メール
Twitterのサークル Twitterに新機能、サークルが登場しました。 www.watch.impress.co.jp ツイートを送信する相手を選択できる機能なので、メールの同報送信のようなモノですね。 これによって、ツイートを見られたくない相手には見せなくて済みます。 と言…
印刷できない 先日から、遠方の高齢者にパソコンを教えている話を何度か書いています。 今回は、プリンタでうまく印刷できないと言う相談をもらいました。 遠方なので、直接、そのパソコンを調べるわけにいかず、原因の特定はなかなか難しいです。 判断のた…
ムダなコスト ボクは知人と一緒に起業を目指して動いていて、すでに色んな動きをしています。 なるべく便利な仕組みや規格を活用して、できるだけムダな時間や費用を生まないようにしようとしています。 例えば、以前から書いていますが、ボクはキャッシュレ…
キャリアメール ●●@docomo.ne.jp ●●@ezweb.ne.jp ●●@softbank.ne.jp と言った、キャリア(携帯電話会社)に紐付いたメールアドレスをキャリアメールと呼びます。 キャリアを他社に乗り換えてしまうと、それまで使っていたキャリアメールが使えなくなるため、…
メールが届かない ボクは、それまで生まれ育った関西を離れ東京に移住して10年以上になります。 関西でも関東でも長く暮らしたコトになります。 関東にいると、関西の友人との交流はどうしても減ります。 新型コロナウイルス騒ぎで、関東の友人とも会わなく…
データ 2日前にボクは、データファイルなんてほとんど遺らない、なんて記事を書きました。 いまの文明はほとんど遺らない - 非天マザー by B-CHAN マイクロソフトのExcel形式で保存されたデータは、マイクロソフトのExcelで開かないと、基本的には読めません…
LINEMO ドコモがahamoと言う20GBのプランを登場させ、追随してauがpovo、ソフトバンクはLINEMOを登場させました。 いつもどおり、大手3キャリアは横並びなので、どれも同じようなモノです。 若干の違いはありますが、あえてキャリアを乗り換えるほどの違いは…
職場の文化の違い ボクは人生で何回かの転職をしようと決めていました。 最低でも3社。 やはり様々な経験をしてみたいモノです。 結果としては、たくさんの倒産も経験したので、いまの仕事で10社近くになります。 これだけ経験すると、職場による文化の違い…
情報持ち出し 携帯電話キャリアのソフトバンクから、同じく携帯電話キャリアの楽天に転職した人が、ソフトバンクの技術情報を不正に持ち出し逮捕されました。 ソフトバンク内で外部のフリーメールアドレス宛に情報を添付したようです。 これに関して、ソフト…
年賀状文化 ボクは常々言っていますが、どんな伝統行事も、最初からあったわけでは無く、歴史の途中で登場したモノばかりです。 毎年、年末になると多くの人が、郵便ハガキの年賀状を出しますが、実はボクは、それをやめてからすでに17年経過しました。 とっ…
Amazonからのメール 大昔から、たまに、詐欺メールが来ます。 ネットのリテラシーが高い人は詐欺に引っかかりませんが、低い人は引っかかります。 引っかかる人が少なからず存在するからこそ、詐欺メールは無くならないわけです。 そして、詐欺は年々、巧妙…
iOS 14 iPhoneでは、iOS 14から、デフォルトのメールアプリやウェブブラウザの置き換えが可能になりました。 従来は、標準のメールアプリや、ウェブブラウザであるSafariを使うしか無かったんですが、iOS 14では、SparkやChromeなど他社製のアプリをデフォル…
iPhone、iPadとAndroid機 世界のモバイル機器は主に、Apple陣営とAndroid陣営に分かれています。 その他の陣営はシェアが小さすぎて世の中にはほとんど影響を与えていません。 AppleにはAppleのファンがいて、AndroidにはAndroidのファンがいて、それぞれ争…
通知が多すぎる メールとかLINEとかメッセンジャーとかSNS関係で、着信があると通知が出るようにしている人は多いと思います。 ボクも毎日、あまりにも通知がたくさん来ます。 通知がたくさん来るので、逆に、もう、通知を切るようになりました。 通知とは関…
キャリアメール 日本の携帯電話は高性能で、昔から、キャリアメールと呼ばれるメールアドレスがたくさん使われてきました。 キャリアメールとは、携帯電話会社(キャリア)が発行するメールです。 @docomo.ne.jp @ezweb.ne.jp @softbank.ne.jp などですね。 …
Googleカレンダー 最近、ボクのiPhoneのカレンダーアプリに、見慣れない予定が表示されるようになりました。 上図の様に、「講義」と言う名の予定が、毎日17時から始まるコトになっています。 この予定はボクには身に覚えがありません。 調べてみると、これ…
本物っぽいメールアドレス 先日、フィッシング詐欺メールの見分け方を紹介しました。 www.b-chan.jp 今回、さらに巧妙なAmazonの詐欺メールが来ました。 見た目はほぼ、Amazonです。 スクリーンショットを貼ってみます。 From欄を見てみると、 Amazon.co.jp <account-update@amazon.co.jp></account-update@amazon.co.jp>…
有名企業名のメール これだけ、インターネットに情報があふれかえり、セキュリティ思考も普及しつつある世の中ですが、それでも、詐欺メールは後を絶たないんですよね。 フィッシング詐欺、と言うヤツです。 ボクのGmailのメールボックスです。 ボクはGmail…
メール 最近は仕事のやり取りをLINEで行う人が増えました。 ボクは、とある事情から、原則的に、メールを使うコトにしています。 とある事情とはこちら。 www.b-chan.jp てなわけで、メールにはメールのメリットがあるわけです。デメリットもありますが。 メ…
実家から 現在、ボクは、自宅のある横浜から、実家のある奈良県に帰省中で、そこでこの記事を書いているわけです。 年末年始の数日間、自宅を留守にするわけで、空き巣に入られないかと心配する日々です。 iPhoneを探す iPhoneを買うと、 iPhoneを探す と言…
パスワードがバレた こんにちは。 長年、インターネットを使っていると、様々なサイトに会員登録します。 ボクも、Amazonやら楽天やらGoogleやらAppleやら、たぶん、何百種類ものサイトにアカウントを持っています。 アカウントにログイン(サインイン)する…
携帯電話の電源をオフにしてください 先日、管理業務主任者の更新講習を受けました。 広大な講堂にイスが並んでいて、全席の背後にテーブルがあるので、後ろの座席の人がそのテーブルを使える仕組みです。 ざっと見たところ、講堂内には1000人くらい、いたで…
一元管理 みなさん、こんにちは! 4年間連続で1日も欠かさずにブログを書いたので、そろそろ休んでも良いかなと思いながら、今回もまた書くわけです。 先日、ボクは、こんな記事を書きました。 www.b-chan.jp 一元管理と言う言葉を知っていますか? 例えば、…
ロック画面のメール 現在のiPhoneやiPadには、とても便利な機能があります。 これを読んでください。 www.b-chan.jp メールが着信したときに画面に通知が表示されるんですが、ロックを解除しないと中身までは見られないようになっています。 例えば、iPhone …
不便な時代になった 今から10年前くらい前までは、パソコンや携帯電話での文字での連絡手段は、ほとんどがメールでした。 で、それとは別に、WindowsメッセンジャーやYahoo!メッセンジャー、ICQなどの、チャットアプリが流行っていました。 それらのメッセン…
iPhoneの操作性 日本で一番人気があるスマートフォンはiPhoneです。 世界でのiPhoneの台数のシェアは多くても2割程度だと考えれば、半数近い台数シェアを誇る日本での人気は異常です。 ボクは新しいモノにはなるべく早く飛びつくタイプなので、日本にiPhone…
アドレス帳 ボクの知り合いの名ばかりIT業界出身者。 先日、彼に、 「●●さんにメール出しておいて。」 と依頼したんです。 すると、彼はメールアドレスを知らないと言います。 ん? 以前から、メールのやり取りをしていたはず。 おかしいなと思って訊ねまし…
メールへの返信? ボクは、ブロガーとして稼いでいる以外に、10社ほどの様々な企業に勤めてきました。 巨大銀行や外資系生保、不動産ファンドベンチャー、スタートアップ、零細、ひとり企業など。 とにかく様々です。 様々な企業を経験すると、何といっても…
メールアドレス漏洩 ネット時代とは怖い時代です。 例えば、あなたが自分のメールアドレスを大事に扱っていても、それを登録したサイトから漏洩すれば、あっという間に拡散します。 多くの場合、IDとパスワードを登録すると思いますが、IDはたいていがメール…
知らないURL 昔から無くなる気配が無いスパムメール。 「知らない人から来たメールは無視しなさい!」 両親からそう言われて育った人も多いでしょう。 しかし、メールの中にURLが記載されていたりファイルが添付されていたら、開いてみたくなるのも人情。 そ…