非天マザー by B-CHAN

iPhoneの使い方、IT、ビジネス、金融、経済、不動産、保険、音楽、映画、ニュース、自己啓発その他。

カレンダー

5元管理の憂鬱

受注システム ボクは昨年に起業したものの、9月に骨折してストップしてしまいました。 それはすでに何度も書いたとおり。 その後、3ヶ月が経過して骨も固着し、腕の動きも正常に近づきました。 年も変わり、再始動しています。 さて、自分でネットで受注シス…

AndroidのGoogleマップだけの仕様

GoogleとiPhone ボクは長年、iPhoneとAndroidスマートフォンを使っています。 iPhoneと言うハードウェアは、非常にコストがかかっていて、操作感覚、例えば、スクロールの滑らかさやタッチパネルの反応精度など、たいていはAndroidスマホより性能が良いと感…

スマートフォンの安さ

たかが電話 スマートフォンの価格が20万円を超えるのが珍しくなくなりました。 たかが電話なのに20万と驚く人はスマートフォンの本質を見誤っていると思います。 フォンでは無くスマートフォン。 名前に釣られてはいけません。 その用途を考えればコストパフ…

Googleカレンダーで同一アカウント複数カレンダーにするか別アカウントにするか

Googleカレンダー 最近、ボクは、Googleカレンダーをいじっています。 www.b-chan.jp ご存じの通り、Googleカレンダーとはクラウド上のカレンダーです。 それを、パソコンのウェブブラウザに表示するコトもできますし、スマホのアプリに表示するコトもできま…

Googleカレンダーアプリに過去の予定を表示させる方法

Googleカレンダーアプリ iPhoneやAndroidなどのGoogleカレンダーアプリを使っていると、過去の予定が表示されないコトがあります。 Google カレンダー: 予定をスマートに管理する Google LLC 仕事効率化 無料 例えば2年前の予定とか。 原因ははっきりしませ…

時間の大切さ

増やせないモノ 時間を大切にしない人がいます。 非常に重要なコトですが、時間とは命そのものです。 例えば、80年生きる人は、要するに80年と言う時間をもらったと言うコトです。 それが1秒間に1秒のペースで残り時間が減っていくのです。 当たり前ですが、…

4月1日生まれの人が上の学年に入る理由

4月1日 4月1日と言えばエイプリルフールですが、気の利いたウソも思い付かないので別の話をします。 日本では学生は、4月1日から翌年の3月31日までの1年間を1学年として過ごします。 ところが、ひとつの学年に収まる学生の範囲は、 4月2日生まれ 〜 翌年4月1…

ボクのiCloudのオンオフ設定

iCloud 世の中には、Google、Amazon、Microsoftなどの巨大企業や、Dropbox、Evernoteなどの比較的新しい企業がクラウドサービスを提供してしのぎを削っています。 Appleも巨大クラウド企業のひとつですが、ちょっと毛色が違うんですよね。 Appleの場合、その…

メールから勝手に予定が追加されるのを防ぐ

Googleカレンダー 最近、ボクのiPhoneのカレンダーアプリに、見慣れない予定が表示されるようになりました。 上図の様に、「講義」と言う名の予定が、毎日17時から始まるコトになっています。 この予定はボクには身に覚えがありません。 調べてみると、これ…

携帯電話の電源を切らせる時代は終わった

携帯電話の電源をオフにしてください 先日、管理業務主任者の更新講習を受けました。 広大な講堂にイスが並んでいて、全席の背後にテーブルがあるので、後ろの座席の人がそのテーブルを使える仕組みです。 ざっと見たところ、講堂内には1000人くらい、いたで…

LINEをやり始めてしまって不便になった

一元管理 みなさん、こんにちは! 4年間連続で1日も欠かさずにブログを書いたので、そろそろ休んでも良いかなと思いながら、今回もまた書くわけです。 先日、ボクは、こんな記事を書きました。 www.b-chan.jp 一元管理と言う言葉を知っていますか? 例えば、…

iPhoneでGoogleを使おう

iPhoneの操作性 日本で一番人気があるスマートフォンはiPhoneです。 世界でのiPhoneの台数のシェアは多くても2割程度だと考えれば、半数近い台数シェアを誇る日本での人気は異常です。 ボクは新しいモノにはなるべく早く飛びつくタイプなので、日本にiPhone…

iPhone使い方教室……その3.アドレス帳を守る

アドレス帳 ボクの知り合いの名ばかりIT業界出身者。 先日、彼に、 「●●さんにメール出しておいて。」 と依頼したんです。 すると、彼はメールアドレスを知らないと言います。 ん? 以前から、メールのやり取りをしていたはず。 おかしいなと思って訊ねまし…

月収5万円アップのためのブログ入門…その27.目標を設定しよう

ノミのジャンプ みなさんって、ボクのこの連載を読んでくれているんでしょうか。 月収5万円アップのためのブログ入門シリーズ www.b-chan.jp このシリーズのタイトルを頭に入れながら聞いてください。 有名なノミの話。 ノミですよ、蚤。 あのピョーンと飛ぶ…

スマホ大活躍の今でも紙とペンを持ち歩く理由

スマートフォン無しでは困る ボクは東芝のパソピア7という機種でプログラミングを始めて以来、30年以上、いろんなパソコンを使ってきたベテランですが、デジタル機器の進化は激しく、今でも勉強の日々です。 今は毎日のようにスマートフォンを使っています。…

起きてから寝るまでiPhoneを使う事例

一日中iPhone みなさん、こんにちは! B-CHANです。 一日の生活に、いかにiPhoneが入り込んでいるか、ボクの一日を振り返ってみます。 まず、iPhoneにアラームをセットして目覚まし時計に。 つまり一日の始まりがiPhoneなんですよね。 で、iPhoneにお天気ア…

iPhoneのGoogle Mapsで検索したルートをカレンダーに書き込む方法

Google Mapsがカレンダーに対応 みなさん、こんにちは! B-CHANです。 iPhone版のGoogle Mapsアプリ。 Google Maps Google, Inc. ナビゲーション 無料 あまりの便利さに、もう欠かせません。 ボクのような地図マニア、地理大好きっ子には、実用性だけじゃな…

iPhone 6 PlusとiPhone 5sの画面の大きさを実際にたくさん撮影して見比べてみた

iPhone 6 PlusをiPhone 5sと比較 みなさん、こんにちは! B-CHANです。 iPhone 6 Plusの画面サイズは5.5インチ。 従来のiPhone 5sは4インチ。 この2つの画面サイズを比較した画像はネット上にたくさんあります。 でも、ほとんどが、Appleの公式サイトから取…

iPhoneで他社製キーボードのフルアクセスを許可すると個人情報が送信されるという誤解

フルアクセスを許可 みなさん、こんにちは! B-CHANです。 iOS8から、iPhoneに他社製のキーボードをインストールできるようになりました。 iOS8のiPhoneでさっそく他社製キーボードで文字入力してみた! - 非天マザー by B-CHAN 他社製のキーボードをインス…

iPhoneの便利ウィジェットいろいろ紹介とAndroidとの違い

iPhoneでウィジェットが使えるように みなさん、こんにちは! B-CHANです。 iPhoneではiOS8から、ウィジェット(widget)を使えるようになりました。 ウィジェットを大辞林で調べると、 コンピューターのデスクトップ上に定常的に配置して用いる,小型簡易型…

iPhoneを買ったばかりで、どんなアプリが役立つのかわからない人にオススメするアプリ96本

必須かつ役立つiPhoneアプリたち みなさん、こんにちは! B-CHANです。 ボクはiPhoneを使い始めてそろそろ5年。 こんなブログを書いているくらいなので、iPhoneを使い倒しています。 アプリも数千本ダウンロードしてきました。 その中で、すぐに削除したアプ…

超人気スケジュールアプリの続編、Staccal2が登場

Staccal2のメリットとデメリット みなさん、こんにちは! iPhoneの超人気スケジュールアプリのStaccalにニューバージョンのStaccal2が登場しました。 というわけで、さっそくダウンロードしてみましたよ。 Staccal 2 - 12種類のカレンダーとリマインダー gnd…

紙の手帳とスマホでのスケジュール管理の比較

表面で物事を考えると間違えるよく、アナログは温かみがあり、デジタルは冷たいと言いますが、ボクは間違いだと思います。 これまで何度も言ってきましたが、ものごとは外面では無く、中身が大切です。 アナログ、デジタルという外面だけで判断するのはボク…

1台のスマートフォンに2つのGoogleカレンダーを重ねるというワザ

2つのGoogleカレンダーを重ねる先日から書いているように、iPhoneとAndroidと、2台のスマホを併用しています。 で、iPhoneは完全にプライベート用。 Androidは仕事用。 ついでに言うと、自宅のプライベートパソコンはMacBook Air、仕事用パソコンはWindows8…

Googleは汎用インフラになってきた

汎用インフラに近いGoogle昨日の記事で書いたように、iPhone5とGALAXY S3という、スマートフォンの2台持ちを始めました。 iPhoneはiCloudという仕組みを使って、同じApple製品であるiPadやMacと非常に簡単に同期します。 例えば、iPhoneのアドレス帳を書き換…

お買い物リストにもなるスマートフォン

タスク管理アプリでお買い物管理昨日は日常生活でのタスク管理アプリの使用例を書きました。 ↓ 防虫剤の交換にも役立つiPhoneのPocketInformant 日常生活で、もうひとつボクがタスク管理アプリを有効活用しているのは、お買い物です。 例えば、スーパーなど…

iPhoneのPocketInformantを防虫剤の交換に役立てる

新しい防虫剤!昨日8月23日、ボクの自宅の1年タイプの防虫剤の期限が切れたので交換しました。 なので次の交換時期は来年の8月22日です。 こんなのは、大雑把でいいんですが、せっかくiPhoneを使っているので、タスク管理アプリに登録してみましょう。 ボク…

自転車事故で9500万円賠償命令と自転車の保険とスマートフォン管理の話

まずは巨額賠償のニュース恐ろしいニュース。 ↓ 自転車事故で9500万円=小5の母親に賠償命令—神戸地裁 - WSJ.com 何が恐ろしいかというと、これが事件ではなく事故だということです。 例えば、誰かが自分の意志で人を傷つけたのなら、それは事件です。 …

一番よく使っている大物アプリ、PocketInformantのバージョン3が登場

他のカレンダーアプリとの大きな違い毎日使うカレンダーアプリ。 これで予定や仕事などを確認するわけですが、ボクはiPhoneに標準搭載されているアップル製のカレンダーアプリではなく、PocketInformantを使っています。 ↓ スマートフォンで最も役立つアプリ…

一元管理を身に付けよう…スマートフォン、タブレットを活用するシリーズ

紙の手帳ではできないワザ みなさーん。 スマートフォンやタブレットを使っていますか? 買ったけど使い方がわからず、結局折りたたみケータイに戻ってしまう人。 もったいない! そのために、このブログがあるんですよ。 上級者ではなく、初心者に便利さを…