地図
貧富 ピケティのが「21世紀の資本」で、 r>g と言う不等式を書いたのが10年ほど前。 要するに、おカネの増加は労働による増加を上回ると言う意味です。 働いておカネを増やすよりも、おカネを持っている人の方が多くのおカネを増やせるわけです。 もっと言え…
古紙 ボクは起業した当時、3万枚の紙のチラシを作りました。 とりあえず数百枚ほど、自分でポスティングしてみたんですが、ネット集客の時代に紙のチラシの効率の悪さに気付き、結局2万9千枚以上、手元に残ったままです。 あれから2年。 ネット集客で日々、…
薬師寺 奈良県初日は金峯山寺他、2日目は石舞台古墳や飛鳥寺他、3日目は薬師寺や唐招提寺。 その後、京都と大阪に立ち寄って、新幹線で帰京。 忙しい三が日でした。 それにしても、止まったホテルのクオリティの差を感じました。 ホテル 一泊目と二泊目がい…
年末 今年の年末も関西へ。 奈良県内に3泊分の宿を予約しました。 問題は、どうすごすか。 昨年末は、神戸に宿を取って、姫路城を見に行ったんですよね。 その後は、大阪やら奈良やら。 最後に京都駅から深夜バスで東京に戻ってきました。 やはり深夜バスは…
関西のJR ボクは関西生まれ関西育ちで、関西のあちこちに住んだ後、30歳を超えてから、そうだ東京へ行こうと思い立って、東京に引っ越しました。 移住していろいろと違いを感じましたが、そのひとつが鉄道。 特にJRには混乱しました。 関西には大阪環状線が…
コインパーキング ボクは日々、お客さんを訪問して仕事をするわけですが、クルマの置き場としては、 お客さんの敷地 コインパーキング の主に2パターンがあります。 コインパーキングの場合、当然ながら、最後に精算します。 最近は、コインパーキングと言う…
Audible AmazonのAudibleと言うアプリ(と言うかサービス)。 要するに、本の朗読を聞くアプリです。 ボクも使っています。 自宅にいるときはKindle書籍を読むので使わないです。 では、いつつかうか。 クルマでの移動中です。 Yahoo!カーナビ ボクは、クル…
駐車場所問題 ボクは日々、受注した客先をクルマで訪問するわけですが、その際に必ず駐車場所が必要です。 事前にヒヤリングして自宅に駐車できるのなら、それで良し。 駐車場所が無い場合は近くのコインパーキングを探します。 これが毎回、そこそこ大変で…
LINEMO 過去、ツーカーやらNTTパーソナルやらドコモやらauやらUQ WiMAXやらウィルコムやらソフトバンクやら、またとにかくたくさんの携帯電話キャリアを利用して来たボクですが、いまはLINEMOと楽天モバイルです。 LINEMOはデータ通信を月に20GB使ってしまう…
Googleマップ Googleマップと言うサービスを使っている人は多いと思いますが、とにかく多機能です。 おそらくすべての機能を知っている人はほとんどいないでしょう。 ボクがよく使う機能のひとつが位置共有です。 誰かと位置を共有する機能です。 例えば、ボ…
日本人 ボクは日本で日本人の両親から生まれたので日本人です。 しかし、日本の長い歴史の中では、非常に判断が難しいのです。 例えば外国人参政権。 いまのところ、日本では外国人の参政権はありません。 では、両親が共に外国人で、日本で生まれた子はどう…
関西から ボクは数多くの引っ越しを経験しています。 大阪府生まれですが、最初の引っ越しは奈良県へ。 これはボクが子供時代なので、自分の意思ではありませんでした。 そこから、関西で何度か引っ越し。 その後、東京へ引っ越し。 大阪、奈良、兵庫、東京…
クルマの無い日々 ボクは学生時代に運転免許を取得しました。 社会人になって、すぐに、あこがれのピアッツアを買いました。 いすゞ自動車の初代ピアッツアです。 ピアッツアは古いクルマなので、ボクが買ったのは中古。 古い中古なのに、希少なマニュアル車…
移住 ボクは大阪府で生まれましたが、関西各地で暮らし、飽きたので、関東へ移住しました。 関東へ来てから18年経ちましたが、移住の頃の記憶は残っています。 とにかく東京の家賃の高さ。 奈良から東京へ でも、正確に言えば、大阪から東京では無く、奈良か…
踏切 ボクは関西から東京へ移住して10年以上はクルマを持たない生活でした。 2年前に独立開業してクルマを手に入れ、日々の移動に使っています。 東京都内はとにかくノロノロですね。 20km先の目的地に行くのに1時間半程度かかります。 つまり、トータルで時…
AirTag Apple社のAirTagを知っていますか? Apple AirTag Apple(アップル) Amazon 現在地を知るコトができる非常に便利なアイテムです。 ボクは自分の家の鍵に付けています。 自分のクルマの中にも置いています。 これで、鍵を紛失しても、クルマが盗まれて…
花巻から平泉へ 岩手県旅行の最終3日目は、午前中に花巻温泉を出発して平泉へ。 東北本線はとにかく列車の本数が少ないのです。 1時間に1本程度。 多くは2両編成。 普段、練馬区民のボクから見ると、ローカルな路線なのです。 朝食バイキングを終えてバスに…
盛岡 今日は盛岡市で2日目です。 最大の目的は、わんこそば。 ちゃんと給仕さんがついてくれて、お椀を重ねる店は限られてるんですよね。 でも奇跡的に食べるコトができました。 昼の時間帯に。 わんこそば 東家と言う有名店です。 結局、ボクが食べたのは60…
盛岡 今日は岩手県旅行の1日目でした。 プライベートで岩手県に来たのは2013年以来です。 あのときは震災からわずか2年後でしたが、東北の方にずいぶんお世話になりました。 今回は1日目は盛岡市に宿泊。 ただし、朝から夕方まで、小岩井農場まきば園で過ご…
地方旅行 来週、日本のとある地方を旅行します。 2泊3日だけですが、天気予報はずっと雨予報。 ただし降水確率は50%前後なので、雨が降らない日もあるかも知れません。 本来は3日目に予定しているエリアが3日目に雨になりそうなので、その場合は1日目にしよ…
マグニチュード 今日は単なる知識の記事です。 地震が起こると、震度やマグニチュードが話題になりますね。 震度は揺れの大きさです。 なので同じ地震でも場所によって地震違いますよね。 同じ東日本大震災でも東京では震度5で東北では震度7。 ではマグニチ…
地震予測 日本では長年、地震の研究が行われています。 そして、活断層や地震リスクを示した地図があります。 ボクは思うんですよ。 あんなのは気にする必要が無い、と。 地震予測なんてしない方が生き残る可能性は高まりますよ。 確率 今後30年以内に地震が…
奈良県 ボクは大阪生まれですが、子供の頃に奈良県に引っ越しました。 その後、社会人となって兵庫県の数カ所に住みましたが、腕相撲での骨折で入院通院を余儀なくされて奈良県に引っ越しました。 そこがボクの関西在住最後の場所です。 尺土 近鉄南大阪線の…
集客サイトの利用 ボクの受注は集客サイトを利用しています。 複数の集客サイトに登録して、そこからの受注を待つわけです。 今日はミスをしていましました。 エリアのミス ボクは練馬区民なので、そこを中心にある程度の範囲までを訪問先と決めています。 …
客先 ボクの仕事の日々は、まずネットで受注。 そこで訪問日時と仕事内容を確定させます。 そして、約束の日時にクルマで客先を訪問。 長時間にわたるコトもあるので、到着直前に近所のコンビニや公衆トイレで用を済ませます。 現地で 近所にトイレがあると…
住所 ボクは大阪府生まれですが、小学生の時に奈良県に引っ越しました。 社会人になり兵庫県内を転々とし、また奈良県に引っ越しました。 その後、東京に住みたくなったので引っ越し、品川区、江東区、世田谷区と住んだ後、横浜市に住んでから、現在は東京の…
新幹線 東京から金沢までだった北陸新幹線が敦賀まで延長されました。 あとは大阪までどうやって延ばすかですが、このルートはまだ決まっていないようです。 それはさておき。 新幹線が開通すると、その近くを走るJR路線は第3セクターに移行するのがルールら…
地震 みなさんは震災経験者でしょうか。 ボクは阪神大震災のときに兵庫県宝塚市にいました。 周辺の家屋が軒並み倒壊、火災。 怪我で泣き叫ぶ人たちも見ました。 ボク自身は偶然、生き残りました。 あと、東京に移り住んでから東日本大震災の震度5強の揺れを…
人口減少 たまにこのブログでも書いている日本の人口減少の話。 一番人口が多かったのが2010年で、約1億2806万人。 一方、2024年1月の概算で、1億2409万人。 13年ほどで、397万人前後、減りましたね。 あまり細かい計算をしても意味がないので、ざっくりです…
場所当て ボクが最近ハマっているゲームがあります。 場所当てゲームです。 GeoGuessr GeoGuessr AB ゲーム 無料 地図好きに 最初にどこかの場所の風景がGoogleマップのストリートビューで表示されます。 例えば、これ。 そこから移動してヒントを探します。…