パソコンの進化 ボクがパソコンを初めて使ったのは大昔。 幼い頃でした。 まだ、マウスもありません。 キーボードだけで操作する時代。 カラーも8色しか表示できませんでした。 音も貧弱でした。 いわゆるパソコンと言うモノが世の中に普及する初期の初期で…
マネーフォワードプレミアム ボクは5年以上前から、マネーフォワードプレミアムを使っています。 www.b-chan.jp マネーフォワードは無料ですが、高機能はプレミアムは有料で、ボクは毎月480円を払っています。 通常は500円らしいんですが、App Storeでのサブ…
洗面台 前回は、賃貸住宅の壁紙の回復費用の話を書きました。 www.b-chan.jp 今回は、賃貸住宅の洗面台の話を軽く書いてみます。 入居中に、洗面台を割ってしまうコトがたまにあるんですよね。 多いのは、男性が、洗面所で電気シェーバーを使っていて手を滑…
壁紙(クロス) 春は引っ越しの季節。 多くの人は賃貸住宅に住んでいますが、賃貸住宅に付きものの退去精算。 退去精算にはトラブルが多いんですよね。 細かく話し出すとキリが無いんですが、今回は壁紙について話します。 壁紙は不動産業界ではクロスと呼ぶ…
日本語で考える 英語とか数学と言う学問を日本では中学生から義務教育で学びます。 ボクは長年、これらの学問を理解するのに、日本語での思考力が大事だなあ、とつくづく思うのです。 厳密に言えば日本語での思考力と言う言い方はおかしくて、思考力が大事な…
情報持ち出し 携帯電話キャリアのソフトバンクから、同じく携帯電話キャリアの楽天に転職した人が、ソフトバンクの技術情報を不正に持ち出し逮捕されました。 ソフトバンク内で外部のフリーメールアドレス宛に情報を添付したようです。 これに関して、ソフト…
90人パーティー 今年になっても新型コロナウイルスの流行は世界中で終息していませんが、そんな状況の中で、タレント(?)のデヴィ夫人が90人のパーティーを開いたと言うニュースで非難されています。 ボクはデヴィ夫人が何者なのかは知らないので、個人的…
叱ると怒る ボクは怒らないタイプの人間です。 人からも言われますし、自分でも怒るコトの無意味さを理解しています。 その前に。 叱ると怒るの違い、わかりますか? 叱るのは相手の成長を期待する行為です。 起こるのは自分のストレスを解消するためです。 …
株高 2021年1月9日現在で、日経平均株価は30年5ヶ月ぶりに28,000円台を回復し、アメリカのNYダウは3日連続で史上最高値を更新して31,097.97ドル。 要するに、株価は絶好調です。 一方で、世の中は新型コロナウイルス騒ぎでダメージを受ける業種がたくさんあ…
Chromeでページを復元したい パソコンでのウェブブラウザ、みなさんは何を使っていますか? ボクはiPhoneとMacとの連携性が高いので、基本的にはSafariを使っています。 Handoffのような便利な機能がカンタンに使えますからね。 一方で、Google Chromeも使っ…
Amazon Music HD Amazonプライム会員の人は多いと思います。 プライム会員なら、Prime Musicを聴き放題です。 Amazon.co.jp: Prime Music 曲数は200万曲。 これだけあれば、一生聞けますが、全世界の音楽の数から言えば、ほんのわずかなんですね。 そこでAma…
Flash Playerの終了 AdobeのFlash Playerが2020年いっぱいで終了しました。 かつて、iPhoneが登場した時に、スティーブ・ジョブズはFlash Playerを毛嫌いし、iPhoneには搭載しないコトを明言。 あれから10年以上経ち、遂に、ホントにFlash Playerが終了する…
YouTube 多くのテレビタレントがYouTubeのチャンネルを持つコトは珍しくなくなりました。 でも、今でも、テレビが中心で、YouTubeに違和感を持っている人もいます。 人間には、新しいモノを積極的に取り入れるタイプの人と、過去のモノにしがみつくタイプの…
交通事故死者数 2020年の全国の交通事故死者数は2839人だったそうです。 統計がある最初の年が1948年で、それ以来の最小人数です。 3千人を切ったのも初めて。 このニュースに対し、良いコト、と言うコメントがたくさん見られました。 異常です。 多すぎる交…
クロちゃん 日本レコード大賞の発表で、新人賞を受賞した、豆柴の大群と言うユニットのメンバーがステージで倒れ込んだそうです。 豆柴の大群は、お笑い芸人のグループである安田大サーカスのクロちゃんがプロデュースしたユニット。 なので、さっそく、クロ…
考え方の自由 他人に迷惑を掛けなければ、原則として、どのような考え方を持つのも自由です。 例えば、 外食で、おカネを払っているのはこっちなんだから、「いただきます」「ごちそうさま」なんて言う必要は無い。 と言う人がいます。 togetter.com もちろ…
PayPay 2020年は新型コロナウイルスの年でしたが、それ以外の話題としては、QRコード決済普及の年と言えそうです。 何度か書きましたが、ボクはすでに2005頃から電子マネーを使っていますし、今さら不便な現金はなるべく使いたくありません。 現金のメリット…
新年 今日は1月1日です。 暦は人間が勝手に定めた概念であって、人間以外の生物にとって、何の意味もありません。 2020年であろうが2021年であろうが、同じ1日が巡るだけです。 自然界にもともと存在しないモノに概念を生み出すのは人間の特徴のひとつです。…
iPhone XS Maxの限界 ボクは、iPhone 3GS入手依頼、歴代のiPhoneを使ってきました。 現時点で使っているのは、iPhone XS Max。 2年前の機種ですね。 正直言って、スマートフォンとしての機能は必要十分です。 必要なコトはすべてできています。 ここから求め…
IGU-P3-D 永遠の独身一人暮らしのボクですが、昔、ホームパーティー用にホットプレートを持っていて、それはよく活用していました。 これでは無いですが、こう言う感じのモノでした。 鉄板焼きとたこ焼きの両方ができるタイプで、非常に便利ですが、大きくて…
雇い止め 新型コロナウイルスの影響による解雇・雇い止めが8万人に迫っているそうです。 雇われる側としては失業するコトになるので、悪い面ばかりが目立ちます。 ただ、そんな中で、ボクは別の一面も持っています。 解雇しやすい世界 日本では、一度雇った…
ブログ継続 みなさん、ご存じ(?)の通り、このブログは、開始からすでに10年を超えています。 また、連続執筆も2520日を突破。 あと1ヶ月ほど続ければ、7年間無休になりますね。 ボクがこのブログを始めたのは、気まぐれでしたが、途中で、ブログが収入に…
マンション管理士 分譲マンションは、一般的に、複数の所有者の集合体であるため、そこには自動的に、マンション管理組合が組成されます。 例えば、50戸のマンションであれば、50人の所有者がいる(1人で複数戸を持たない場合)ため、50人の管理組合が存在し…
Kiperline 今回はレビュー記事です。 Kiperline社から依頼を受け、Kiperline Skyline Gen-9と言う製品をレビューします。 https://kiperline.com/ ワイヤレス接続可能な、15.6インチの液晶ディスプレイです。 画面解像度は、1920×1080ピクセルのフルHD規格。…
年末の費用チェック ネットを見ていると、サブスクリプションの確認が流行っているような流行っていないような。 年末ですし、ボクも気になったので、IT関係、ネット関係の固定費を確認してみようと思います。 意外と多い固定費 一時的な出費と違って固定費…
個人情報 個人情報保護法が始まってから、人々の意識も変わりました。 インターネットが普及する前の時代は、書店で個人情報を買えました。 例えば、ボクは、クルマを買ったときに、クルマのサークルを作りたかったので、自動車雑誌に、仲間募集の投稿をしま…
自粛の意味 昨年末に出現した新型コロナウイルスは、今年1年間、収まるコトは無く、年末を迎えました。 もしかしたら、インフルエンザと同様に、永久に定着するのかも知れません。 もし、定着したら、みなさんはどうしますか? 一生、マスクをして、一生、自…
宿泊研修 ボクは、転職で色んな会社を経験しているので、中には明らかに違法行為をしている会社もあります。 今の会社に転職したのが数年前の4月1日。 入社してすぐに知らされたんですが、毎年、5月中旬に宿泊研修があります。 その会社は営業系の会社なので…
年賀状文化 ボクは常々言っていますが、どんな伝統行事も、最初からあったわけでは無く、歴史の途中で登場したモノばかりです。 毎年、年末になると多くの人が、郵便ハガキの年賀状を出しますが、実はボクは、それをやめてからすでに17年経過しました。 とっ…
鍋のコゲ ボクが永遠の独身一人暮らし男子であるコトは、何度も語ってきたコトですが、当然、家事も全て自分でやります。 思えば、ボクが使っている雪平鍋、いつから使っているんでしょうか? 東京に移住してから買ったモノだとしても13年以上。 でも、東京…