カメラ
スマートフォンで花を撮影 以前から書いているように、ボクは高齢者にスマートフォンやパソコンの使い方をレクチャーするコトがあります。 最近、良かったコトがあります。 ボクの知人である高齢者が、スマートフォンで、花を撮影するのにハマっているのです…
AndroidスマホにSDカード ボクの知人Aさんの話です。 AさんはAndroidスマートフォンを使っていて、128GBのSDカードを差し込んでいます。 Androidで撮影した写真の保存先がSDカードです。 ある日、Googleフォトの容量がもうすぐ一杯なので、有料課金して容量…
大きなファイル 先日からMacで大きなサイズのファイルについて扱いに苦労しています。 www.b-chan.jp 上記の記事の件でも、結局、数時間待った挙げ句に、最後はエラーでファイル移動できず。 原因はわかりませんが、macOSのベータプログラムに原因があるかも…
写真ライブラリ 先日、いつもの調子でMacの写真ライブラリを修復する話を書きました。 www.b-chan.jp そのまま数時間放置していたら、100%に到達したままフリーズ。 いったん強制終了して同じコトをすると、またもや同じようにフリーズ。 困りました。 異な…
写真アプリ Macの純正アプリのひとつに写真アプリがあります。 日々、iPhoneで撮影するたくさんの写真・動画をボクはMacの写真アプリに保存しています。 デフォルトの状態であれば、ピクチャと言う名のフォルダに写真アプリのライブラリファイルが置かれてい…
阪神大震災 ボクは阪神大震災の被災者です。 発生時、兵庫県宝塚市に住んでいました。 周囲の住宅がことごとくがれきの山となり、高架道路が落ち、ビルが倒れ、とにかくめちゃくちゃでした。 その光景はいまでも忘れません。 忘れませんが、それが資料として…
iPhoneでの撮影画像の保存 数年前からボクはiPhoneで撮影した画像はHEIF形式で保存しています。 何十年も前から世界中でJPEG形式がデファクトスタンダードですし、ボクもそれまではJPEGで保存していました。 しかし、iPhoneでHEIFが採用されるようになって、…
Live Photos iPhoneにはLive Photos機能があります。 カメラでシャッターを切った瞬間の前後1.5秒ずつを撮影する機能です。 閲覧時には計3秒間の映像と音が再生されます。 実に楽しいんですが、仕事などで使うと、ちょっと問題が。 3秒あるので ボクが実際に…
写真の対象物を抜き出す 現時点で最新のiPhone環境を使っている人はiOS16ですが、そこでは写真から対象物を抜き出すコトが可能です。 以前、チラッと書いたんですが、ここでは具体的にやってみます。 写真アプリを起動して、抜き出ししたい写真を表示しまし…
Androidの動作 ボクはiPhoneとAndroidとの2つのスマホを使っていて、iPhoneはメイン機、Androidは仕事での通話にほぼ特化しています。 www.b-chan.jp このブログでたまに高齢者が使うIT機器の話題を出していますが、今日も高齢者のAndroidスマートフォンの相…
写真アプリ 今日、MacのOSを、 macOS Ventura 13.1 Beta にアップデートしたんです。 そうです。 パブリックベータです。 その後に、写真アプリを開くと、ライブラリを読み込めないエラー。 ボクは、iPhoneで撮影したすべての写真を写真アプリのライブラリに…
自撮り棒 自撮り棒、愛用していたんですよ。 www.b-chan.jp 先日、その愛用の自撮り棒が損傷しました。 高所 兄弟による珍しいピアノ連弾でおなじみの、レ・フレール。 挑戦者 レ・フレール インストゥルメンタル ¥255 provided courtesy of iTunes そのライ…
ロジック 物事を批判するときはロジカルかつ科学的に。 具体的に書きますね。 何でもいいんですが、例えばワクチンを非難する場合。 単なる個人的な好き嫌いとか噂話だけを元に非難しても説得力はありません。 例えば、先日、ボクが目にしたケース。 「ワク…
たかが電話 スマートフォンの価格が20万円を超えるのが珍しくなくなりました。 たかが電話なのに20万と驚く人はスマートフォンの本質を見誤っていると思います。 フォンでは無くスマートフォン。 名前に釣られてはいけません。 その用途を考えればコストパフ…
旅行の写真 先日、記事に書いたように、数日間、旅行に行っていました。 www.b-chan.jp 4日間で撮影したのは、1535枚の写真と149本の動画。 これらが、ボクのiPhoneとミラーレスカメラに収められたわけです。 他の人に見せる これらを、スマホやカメラに入れ…
ライトプロテクト ここまで何回か、遠方に住んでいる高齢の知人がIT機器で困っていて、ボクがヘルプした記事を書きました。 先日もまたありました。 たまたま、その人の家に遊びに行ったんです。 そのときに、訊ねられました。 デジカメでシャッターボタンを…
フロッピーディスク内のデータ 先日、フロッピーディスク(FD)内のデータを取り出す方法について書きました。 www.b-chan.jp ボク自身がFDドライブを買って取り出すコトも考えましたが、とりあえず今回は、業者に依頼するコトにしました。 あっけない作業 …
iPhoneカメラアプリのQR読み込み機能 最近のiPhoneの標準カメラアプリには、QRコード読み取り機能があります。 こんな風に、QRコードをフレーム内に捉えるだけで、URLが表示され、それをタップすれば該当ページが開きます。 かつては、QRコードを読み取るた…
写真アルバム 先日、こんな記事を書きました。 www.b-chan.jp ある行事で、色んな人が撮影した写真を集めて、みんなで閲覧できるようにする作業です。 ある人はスマホ、ある人はデジカメ。 それらの写真をすべて集め、どこかに保存して、みんながどこでも見…
外付けSSD タイトルそのままですが、外付けSSDを追加購入しました。 今回買ったのは、このモデル。 キャンペーンで、17,555円で買えました。 新品の外付けSSDの2TBモデルでは最安では無いでしょうか。 4年ほど前に買ったSSDについては、当時の記事があります…
Macの写真アプリ iPhoneで撮影した写真、ボクは、Macの写真アプリに吸わせています。 外付けのSSDに写真ライブラリを作って保存。 すでに数万枚の写真があります。 人物を自動的に認識 写真アプリにはAI的なモノが搭載されていて、写真に写っている人物の顔…
複数人で撮影 とある行事が行われました。 出席者はボクを含めて8人です。 行事の最中は、各自がそれぞれ、スマートフォンやデジカメで写真や動画を撮影しました。 さて、それらの写真をすべてまとめて、全員が自分の居場所で閲覧できるようにするにはどうす…
IT化 ボクは年齢的には人生の真ん中あたりだと思います。 と言っても、明日、死ぬのかも知れませんが。 ボクの世代は、ITに関して過渡期なんですよね。 ボクより年上の世代は、現役の大部分をITに縁遠い環境で過ごし、ボクより下の世代は、ITがあって当たり…
空ぶかし とあるスーパーカーの運転手が、赤信号で停止中にギアをニュートラルにしたままアクセルペダルを踏んでエンジンを空ぶかししました。 ニュートラルなのでクルマは走り出すコトは無いんですが、歩行者は爆音に驚いていたそうです。 運転手は歩行者が…
賃貸住宅 毎年、1月から3月は賃貸住宅の繁忙期です。 ボクも長年、不動産業界に身を置いているので、この1月からのドタバタが目に浮かびます。 そして、ボク自身も賃貸住宅への入居者です。 これまで7軒の賃貸住宅に住んでいます。 当然、そのたびに、入退去…
カメラ趣味 ボクは子供の頃からカメラが趣味で、小学生のときに祖父から一眼レフカメラを買ってもらえると言う恵まれた環境にありました。 祖父はセミプロカメラマンで、祖父の家に行くと、数多くのトロフィーがあり、家には暗室までありました。 暗室とは、…
データ 2日前にボクは、データファイルなんてほとんど遺らない、なんて記事を書きました。 いまの文明はほとんど遺らない - 非天マザー by B-CHAN マイクロソフトのExcel形式で保存されたデータは、マイクロソフトのExcelで開かないと、基本的には読めません…
モノ ボクは物欲が強くて、例えばクルマを買ったら、キャンプ道具やスノボなど。 自宅では、大画面テレビを買ったら、サラウンドのスピーカーシステムを。 とにかく、様々な道具や機器を買うのが大好きでした。 物欲ですね。 ところが近年、ボクの中の物欲の…
課金 スマホアプリに金銭を支払う場合、課金と言います。 別にスマホに限らず、世の中の有料のモノはすべて課金なんですが。 レストランで食事しても、電車に乗っても、髪を切りに行っても、映画を見に行っても、課金されます。 なのでボクは課金自体に何ら…
ニコン ニコンが一眼レフカメラの国内生産を終了するニュース。 衝撃ですね。 ニコンはキヤノンと並んで日本が世界に誇る二大カメラメーカーのひとつです。 ボクも子供の頃からカメラが趣味で、当時はキヤノンのAE-1に憧れながらも、祖父がセミプロカメラマ…