非天マザー by B-CHAN

iPhoneの使い方、IT、ビジネス、金融、経済、不動産、保険、音楽、映画、ニュース、自己啓発その他。

アドレス帳

アドレス消滅の原因がわからない

アドレス帳 ボクはたぶん20世紀から、友人知人の住所録いわゆるアドレス帳は、デジタル化しています。 20世紀には、筆まめと言う年賀状作成アプリに登録していました。 数百人分だったと思います。 時代が進むと、Googleが登場し、「Google連絡先」と言うサ…

iPhone 15シリーズの発表を見て

iPhone 15シリーズ 日本時間の2023年9月13日未明にiPhone 15シリーズが発表されましたね。 毎年恒例の新型iPhone発表ですし、年々、新鮮さが薄れています。 メーカーは大変でしょうね。 多くの人がサプライズを求めますが、サプライズなんてめったにできませ…

住所変更の手続きを1回で済ます方法

引っ越し ボクは数年ごとに引っ越していて、そのたびに、住所変更の手続きを行います。 運転免許証の書き換え。 住民票の転出、転入。 楽天市場への届け出。 Amazonの手続き。 銀行への届け出。 その他、各サービスに対して、1回1回、行うわけです。 ボクは…

iPhoneとAndroidのGoogleアドレス帳問題

アドレス帳 ボクは新しもの好きなので、昔から、携帯電話やスマートフォンが登場したときには、その機能を使って、なるべくアナログ作業を減らしてきました。 アドレス帳もそうです。 紙の手帳なんて大昔に捨てていて、アドレス帳もメモ帳もすべて携帯電話で…

AndroidのGoogleマップだけの仕様

GoogleとiPhone ボクは長年、iPhoneとAndroidスマートフォンを使っています。 iPhoneと言うハードウェアは、非常にコストがかかっていて、操作感覚、例えば、スクロールの滑らかさやタッチパネルの反応精度など、たいていはAndroidスマホより性能が良いと感…

スマートフォンの安さ

たかが電話 スマートフォンの価格が20万円を超えるのが珍しくなくなりました。 たかが電話なのに20万と驚く人はスマートフォンの本質を見誤っていると思います。 フォンでは無くスマートフォン。 名前に釣られてはいけません。 その用途を考えればコストパフ…

Appleはサービスを他社ハードに提供を

MacでWindows ボクは、昔からWindowsパソコンを使っていますし、MacもiPhoneも10年以上使っています。 基本的に、仕事ではWindows、仕事を含めたプライベートではMacです。 スマートフォンは、ほぼiPhone。 そんなボクですが、例えば、友人・知人を登録する…

ボクのiCloudのオンオフ設定

iCloud 世の中には、Google、Amazon、Microsoftなどの巨大企業や、Dropbox、Evernoteなどの比較的新しい企業がクラウドサービスを提供してしのぎを削っています。 Appleも巨大クラウド企業のひとつですが、ちょっと毛色が違うんですよね。 Appleの場合、その…

iPhoneやAndroidでアドレスを一元管理

ローカルでの管理 日本にはiPhoneユーザーがたくさんいて、もちろん全員がすべての機能や概念を理解しているわけではありません。 そんな中でボクが実践しているアドレス帳の一元管理について書いてみますね。 記事としてはiPhoneですが、Androidでも概念は…

アドレス帳の一元管理

複数の端末で共通のアドレス帳 こんにちは。 本来なら画像を入れながら説明すると、とてもわかりやすいんですが、時間が無いので、あえて画像無しで書いていきます。 わけがわからない人、ゴメンナサイ。 実は、ボクの、iMacとMacBook AirとiPhone XとiPad A…

携帯電話の電源を切らせる時代は終わった

携帯電話の電源をオフにしてください 先日、管理業務主任者の更新講習を受けました。 広大な講堂にイスが並んでいて、全席の背後にテーブルがあるので、後ろの座席の人がそのテーブルを使える仕組みです。 ざっと見たところ、講堂内には1000人くらい、いたで…

iPhoneでGoogleを使おう

iPhoneの操作性 日本で一番人気があるスマートフォンはiPhoneです。 世界でのiPhoneの台数のシェアは多くても2割程度だと考えれば、半数近い台数シェアを誇る日本での人気は異常です。 ボクは新しいモノにはなるべく早く飛びつくタイプなので、日本にiPhone…

iPhone使い方教室……その3.アドレス帳を守る

アドレス帳 ボクの知り合いの名ばかりIT業界出身者。 先日、彼に、 「●●さんにメール出しておいて。」 と依頼したんです。 すると、彼はメールアドレスを知らないと言います。 ん? 以前から、メールのやり取りをしていたはず。 おかしいなと思って訊ねまし…

危険!赤の他人のiPhoneにあなたの氏名が表示される!その原因と防止策

自分のiPhoneに他人の氏名が みなさん、こんにちは! B-CHANです。 今日、電車の中でiPhoneを使っていると、iPhoneの画面にボクのまったく知らない人のフルネームが表示されました。 そのときのスクリーンショットがこれ。ボクの知らない女性の名前が表示さ…

iPhoneで他社製キーボードのフルアクセスを許可すると個人情報が送信されるという誤解

フルアクセスを許可 みなさん、こんにちは! B-CHANです。 iOS8から、iPhoneに他社製のキーボードをインストールできるようになりました。 iOS8のiPhoneでさっそく他社製キーボードで文字入力してみた! - 非天マザー by B-CHAN 他社製のキーボードをインス…

Googleは汎用インフラになってきた

汎用インフラに近いGoogle昨日の記事で書いたように、iPhone5とGALAXY S3という、スマートフォンの2台持ちを始めました。 iPhoneはiCloudという仕組みを使って、同じApple製品であるiPadやMacと非常に簡単に同期します。 例えば、iPhoneのアドレス帳を書き換…

一元管理を身に付けよう…スマートフォン、タブレットを活用するシリーズ

紙の手帳ではできないワザ みなさーん。 スマートフォンやタブレットを使っていますか? 買ったけど使い方がわからず、結局折りたたみケータイに戻ってしまう人。 もったいない! そのために、このブログがあるんですよ。 上級者ではなく、初心者に便利さを…

Google Syncが終了するからと言って慌ててこれをやらないように

Google Syncの終了は多くのiPhoneユーザーには衝撃のニュースこのブログでも、その便利さを訴えてきたGoogle Syncが2013年1月31日で終了されることが発表されました。 グーグル、「Google Sync」の消費者向けサポートを廃止へ--企業向けは継続 企業向けには…

iPhone内のアドレス帳をパソコンにバックアップできるCopyTrans Contactsの使用レビュー

クラウドのメリットとリスク iPhoneのアドレス帳とGoogleのアドレス帳の自動同期を便利だという話をこれまでにもしてきました。 ↓ スマートフォンに買い換えた人はアドレス帳をクラウドに切り替えるとこんなに便利になります。 クラウドというのは、日常の利…

スマートフォンに買い換えた人はアドレス帳をクラウドに切り替えるとこんなに便利になります。

端末内にアドレスを保存するかどうか iPhoneとかiPadではアドレス帳を使えます。 従来の携帯電話(ガラケー)を使っていた人は、アドレス帳は携帯電話の中に保存するのが常識ですが、それはメリットが少なくデメリットが多いです。 携帯電話に保存するメリッ…

7月25日に何かが起こる

プラチナバンドとiPhone 7月25日まであと5日。 この日は、SoftBankのプラチナバンドの運用開始。 そして、Macユーザーの皆さんお待ちかねの新型OS、Mountain Lionがリリースされると言われています。 最近のMacのOSXは操作感がiPhoneに非常に近いですね。 2…

ガラケーからスマホに買い換えると、ここが便利 - アドレス帳

アドレス帳のクラウド化従来型の携帯電話のことを日本ではガラケー(ガラパゴス携帯電話の略)と呼んだりします。 非常に高機能で、高機能すぎて逆に世界では全くと言っていいほど売れませんでした。 一方のiPhoneは機能はガラケーと比べるとシンプルです。 …

iPhoneやiPadでtwitterのアカウントをアドレス帳へ登録する方法について

アドレス帳にTwitterの項目を追加 iPhoneやiPadユーザーの皆さん、こんにちは。 今までに食べたパンの枚数を覚えているB-CHANです。 さて、今日は、iPhoneユーザーの皆さんに新しい知識を植え付けます。たぶんiPadでも大丈夫です。 アドレス帳についてです。…

iOS5とiCloudをしっかり研究した結果、iPhoneユーザーとしてiCloudをほとんど使わないことになった理由

Appleの目玉施策、iCloudiPhone4Sが販売を開始しました。いつも通りの行列ができ、大きな話題となっていますが、今回はiPhone4Sというハードウェアだけが目玉ではないんですね。 もう一つ、Appleが社運をかけて巨大なサーバー施設まで建設してサービスを開始…

災害による財産の紛失をクラウドで防ぐ

クラウドが財産を守る 世の中には絶対というモノはありませんから、クラウドを使っても完璧ではありません。 でも、ものすごく役に立つことは間違いありません。 クラウドというのは広い意味があるので一言では言えませんが、簡単に言えば、データを自宅のパ…

iPhoneを紛失しても大丈夫(「iPhoneを探す」機能)

iPhoneを紛失しても大丈夫 もう長い間、携帯電話を使っていると、紛失したり壊したりすることが何度もありました。 ひどかった話があります。 職場の歓迎会で飲みまくっていたとき。ボクは苦しくなってトイレに駆け込みました。もちろん個室の方です。 その…

ケーブルを繋がずにiPhoneから印刷できるのがAirPrint。それを、対応プリンタでなくても簡単に実現する方法。

プリンタもワイヤレスの時代 11月23日でしたっけ? iPhoneとiPadに新しいOSであるiOS4.2.1がリリースされました。 iPhoneというのはメモリカードスロットすら無いですし、とにかくシンプルかつ多機能を思想とするマシンなんです。 例えば、ボクの場合、Gmail…

Googleアドレス帳とiPhone地図のすごーく便利な使い方の例(普通の携帯電話にはマネできないと思う使い方)

GoogleとiPhoneは仲が良い 今までに何度か、GoogleとiPhoneの連携はめちゃくちゃ便利、と書きましたが、具体的にどう便利やねん!という人もいるので、実際にやり方を書いていきます。 iPhone初心者の方はどうぞ読んでくださいませ。 機能面では普通の携帯電…

友達の連絡先って大事(Gmailのもうひとつの大きなメリット)

クラウドにアドレス帳を保管する巨大なメリット 先日、こんなエントリーを書きました。 iPhoneやケータイでこそGmailを使おう!(Gmailはなぜ良いのか) これを読んでいただくとわかるようにGmailはいろいろと便利なわけです。 でもボクが実は一番大事だと思…

iPhoneやケータイでこそGmailを使おう!(Gmailはなぜ良いのか)

Gmailの多くのメリットGoogleの無料メールであるGmail。これはとっても便利です。 iPhoneユーザーにも普通のケータイユーザーにもパソコンユーザーにもとても役立ちます。実際、ボクもとても活用しています。 では、何が良いのかを説明します。 プロバイダや…