非天マザー by B-CHAN

iPhoneの使い方、IT、ビジネス、金融、経済、不動産、保険、音楽、映画、ニュース、自己啓発その他。

地図

スマートフォンでカーナビ

カーナビ ボクが仕事用に買ったクルマはスズキのエブリイ。 とにかく荷物さえ積めれば良いので、安い中古です。 装備と言えば、エアコンとラジオくらい。 CDプレーヤーもありますが、いまどきCDなんて聞きませんし。 あと、一応、レーダーブレーキも付いてい…

木の枝が越境している場合の法律が変わった

木の枝 従来の日本の民法では、隣の土地の木の枝が越境(境界線を越える)していても、勝手に枝を切るコトは許されませんでした。 木の所有者に、枝を切るように言うしか無かったわけです。 しかし、この2023年4月1日から新しい民法が適用されました。 条件…

住所が特定される

位置情報 最近、位置情報に関する犯罪のニュースを目にするコトが増えました。 現代社会では、街中に監視カメラがあるのと同様に、位置情報もかなりの確率で把握されるコトを認識しておく方が良いでしょう。 贈り物 AさんがBさんの住所をこっそり知りたい場…

取得時効

土地 以前にも書きましたが、ボクには不要な土地が1000坪もあります。 www.b-chan.jp この土地をどうするか。 まだ方針は決まっていません。 面倒です。 取得時効 ところでみなさん、取得時効って知っていますか? 他人の土地であっても、自分の土地のつもり…

Appleマップのカーナビ使用で気付いたコト

カーナビ 何度か書いてきたように、ボクは、Yahoo!カーナビアプリをクルマを運転するのに使っています。 Yahoo!カーナビ Yahoo Japan Corp. ナビゲーション 無料 車載線用カーナビに近い画面と操作性で使いやすいです。 しかし、今日は気分を変えて、Appleマ…

暑さとスマートフォン

暑い ボクは暑がりですが、今年はとにかく暑いです。 暑さが早く来ています。 クルマのダッシュボードにスマートフォン 開業してクルマを買った話は何度かしました。 以前にクルマを手放したのは2006年。 その年にクルマで荷物を積んで関西から関東へ移住。 …

AirTagで犯罪追跡

置き配 ボクは置き配をよく利用します。 わりと奥まった位置に置いてある自転車のカゴに入れてもらうので、通りからは見えにくく、盗まれる可能性は低そうです。 ところで、今日読んだニュースで良かったのがありました。 置き配の荷物をたびたび盗まれてい…

なぜ渋滞する幹線道路を選ぶか

幹線道路 仕事でクルマを使うようになって思うコトがあります。 東京の都心から少し西側には、環七道路、環八道路と言う大きな幹線道路があります。 東京の西部を南北に貫いている道路で、非常に交通量が多いです。 当たり前のコトですが、世の中には道路が…

開かずの踏切

Yahoo!カーナビ 独立起業してクルマで移動する仕事になりました。 毎日のように東京を走り回っています。 Yahoo!カーナビが大活躍だと書きました。 www.b-chan.jp これ、目的地までの現在の所要時間だけでは無く、例えば、明日の朝の所要時間も算出してくれ…

高速道路かどうかボタン

カーナビアプリの問題 クルマにビルトインするタイプのカーナビと、後付けするタイプのカーナビと、スマートフォンなどのカーナビアプリ。 大きな違いをひとつ言うなら、クルマの高度の違いを検知できるかどうかです。 クルマにビルトインするカーナビで高級…

紛失を防ぐコトは難しいので紛失しても損害を抑える仕組みを作っておく

スマートフォンの紛失について ボクは自宅の玄関ドアの鍵に、AirTagを付けています。 もちろん、紛失対策ですね。 この地球上のどこかで鍵を紛失した場合、それが見つかる可能性は皆無に近いです。 なので、鍵へのAirTag装着は理にかなっていると思います。 …

Yahoo!カーナビが頼もしい

カーナビ 昨年、起業して、そのためにクルマが必要になったので、10数年ぶりにクルマを買ったコトをここで何度か書いたと思います。 昔はSUVに乗っていました。 当時はSUVでは無くRVと言っていました。 カーナビも使っていました。 www.b-chan.jp あの頃と今…

飛行機が頭をかすめそうな場所で動画撮影

着陸寸前 10年以上前に大阪空港の着陸寸前観察場所について書きました。 www.b-chan.jp 2022年末に久しぶりに行って来ました。 千里川土手 日本中の空港でおそらく一番迫力がある場所だと思います。 空港内の展望デッキよりも迫力があります。 当時は動画を…

携帯電話の紛失

GPS GPSは人工衛星を使って位置を知る仕組みです。 いまではスマートフォンやカーナビなど、膨大な数の機器に搭載されています。 ボクは、昔から新しモノ好きなので、かなり早い段階からGPSを使っていました。 携帯電話 あれは2007年だったと思います。 ボク…

最初に買ったカーナビの思い出

カーナビ ボクが人生で初めてカーナビを買ったのは、ホンダのCR-Vと言うクルマを買ったときです。 クルマとセットで買いました。 まだ20世紀。 カーナビは極端に珍しいと言うほどでは無かったんですが、まだまだカーナビを使っている人が少ない時代でした。 …

駅から徒歩10分の物件とは

不動産広告 不動産の広告は法律による規制が色々とあります。 特に有名なのは、駅からの距離。 「徒歩10分」 のように、徒歩での分数で書かれています。 人によって歩く速さは異なるんですが、法律では、 分速80メートル と決められています。 なので、徒歩1…

1000坪の土地を捨てるかどうか思考中

1000坪の土地 ボクは、1000坪の土地の地主です。 ただ、その土地って、おそらく価値が無いんです。 昭和時代に、原野商法が流行って、ボクの両親も原野を買ってしまいました。 ja.wikipedia.org すべて北海道の土地。 ボクの両親は関西在住であり、当該の土…

世界遺産とサービスエリア

世界遺産 先日、とある世界遺産観光地を訪ねました。 日本人ならたぶん誰でも知っているであろう有名な観光地です。 ボクは初めて行きました。 有名な観光地なので多くの観光客でにぎわい、ありがちな話ですが、人を見に来たような感想でした。 多くの修学旅…

魅力度が最下位かどうかと魅力の高さは関係が無い

47人のクラス とある学校に47人のクラスがあるとします。 そこで実力テストが行われました。 100点満点のテストで、点数によって1位から47位まで順位が付けられます。 そこで47位になった生徒は優秀では無いでしょうか? 実は、その学校は非常に優秀な学校で…

AndroidのGoogleマップだけの仕様

GoogleとiPhone ボクは長年、iPhoneとAndroidスマートフォンを使っています。 iPhoneと言うハードウェアは、非常にコストがかかっていて、操作感覚、例えば、スクロールの滑らかさやタッチパネルの反応精度など、たいていはAndroidスマホより性能が良いと感…

ドライブレコーダー選びに迷う

クルマの装備 ボクの起業に関しては、10月1日からスタートとなりそうです。 色々と準備して、カラダがガチガチ。 仕事用のクルマを買ったと書きましたが、ボクが自分のクルマを買うのはホントに久しぶり。 もう一生、クルマを買うコトは無いと思っていたんで…

スマートフォンの安さ

たかが電話 スマートフォンの価格が20万円を超えるのが珍しくなくなりました。 たかが電話なのに20万と驚く人はスマートフォンの本質を見誤っていると思います。 フォンでは無くスマートフォン。 名前に釣られてはいけません。 その用途を考えればコストパフ…

長崎日記3日目

九十九島 長崎旅行の3日目ですね。 昨夜から弓張の丘に泊まり、朝から九十九島へ。 20人乗りの小さな船で九十九島巡りです。 実際の乗客は3人だけでした。 それに操船兼ガイドさん。 ほぼ貸切状態で、約1時間のクルーズでした。 実に最高な島巡りでした。 ハ…

長崎日記2日目

軍艦島 長崎での2日目のメインイベントは軍艦島でした。 1日目は雨でしたが2日目は晴れ。 船の出航を心配していたんですが、何の問題も無く出航。 国土交通省 しかし、 出航して、高島に上陸したときに案内がありました。 波の高さが国土交通省の基準に合わ…

長崎日記1日目

長崎へ 8月24日から長崎へ旅行に来ています。 なので今回は単なる日記です。 早朝に起きて東京の石神井公園の自宅から羽田空港へ。 JALで昼前に長崎空港に到着。 天気予報通りの雨模様。 バスに乗って長崎市内へ。 雨に祟られ 長崎の中華街で、名物のちゃん…

天気予報が分かれる

旅行に行く 8月24日から27日まで九州に旅行に行く予定です。 旅行中、2箇所で船のクルージングも予定しています。 なので、天気が気になるんですよねえ。 数週間前から、毎日のように、現地の天気予報をチェックしていました。 予報にバラツキ 気象庁、日本…

Googleマップアプリは駅名表示が不便

Googleマップの駅名表示 ボクはiPhoneユーザーですが、日常生活ではAppleのマップアプリでは無く、Googleマップアプリを使っています。 Google マップ - 乗換案内 & グルメ Google LLC ナビゲーション 無料 非常に大活躍してくれているGoogleマップですが、i…

AirTagの音量が大きくなる

AirTag ボクは、ボク自身の自宅の鍵にAirTagを取り付けています。 もちろん、紛失対策です。 これのおかげで、鍵を紛失するコトはありません。 便利な用途のために生み出されたAirTagですが、悪用も可能です。 他人のバッグに忍び込ませれば、その人の自宅を…

履歴が残る人生

IT化 ボクは年齢的には人生の真ん中あたりだと思います。 と言っても、明日、死ぬのかも知れませんが。 ボクの世代は、ITに関して過渡期なんですよね。 ボクより年上の世代は、現役の大部分をITに縁遠い環境で過ごし、ボクより下の世代は、ITがあって当たり…

Uberのメリット

Uberとは Uberは日本ではUber Eatsでおなじみですが、世界的にはライドシェアで成功しました。 クルマを所有している人が、クルマを使わない時間を利用して、誰かを運ぶコトで、収入を得られるシステムです。 インターネットとスマートフォンの普及で実現し…