スマートフォン
Dropbox ボクにとってクラウドストレージと言えば、Dropboxなんですよ。 iPhoneが登場した頃、Gmailと言う概念と共にDropboxもまた、ボクをうならせました。 クラウドって、こんなに便利なのか、と。 Dropboxを人に紹介すると、容量を増量してもらえます。 …
スマートフォンで花を撮影 以前から書いているように、ボクは高齢者にスマートフォンやパソコンの使い方をレクチャーするコトがあります。 最近、良かったコトがあります。 ボクの知人である高齢者が、スマートフォンで、花を撮影するのにハマっているのです…
PayPayでのクレジットカード 日常生活ではほぼ100%キャッシュレス生活のボクです。 リアル店舗では極力、PayPayで支払って還元を受けています。 ネットショッピングではクレジットカードやPayPalなどのバーチャルカードが多いですね。 さて、PayPayが新発表…
マイナンバーカード ボクはいち早くマイナンバーカードを取得しましたが、それはマイナンバーカードのメリットとデメリットのうち、メリットの大きさを理解しているからです。 しかし、やはりデメリットも大きいのです。 そもそも、日常の買い物もほぼ100%…
暑い ボクは暑がりですが、今年はとにかく暑いです。 暑さが早く来ています。 クルマのダッシュボードにスマートフォン 開業してクルマを買った話は何度かしました。 以前にクルマを手放したのは2006年。 その年にクルマで荷物を積んで関西から関東へ移住。 …
パソコンやスマートフォン内 パソコンやスマートフォンは、たいていは個人が使うモノなので、その中には個人的なデータがあると思います。 そして、日常的には、家族にも見られたくないため、パスワードなどを設定する人も多いでしょう。 死後 しかし、そん…
ディスコード 米国防総省の情報を漏洩させたのは若き州兵でした。 ディスコードと言うSNSに書き込んだそうです。 ディスコードってのは、いろんなテーマのルームを作るコトができるようですね。 jp.sharp 情報漏洩 SNSに参加すると、自分を注目してもらうた…
Yahoo!カーナビ 今日は仕事で練馬区から千代田区にクルマで向かっていました。 いつもどおり、Yahoo!カーナビで。 ボクは高速道路は使わないので、一般道路設定。 スタートして少しして、ボクは、Yahoo!カーナビに従わず、一本早く左折しました。 そこから、…
Yahoo!カーナビ 独立起業してクルマで移動する仕事になりました。 毎日のように東京を走り回っています。 Yahoo!カーナビが大活躍だと書きました。 www.b-chan.jp これ、目的地までの現在の所要時間だけでは無く、例えば、明日の朝の所要時間も算出してくれ…
請求書払い ボクはサラリーマンじゃないので、年金や税金の請求書が自宅に届きます。 クレジットカード払いや銀行口座自動引き落としも選べるんですが、いまのところ利用していません。 昔は、請求書が届いたら、銀行やコンビニに払いに行っていました。 で…
高齢者とIT 以前から何度か書いているんですが、今日もありました。 知人である高齢者の自宅のパソコンで、プリンタで印刷できなくなったので助けてほしいと言う依頼です。 訪問すれば直す自信はあるんですが、遠方なので、気軽にボクが訪問するコトもできま…
副回線サービス 先日、auが大規模な通信障害を起こしたのは記憶に新しいです。 そこで登場したのが、副回線サービス。 www.gizmodo.jp 通信障害は困りますからねえ。 www.b-chan.jp 負担はユーザー この副回線サービスに加入しておけば、万が一、auが通信障…
阪神大震災 ボクは阪神大震災の被災者です。 発生時、兵庫県宝塚市に住んでいました。 周囲の住宅がことごとくがれきの山となり、高架道路が落ち、ビルが倒れ、とにかくめちゃくちゃでした。 その光景はいまでも忘れません。 忘れませんが、それが資料として…
詐欺メール ボクは若い頃にキャッチセールスに引っかかったので、赤の他人からの連絡をカンタンには信用しません。 特にメールは。 ホントに多いんですよ。 詐欺メール。 リンクは危険 ウイルスが添付されるタイプのメールも大変危険ですが、ある程度の確率…
Suicaアプリ Suicaアプリと書きましたが、正しくは、モバイルSuicaですね。 スマートフォンに入っているSuicaです。 今日、駅の改札で、ボクの前を歩いている人のスマホの画面が見えてしまいました。 改札機の手前まで来ると、スマホのモバイルSuicaアプリを…
ChatGPT いま話題のChatGPTと言うかMicrosoftの新Bingを使ってみました。 以前から登録していたんですが、ようやく順番が回って来たのです。 まあ、感想はたったひとつだけ。 鵜呑みにするか 従来主流のGoogle型の検索エンジン。 それは、検索エンジン自身が…
事故 たまにTwitterでも言っていますが、日本って毎日平均3500人以上の人が亡くなっています。 例えば2021年の統計では日本の年間死者数は約145万人。 なので1日平均3900人以上。 よく、大きな事故や災害で死者が発生したニュースが流れたとき、そんなタイミ…
カーナビアプリの問題 クルマにビルトインするタイプのカーナビと、後付けするタイプのカーナビと、スマートフォンなどのカーナビアプリ。 大きな違いをひとつ言うなら、クルマの高度の違いを検知できるかどうかです。 クルマにビルトインするカーナビで高級…
ChatGPT 最近、ChatGPTと言う言葉をよく聞きます。 Google検索は、検索結果を羅列するのに対し、ChatGPTは答えをズバリ文章で示します。 はっきり言って便利ですよね。 しかし、羅列に対する単一の答えと言うのは、怖い一面があります。 比較検討 ネット上と…
セキュリティ対策 セキュリティと言う言葉が日本人にもおなじみになりました。 ボクもこのブログで何度も書きました。 複数のサイトで同じパスワードを使い回すコトがどれだけ危険か。 理由はカンタンで、1つのサイトでパスワードがバレたときに、他のサイト…
デュアルSIMとは 最近、携帯電話の大手キャリアがデュアルSIMを打ち出しました。 bunshun.jp それはさておき、元々、デュアルSIMとは1台の携帯電話で2つの回線を持てる仕様です。 ボクもそこまでは知っていましたが、現在のデュアルSIMには4つの定義があるん…
無料通話 以前から書いていますが、楽天モバイルの場合、専用アプリを使えば無料通話ができます。 LINEのような無料通話では無く、きちんとした電話番号を使った無料通話なので、仕事で使えます。 現行のUN-LIMIT VIIと言うプランだと、パケット通信量が月に…
iPhoneでの撮影画像の保存 数年前からボクはiPhoneで撮影した画像はHEIF形式で保存しています。 何十年も前から世界中でJPEG形式がデファクトスタンダードですし、ボクもそれまではJPEGで保存していました。 しかし、iPhoneでHEIFが採用されるようになって、…
ATOK ボクはジャストシステムのATOKをバリバリ使いこなしています。 Mac、Android、Windows、iPad、そしてiPhone。 それぞれにインストールして長年、使っています。 この中ではiPhone版のATOKが一番低機能ですが、それはAppleのセキュリティポリシーのせい…
メールアドレスの入力 世の中にはサービスが無数にあるため、そのたびに、そこに新規会員登録します。 知っている人も多いと思いますが、たいていの場合、新規登録の際に、メールアドレスとかパスワードを登録しますよね。 そして、メールアドレスを2回登録…
スマートフォンの紛失について ボクは自宅の玄関ドアの鍵に、AirTagを付けています。 もちろん、紛失対策ですね。 この地球上のどこかで鍵を紛失した場合、それが見つかる可能性は皆無に近いです。 なので、鍵へのAirTag装着は理にかなっていると思います。 …
カーナビ 昨年、起業して、そのためにクルマが必要になったので、10数年ぶりにクルマを買ったコトをここで何度か書いたと思います。 昔はSUVに乗っていました。 当時はSUVでは無くRVと言っていました。 カーナビも使っていました。 www.b-chan.jp あの頃と今…
セキュリティ ネットは危険。 そう言うイメージを持っている人はたくさんいます。 ただ、それは単なるイメージに過ぎないコトも多いのです。 キャッシュレスは怖いから現金しか使わない。 そう言っている人は、ホントは現金の方がリスクが大きいコトに気付い…
Androidの動作 ボクはiPhoneとAndroidとの2つのスマホを使っていて、iPhoneはメイン機、Androidは仕事での通話にほぼ特化しています。 www.b-chan.jp このブログでたまに高齢者が使うIT機器の話題を出していますが、今日も高齢者のAndroidスマートフォンの相…
車内充電 起業してクルマが必要になったため、昨年、仕事用のクルマを買ったと書きました。 クルマを所有するなんて10年以上ぶりで、すっかり浦島太郎です。 昔はスマホなんて無かったんですが、今はスマホ必須。 そうすると充電環境が車内に必要なわけで、…