いつも思うコトがあります。 それは、自転車と街路樹。 街路樹 路地から大通りへ出る際、信号機が無い場合は、いったん停止して様子を見ま…
高齢者の運転 高齢者がクルマの運転操作を誤って起こす事故が少なからずあります。 なので、高齢者は運転免許を返納しようと言う取り組みもあります。 一方で、地方では公共交通が不便なため、自動車の運転が必須と言う状態です。 では、解決するにはどうす…
運転 自動車が進化して、やがて人間が運転しなくても良い時代が来るとは思いますが、それまでは、人間が神経を使って運転する必要があります。 ボクは社会人デビューした頃はスポーティーなクーペに乗っていました。 それはもう、背が低くてカッコ良かったん…
歩行者 ボクは歩行者として、青信号になっても渡りません。 www.b-chan.jp と言う考え方からです。 一方で、ボクはクルマを運転する人間でもあります。 歩行者の行動を見ていると怖いコトが多々あります。 道路を横断 横断歩道の無い道路を横断しようとする…
電動キックボード 電動キックボードの規制が7月から緩和されて乗る人が増えました。 運転免許が不要なんですよね。 で、違反・事故が増えているわけです。 自転車 ボクは昔からずっと思っているコトがあります。 それは、運転免許が不要の乗り物って、乗る人…
高齢者の運転 高齢者がクルマを運転して事故を起こすケースがたくさんあります。 ひとつだけ注意する点があるとすれば、 高齢だから事故を起こした と安易に結びつけるのは危険だ、と言うコトです。 理由はカンタン。 高齢者以外の人もたくさん事故を起こし…
発明 人類の歴史は発明の歴史です。 そう言えば、自動車が登場してから、ずっと言われているのが、ワイパーを無くす発明ですね。 こんなにも自動車が進化しているのに、ワイパーは数十年前から同じです。 ほぼ進化ゼロですね。 まあ、自動車自体、4つのタイ…
故障 クルマが走行中に故障して停まってしまった場合、三角表示板を設置する義務があります。 別に三角表示板では無くて停止表示灯でも良いんですが。 義務 クルマが故障した場合には、これらを設置する義務があるんです。 なのに、クルマに載せておく義務は…
コインパーキング 仕事柄、毎日、客先にクルマで訪問するので、コインパーキングを利用するコトが多いです。 ボクが注文を受けて訪問し、コインパーキングに停め、その駐車料金はお客さんの負担です。 最近はほとんどのコインパーキングは、上限料金制ですね…
毎回異なる訪問先 昨年の9月に骨折して起業が少し延期。 あれから1年です。 ここまでよく来ました。 毎日、新規訪問先を訪ねています。 訪問は必ず自動車。 訪問先顧客の敷地内に駐車場があれば借ります。 無ければ近所のコインパーキングを利用します。 こ…
孫 53歳の祖母が孫を車内に置き忘れ孫が死亡した事件。 実に痛ましい出来事ですし、当然ながら祖母の罪ではあるんですが、これって回避が難しいコトに気付きます。 ボクは当事者では無いので真相まではわかりませんが、報道通りに置き忘れが原因だとすれば、…
電動キックボード 7月でしたっけ、電動キックボードに関する法規制が変わって、多くの人が乗っているのと見かけるようになりました。 ボクのように都内をクルマで走り回っていると、電動キックボードを見かけない日は無いくらいです。 電動キックボードは危…
引っ越し ボクは数年ごとに引っ越していて、そのたびに、住所変更の手続きを行います。 運転免許証の書き換え。 住民票の転出、転入。 楽天市場への届け出。 Amazonの手続き。 銀行への届け出。 その他、各サービスに対して、1回1回、行うわけです。 ボクは…
なぎさドライブウェイ 今日は金沢滞在2日目でした。 朝から夕方までバスツアー。 金沢駅を出て、なぎさドライブウェイ。 千枚田や塩田を見て輪島。 そして金沢駅へ。 大まかに言えば、こんな感じ。 鉄道 ボクが昔、石川県に来たのは関西に住んでいる頃で、ク…
金沢新幹線 8月27日から金沢に来ています。 東京の自宅を早朝に出て、大宮駅から金沢新幹線。 東海道新幹線は毎年のように使いますし、東北新幹線も数年前に何度か利用しましたが、上越新幹線のガーラ湯沢、長野新幹線の軽井沢以来の、そちら方面の新幹線で…
人間は自然界の生物 自然と言う言葉に対して、人工と言う言葉があります。 野山や森林などは自然で、ビルや自動車などは人工物と言うコトになります。 ここで、ボクが気にするのは、自然に対する人工と言う概念です。 と言うのも、ボクは、人工物は実は自然…
自動車保険 昔、普通にプライベートでクルマを所有していた頃は、普通に自動車保険(任意保険)に加入していました。 いまは、仕事で使うクルマのために自動車保険に加入しています。 と言う話を何度も書いて来ました。 最近、ふと、疑問が湧きました。 自動…
左折 交通事故のニュースって、見ない日は無いですよね。 とにかく毎日毎日、無数に起きています。 死者数は年々減っていますが、それでも年間数千人レベル。 すごい巨大な数です。 しかも、これって警察統計。 そこに入らない死者数も入れると膨大な数です…
自動車保険の満期 ボクの自動車保険は10月8日に満期を迎えます。 インターネットで申し込んだ保険です。 満期より45日前までに継続した場合は割引きがあるので、これまたネットでさっさと継続しました。 しかし、その直後に、各社比較サイトの存在に気付きま…
ゴールド免許 運転免許を更新しました。 ボクはゴールド免許なので、5年ぶりの更新です。 もよりの警察署へ行くと、朝8時半から行列ができていました。 最終的に新しい免許証を受け取ったのは9時半。 1時間で終了ですね。 儀式 ゴールド免許の更新でかかる費…
発熱 iPhoneをクルマのダッシュボード上に固定してカーナビとして使う日々です。 が、暑いのですよ。 暑すぎて、いくら車内でエアコンを効かせていても、iPhoneは動作が緩慢になります。 他のスマートフォンも同じでしょう。 カーナビで使っているのにフリー…
自動車保険更新 クルマに乗るようになったと言うコトで、昨年の秋から自動車保険(任意保険)に加入しています。 荷物を運ぶためだけの軽バンなので、車両保険は無し。 ひたすら安い契約です。 ただし、対人・対物は無制限。 あと、弁護士費用特約。 これ必…
直進 今日は、こんなコトがあるんだなあ、とボクが思ったコトです。 ボクはクルマを運転していました。 とある交差点に差し掛かりました。 ボクは直進です。 しかし、ボクの前にも直進車がいて、そのクルマは先に交差点を渡りました。 そこで停止したのです…
給油 ボクが一般的なガソリン車を運転しているため、普通にガソリンスタンドに給油に行きます。 これが不可解なんです。 あらかじめガソリンスタンドのアプリをiPhoneにセットしてあって、それをガソリンスタンドの給油機にかざすと自動的に満タン給油するよ…
開業の副業 サラリーマン時代と違って、開業したいまは、どうやって収入を作るかを日々、考えています。 と言っても、サラリーマン時代も考えていましたが。 このブログは13年以上続けていて、ブログ収入も得ていますが、サラリーマン時代から副業としてやっ…
狭い車間距離 このブログで何度も書いているとおり、ボクは心配性なので、クルマを運転するときも、車間距離を十分に取ります。 しかし、世の中には、車間距離を詰める人がいるんですよね。 ボクが運転するクルマの後ろに、別のクルマがギリギリに詰めてくる…
遮断機降下中 今日、ボクが気になったニュースは、西鉄(西日本鉄道)で、遮断機が降下中に列車が通過した話題です。 これ、もちろん、あってはならないコトです。 落雷による設備の故障が原因だそうです。 幸いにも自動車や歩行者との接触は無かったそうで…
エブリイ 日本一売れている自動車と言えばホンダのN-BOXですが、ボクが仕事で使っているスズキのエブリイもよく見かけます。 エブリイはダイハツのハイゼットと並ぶ、軽バンの2大巨頭のひとつです。 と言うか、他社はほとんど撤退してしまいました。 このブ…
代車 前回、車検の話を書きました。 www.b-chan.jp 車検時に代車を貸してもらいました。 ボクのクルマはスズキのエブリイ。 荷物をたっぷり積めて、狭い街中を移動しやすいクルマの代表格としてダイハツのハイゼットと双璧のクルマです。 車検は、たったの1…
車検 今日は車検。 なので、クルマを持っていきました。 持って行ったと言っても、普通に運転していったわけですが。 少し話は逸れますが、車検って、期限の1ヶ月以上前に受けてしまうと、次回の車検期限も早まってしまうんですよね。 例えば、ボクの車検機…