スマートフォン
情報持ち出し 携帯電話キャリアのソフトバンクから、同じく携帯電話キャリアの楽天に転職した人が、ソフトバンクの技術情報を不正に持ち出し逮捕されました。 ソフトバンク内で外部のフリーメールアドレス宛に情報を添付したようです。 これに関して、ソフト…
Kiperline 今回はレビュー記事です。 Kiperline社から依頼を受け、Kiperline Skyline Gen-9と言う製品をレビューします。 https://kiperline.com/ ワイヤレス接続可能な、15.6インチの液晶ディスプレイです。 画面解像度は、1920×1080ピクセルのフルHD規格。…
ソニーのミラーレス ボクは、現時点で、スマートフォンは、iPhone XS Maxを使っています。 また、単体のカメラとして、ソニーのα5100を使っています。 と言っても、日常の撮影はほぼiPhoneです。 単体のカメラを持ち歩くのは、それなりの荷物になりますから…
オズモール ボクは、様々なサービスにアカウントを持っています。 もちろん、全てのサービスごとに、異なるパスワードを使っています。 また、なるべく長いパスワードを使っています。 www.b-chan.jp 当然、パスワードを頭で覚えられるわけが無いので、パス…
ATOK 知っている人は知っている。 知らない人は全く知らない。 ATOKは昔からある日本語変換システムです。 非常に多機能かつ便利なのでボクはずっと使っています。 iPhoneの他のキーボードと比べてキーボードのサイズを小さくできるのも、ボクにとっては利点…
国勢調査 今年は5年に1度の国勢調査の年と言うコトで、ボクの自宅にも投函されていました。 ボクはずーっと一人暮らしですし、住民票もきちんと現住所なんですが、国勢調査が来たのは人生初のような気がします。 いままで見たコトがありませんし、回答したコ…
JPEG みなさんご存じのとおり、パソコンやスマートフォンなどで見る写真の画像ファイルは、ほとんどが、 JPEG と呼ばれる形式です。 JPEGは一般的に、非可逆圧縮と言う方法で、データを圧縮して、ファイルサイズを小さくします。 JPEGが登場したのが1992年。…
読書専用機 ボクはたくさんの本を読む読書家ですが、ここ数年はほぼすべて電子書籍です。 その大半がAmazonのKindleですが、楽天Koboや紀伊國屋書店、Appleなど、セールなどで他社の電子書籍を買うコトもあります。 スマートフォンやタブレットで読むわけで…
1984年と2007年 Appleの革新性に関して、すっかり忘れてしまっている人が多いので、ここでおさらいしておこうと思います。 Appleが世に放ってヒットさせた製品はいくつかありますが、世界中の人に多大なる影響を今も与え続けている製品を出したのは2回です。…
トラックポイントとは トラックポイントを溺愛する人はたくさんいます。 トラックポイントとは、ThinkPadと言うノートパソコンに搭載されているコトでおなじみの赤い色のコントローラーです。 pc.watch.impress.co.jp ボクもThinkPadユーザーだったコトもあ…
ナンバーポータビリティの無料化 携帯電話会社(キャリア)を変更しても電話番号が変わらない制度をナンバーポータビリティと言います。 ボクもわりとコロコロとキャリアを乗り換える人で、日本の有名なキャリアのほとんどを経験しました。 ナンバーポータビ…
PayPay ボクは今はSoftBank回線のユーザーなので、キャッシュレス決済はPayPayを使っています。 PayPayはSoftBankユーザーに優遇があるからです。 日常のほぼすべての買い物がキャッシュレスなので、イコール、支払いのほぼすべてがPayPay経由です。 PayPay…
機能 昔、工業製品は機能を訴求する時代がありました。 例えば、自動車では、1000ccの日産サニーに対して、トヨタはカローラで1100ccを売りにしました。 液晶ディスプレイでは、画面の明るさ。 カメラでは画素数。 パソコンではCPUの速度。 要は、いかにスペ…
スマートフォン台数シェア みなさん、世界のスマートフォンの台数のシェアって、どれくらいか知っていますか? ここにわかりやすい表があります。 prtimes.jp 記事の真ん中あたりに表がありますよね。 その右端が、2020年第1四半期のシェアです。 1位:SAMSU…
AirDrop iPhoneなど、Apple製品のAirDrop機能を知っていますか? あまりにも便利なので、ボクはこのブログに何度も書いて来ましたし、使わない日がありません。 www.b-chan.jp GoogleがAirDropと同じような機能をいよいよAndroidにも展開させるようです。 ww…
時価総額 企業の大きさを表す指標はいろいろあります。 売上高や利益額、時価総額、従業員数など。 そのうち、時価総額と言うのは、 株価 × 株数 の掛け算です。 株価と言うのは、投資家が値上がり、つまり、企業が利益をたたき出すと見込んで買って値が付き…
監視社会 2007年にiPhoneが登場して、世界が変わりました。 どの点で変わったのか。 色々ありますが、ボクは、監視社会になったのが大きいと思うんです。 iPhone登場以前にもカメラ付き携帯電話はありました。 しかし、あくまでも、写真をメールに添付して誰…
Kindle電子書籍 ボクがAmazonのKindle電子書籍を初めて買ったのが2010年1月。 つまり、電子書籍を読み始めてから10年が経過しました。 今では、資格試験の参考書のように紙の書籍しか無いモノを除いて、すべての書籍を電子書籍で買うようになりました。 紙の…
クレジットカード情報盗用 クレジットカードの情報が盗まれて第三者に使われてしまう事件が増えているそうです。 クレジットカードが世に出てから長い年月が経過しています。 その間に、インターネットが登場し、普及しました。 世の中の仕組みが大きく変わ…
Amazonで靴を買う ボクはこの10年以上前から電子マネーで買い物していますし、17年前(2003年)からAmazonで買い物しています。 どうせ世の中がいずれそうなるのなら、なるべく世の中の人に先行しt新しいモノを取り入れた方が有利ですよね。 いわゆるボクの…
あすけん ユルいダイエットをしています。 ボクは過去に、1年間で17kgを減らしたり、1ヶ月で10kgを減らすような急激なダイエットをして来ました。 60kg台から80kg台まで、実に体重の変化が激しい人生です。 www.b-chan.jp 現在のボクの体重はおよそ80kg。 人…
Prime Reading 大量に読書をするB-CHANです、こんにちは。 ここ10年近く、ほぼすべての読書は電子書籍です。 電子書籍のおかげで、大量の本をスマホで持ち歩けるようになり、ちょっとしたスキマ時間にサッと読めるようになりました。 大量に読めるようになっ…
WWDC 2020 今朝は、日本時間の23日午前2時から行われたAppleのWWDCのニュースであふれていました。 今さらここで、Appleの発表内容を書いても意味が無いので、単なる個人の感想文を書いておきます。 たくさんの発表があった中で、Macについてです。 みなさん…
新型コロナウイルス接触確認アプリ 今日、6月19日の15時頃から、新型コロナウイルス接触確認アプリがリリースされました。 iPhone版はこれですね。 新型コロナウイルス接触確認アプリ Ministry of Health, Labour and Welfare - Japan メディカル 無料 apps.…
事務所賃料 今年は新型コロナウイルス騒ぎで始まったわけですが、すでに6月も後半。 まだ終息していません。 感染拡大を防ぐために、外出自粛が叫ばれ、おかげでテレワーク文化が広がりました。 これってパラダイムシフトなんですよね。 従来の世界では、一…
変換候補 新型コロナウイルスによる自粛で自宅待機していた人。 自粛解除で外に出ている人。 引き続き自宅にいる人。 いろいろいると思います。 ボクは自宅です。 自宅ではボクはほぼ読書ですが、中には、退屈している人もいるでしょう。 テレビも飽きた。動…
Googleを画像で検索する 通常、Googleで検索するには、文字を使います。 文字入力して、検索結果一覧を見ます。 検索欄の下に、 すべて 地図 画像 ニュース 動画 などのカテゴリーが表示されていて、例えば、画像をクリックすると、検索結果として、画像を選…
ユニバーサルクリップボードとは みなさん! ユニバーサルクリップボードを知っていますか? 機種間のコピー・アンド・ペースト(コピペ)です。 普通のコピペは、文字などを選択した状態で、キーボードの、 Ctrlキーを押しながらCキー これで、その文字がク…
10万円着金 新しいiPadが到着してまだ3日目なので、あいかわらずカスタマイズに余念が無いですが、強は10万円の特別定額給付金が着金したので、そっちの話。 ボクは、キャッシュレスやペーパーレス推進の人なので、特別定額給付金の申請も自宅でカンタンにあ…
人はみんな違う 人間はすべて違います。 完全に一致するのはクローンくらいです。 価値観が一致する人、と言う表現がありますが、価値観が1%の違いも無く完全に一致する人は存在しません。 そして、それが正常な姿です。 全人類がまったく同一であれば、それ…