ファイナンス
倒産 脱毛などの美容業界で倒産が相次いでいます。 すると、数十万円を先払いしたお客さん達が、 おカネを返して となるわけです。 ビジネスである以上、どんな企業でも倒産リスクはあります。 自動車の日産ですら、危機に瀕しています。 先払い 冒頭に書い…
集客サイト ボクの仕事は集客サイトを使って注文を受けています。 成約したら集客サイトに手数料を払うわけです。 手数料は20%です。 わりと大きいですよね。 まあ、スマートフォンのアプリストアが30%だと考えると安いんでしょうか。 今回は、駐車料金問…
電子マネー 電子マネーと言う言葉の定義には色々あると思いますが、ここでは単にキャッシュレスを指す前提で話します。 例えば、Aさんの銀行口座からBさんの銀行口座へ電子送金すれば、現金は動きません。 これもある意味では電子マネーです。 そしてそれは…
自営業 サラリーマンを完全に辞めてから2年目の年も、あと2日で終わりです。 そうです。 年末は12月29日まで仕事をしようと決めました。 思えば、サラリーマン時代、転職も何度もしましたが、どっちにしても、生活リズムを決めるのは会社です。 休日は会社の…
レバレッジ ボクはこのブログで何度も、レバレッジの話をしています。 レバレッジとは、 てこの原理 ですね。 収入 一般的なサラリーマンやアルバイトなどは、レバレッジのかからない仕事です。 つまり、1回の仕事で1回分の収入を得ます。 それに対し、例え…
早朝の電話 今朝、お客さんから電話がありました。 一昨日の仕事先です。 ボクの仕事の成果物に対して、思った結果が出ていないとのコト。 ボクは、すかさず、返金します、と言いました。 クレーム 実際にはボクは規定の内容の仕事をして、現場でお客さんと…
キャンセル ネットで集客して注文を受け、お客さんを訪問して仕事をして報酬を得る。 これがボクの日常です。 今日は、お客さん宅を訪問して、打ち合わせた結果、環境的に仕事ができないコトが判明し、キャンセルとなりました。 お客さんは素人なので落ち度…
フランチャイズ料 様々な業界にフランチャイズと言う仕組みがあります。 数多くの人がフランチャイズを利用するのは、それが有意義であるからですね。 メリットとデメリットがありますが、メリットが大きいと判断するから加盟する。 そして継続しているのは…
コスト管理 業界によっては、利益率が3%程度と言う世界があります。 100円売り上げて3円しか儲からないんですね。 ちょっとコストが上振れすれば吹き飛びます。 ちなみに、Appleなんて数十パーセントもあるバケモノ企業です。 単に売上だけを見てもバケモノ…
保険 保険に入るかどうしようかと迷っている人は保険に関する記事を読むかも知れません。 ボクもFPとして元銀行員として元保険外交員として、よく記事を読みます。 中に、わけのわからない記事があるんですよ。 保険に入っても、保険会社が必ず勝つようにで…
カード決済端末 ボクが仕事のたびにお客さんを訪問し、仕事を終えたときに、報酬を支払ってもらうわけですが、その手段として、 現金 クレジットカード その他電子マネー があります。 クレジットカードや電子マネーで支払ってもらうために、専用のモバイル…
金 ボクはいろんなタイプの投資を試していて、金(ゴールド)にも投資するコトもあります。 最近の金は歴史的な高価格なので、キャピタルゲイン狙いとしては、ちょっとよくわかりません。 どちらかと言えば、金は、価値がゼロにならない安全資産としての側面…
鰻 7月24日は土用の丑の日だったんですかね。 ボクも世間並みに、鰻を食べました。 近所の鰻専門店に予約しておいたモノです。 練馬区。 練馬区では現在、PayPayの20%還元が行われています。 PayPay で、支払いの際にPayPayを利用すると、きちんと20%還元…
会長 とある製薬会社の製品が健康被害を出したと言うコトで、その会社の会長と社長が辞任するそうです。 多くの人が誤解しているかも知れませんが、会社(株式会社)で一番エラいのは、会長でも社長でもありません。 ここで言う「エラい」と言うのは、人間的…
値上げ 日本の生活経済では、値上げが続いています。 物価が上がるコトは敬遠されがちですが、それは、日本が長らく、賃金が上がらない国だったからです。 安いモノが支持される。 そう言う国です、ここ数十年間は。 良い値上げ 消費者目線で見れば、安いの…
高齢者 ボクは何度も言っていますが、日本の最大の課題は少子高齢化、人口減少です。 安全保障ももちろん大事ですが、起こるか起こらないかわからない外交問題よりも、100%確実に起こり、と言うよりもすでに起こっている少子高齢化問題の方が急ぎの課題なの…
敷金 最近、賃貸住宅で敷金ゼロ物件が増えていると言うニュースを見ました。 日本の土地の面積って、ほとんど変わりませんよね。 埋め立てで多少は変化しますが。 一方で、日本の人口は激減を継続中です。 初期費用 そうすると、不動産を借りる人の数が相対…
株 家を買うときに便利なのが住宅ローン。 ローンが無ければ、若い頃からずっと働いておカネを貯めて、歳を取っておカネが貯まってからようやく家を買えます。 ローンがあれば、若い頃に家を手に入れて、それから働いて返していくわけです。 つまり、時間を…
株式分割 ボクは、とある大人気株を持っていて、その株価の上昇っぷりには目を見張るモノがあります。 当然、含み益がたっぷり。 それはそれで良い話ですが、それ以上に良い話が。 株式分割です。 買いやすくなる 日本では株を買うには原則として100株単位で…
怪しい ボクは昔、親しくしていた年配の人から、とある契約書に署名を求められたコトがあります。 その人は、その時すでに高齢者で、いろいろと収入を得る手段を画策するタイプの人でした。 実際、実力者でした。 そんな人が持って来た契約書。 怪しかったの…
Evernote ボクのコトを昔から知っている人は、ボクがラーメン食べ歩き記録をEvernoteにアップロードし続けていたコトも知っているかも知れません。 Evernoteへのアップロードを始めたのは10年以上前ですね。 そんなEvernoteが日本法人を閉鎖したと言うニュー…
レジ袋 レジ袋が有料化されてから数年が経ちました。 レジ袋1枚で3円とか5円とか。 有害ゴミが減ると言う観点からは良いコトですが、今回はそれとは別に単純にコストの話。 おカネの節約のためにレジ袋を買うのをやめてマイバッグを持参。 ボクは、それはあ…
新規受注 ネットで集客していると、ほぼ毎日のように新規受注があります。 それをボクのスケジュールに合わせて割り振っていきます。 昨日も1件、新規の受注がありました。 断り ただ、詳細をヒヤリングしているうちに、ボクの手持ちの設備ではギリギリ対応…
保険 ボクは金融の世界、保険の世界に身を置いていたコトがあるので、保険の有り難みがよくわかります。 保険と言うだけで毛嫌いする人もいますが、保険の仕組みは、人類の大発明のひとつです。 賠償 ボクは開業してから、仕事柄、お客さんに損害を与えてし…
所得税 最近、ボクが、なるほどと思った話があります。 日本の労働者は、ほぼ全員が所得を得ていて、その所得に対して所得税がかかっています。 所得税を細かく説明すると膨大な作業になるので、ここではカンタンに、そして単純化します。 所得税は、所得が…
高額 とあるラーメン屋さんが3000円のラーメンを販売すると、 庶民には食べられない! などの苦情が殺到したそうです。 ホント、頭の悪い人が多いですね。 価格は自由 日本は共産主義国家では無いので、モノを自由な価格で売るコトができます。 コストを抑え…
確定申告 ボクは転職が多いですが、サラリーマンである期間が一番長かったです。 途中で生命保険業界に身を置いて個人事業主となりましたが。 それ以外はサラリーマン。 でも、このブログを10年以上前から続けていて、ブログ収入があるため、確定申告を10年…
自動車保険 ボクは昔、関西に住んでいる頃は、クルマに依存していました。 年中、クルマで色んな地方を走り回っていました。 仕事でクルマは使わないので、すべてプライベートで。 兵庫県北部や岐阜県、富山県などのゲレンデにもよくクルマで行っていました…
確定申告 ボクは過去10年以上、確定申告をしてきました。 サラリーマン時代も、このブログの収入があったので、雑所得として、確定申告していたわけです。 青色申告 まあそのあたりの話は、過去にも色々と書いたので、テキトーに探してください。 今回は、青…
物価 世の中には、物価が上がるコトは悪だと思っている人が多いですが、そんなコトは無いんです。 ホントは物価が上がる方が、社会全体としてはプラスになります。 ここでプラスと言う意味は、多くの人が経済的に豊かになり、貧困や飢餓で苦しむ人が減ると言…