Android
メールアドレスの入力 世の中にはサービスが無数にあるため、そのたびに、そこに新規会員登録します。 知っている人も多いと思いますが、たいていの場合、新規登録の際に、メールアドレスとかパスワードを登録しますよね。 そして、メールアドレスを2回登録…
スマートフォンの紛失について ボクは自宅の玄関ドアの鍵に、AirTagを付けています。 もちろん、紛失対策ですね。 この地球上のどこかで鍵を紛失した場合、それが見つかる可能性は皆無に近いです。 なので、鍵へのAirTag装着は理にかなっていると思います。 …
カーナビ 昨年、起業して、そのためにクルマが必要になったので、10数年ぶりにクルマを買ったコトをここで何度か書いたと思います。 昔はSUVに乗っていました。 当時はSUVでは無くRVと言っていました。 カーナビも使っていました。 www.b-chan.jp あの頃と今…
セキュリティ ネットは危険。 そう言うイメージを持っている人はたくさんいます。 ただ、それは単なるイメージに過ぎないコトも多いのです。 キャッシュレスは怖いから現金しか使わない。 そう言っている人は、ホントは現金の方がリスクが大きいコトに気付い…
Androidの動作 ボクはiPhoneとAndroidとの2つのスマホを使っていて、iPhoneはメイン機、Androidは仕事での通話にほぼ特化しています。 www.b-chan.jp このブログでたまに高齢者が使うIT機器の話題を出していますが、今日も高齢者のAndroidスマートフォンの相…
モバイルバッテリー ボクは現在、Anker社のモバイルバッテリーを使っています。 ほぼ毎日使っています。 今日、iPhone 12 Pro Maxのバッテリーが30%程度まで減ったので、モバイルバッテリーをつないで放置しました。 当然、iPhoneのバッテリーは増えるんで…
電話番号以外の問題 モバイルナンバーポータビリティ(MNP)が定着しました。 昔は、例えばドコモからソフトバンクなど、他の携帯電話キャリアに乗り換えると電話番号が変わってしまったんですよ。 だから、ドコモの人はずっとドコモを使い続ける、なんて時…
ストラップ ボクは13年前、iPhoneを初めて買ったときから、ずっと、ハンドストラップを使っています。 www.b-chan.jp ハンドストラップのおかげで、両手が空きつつ、iPhoneの落下も防げます。 手首にぶら下がっているので、iPhoneを使うときもカンタン。 こ…
自撮り棒 自撮り棒、愛用していたんですよ。 www.b-chan.jp 先日、その愛用の自撮り棒が損傷しました。 高所 兄弟による珍しいピアノ連弾でおなじみの、レ・フレール。 挑戦者 レ・フレール インストゥルメンタル ¥255 provided courtesy of iTunes そのライ…
スーパーのアプリ ボクの自宅の近所にスーパーマーケットがあり、日常的に利用しています。 全国の食品スーパーの中でも大手に属するスーパーであり、レジのキャッシュレス化やアプリなど、先進的な取り組みをしています。 アプリの中には、商品ジャンルごと…
物理メディア 昔は、音楽は、レコード、カセットテープ、CDなどの物理メディアで聞いていました。 音楽を聞くには、レコード屋さんに行って、レコード、カセットテープ、CDなどを買って来て、機器に挿入して聞くわけです。 その後、ファイルをダウンロードし…
iPhoneの機種変更 最近は2年に1回程度ですが、以前は毎年のようにiPhoneを買い換えていました。 2009年にiPhone 3GSを買ってから、10台以上のiPhoneを使ってきたコトになりますね。 最近のiPhoneって、新機種への変更が非常にラクですよね。 新旧2台のiPhone…
スマートフォン スティーブ・ジョブズがiPhoneを発表したのが2007年。 あれから15年。 毎年のように新型iPhoneが登場します。 そのたびに、革新的では無い、と非難されるiPhone。 ボクは不思議に思うんですよね。 革新的なモノって、めったに登場しないのに…
アプリ内購入 AppleのiPhoneやiPadのアプリ内でデジタルコンテンツを買う場合、アプリ業者からAppleに支払う手数料がかかります。 例えば、アプリ内で1,000円課金したら、300円をAppleに支払う、と言うのが従来の原則でした。 アプリ業者にとっては、大きな…
Android Androidと言うOSはGoogleが作っているわけですが、iPhoneのiOSと違って、Googleがいっせいに配布するわけではありません。 iPhoneは、Appleと言うひとつの会社が作っていて、iOSもAppleが作っているため、ひとつの会社のスマートフォンのOSをひとつ…
GoogleとiPhone ボクは長年、iPhoneとAndroidスマートフォンを使っています。 iPhoneと言うハードウェアは、非常にコストがかかっていて、操作感覚、例えば、スクロールの滑らかさやタッチパネルの反応精度など、たいていはAndroidスマホより性能が良いと感…
充電できない 今日、いつものように外出先で、iPhoneにモバイルバッテリーをLightningケーブルで接続して充電しようと思ったんです。 すると、充電できなかったんです。 iPhoneに充電マークが点きません。 バッテリーの残り10%くらいで、ギリギリ帰宅できま…
たかが電話 スマートフォンの価格が20万円を超えるのが珍しくなくなりました。 たかが電話なのに20万と驚く人はスマートフォンの本質を見誤っていると思います。 フォンでは無くスマートフォン。 名前に釣られてはいけません。 その用途を考えればコストパフ…
iPhoneの分裂 2007年にiPhoneが登場した時、Appleのハードウェアと言えば、MacとiPodでした。 それ以前、かつて、倒産しかけたAppleを立て直したのはスティーブ・ジョブズですが、彼はシンプル思考なので、数々の製品ラインナップを持つAppleの製品群を整理…
Googleカレンダー 最近、ボクは、Googleカレンダーをいじっています。 www.b-chan.jp ご存じの通り、Googleカレンダーとはクラウド上のカレンダーです。 それを、パソコンのウェブブラウザに表示するコトもできますし、スマホのアプリに表示するコトもできま…
通話無料 今年になって楽天モバイルは基本料0円を廃止したため、0円で維持したい人たちの解約祭りが始まっています。 一方、ボクはそれを横目に楽天モバイルと契約しました。 理由はカンタン。 0円で無いコトを前提にすれば、大きな2つのメリットがあるから…
2段階認証 最近は、2段階認証が一般化しました。 以前は、IDとパスワードを入力させるのが一般的で、それは今でも変わりません。 この方式の欠点は、限りなく可能性が低いとは言え、他人が偶然にも当ててしまう可能性があると言うコトです。 銀行のキャッシ…
Googleカレンダーアプリ iPhoneやAndroidなどのGoogleカレンダーアプリを使っていると、過去の予定が表示されないコトがあります。 Google カレンダー: 予定をスマートに管理する Google LLC 仕事効率化 無料 例えば2年前の予定とか。 原因ははっきりしませ…
クラウドストレージ 今回の記事はややこしいので、ボクも書く自信はありませんが書いてみます。 Dropboxと言う有名なクラウドストレージがあります。 たぶん、この世にiPhoneが登場した頃に誕生したハズです。 当時、クラウドストレージと言う概念は珍しかっ…
旅行の写真 先日、記事に書いたように、数日間、旅行に行っていました。 www.b-chan.jp 4日間で撮影したのは、1535枚の写真と149本の動画。 これらが、ボクのiPhoneとミラーレスカメラに収められたわけです。 他の人に見せる これらを、スマホやカメラに入れ…
自宅のネット回線 ここ数日、自宅のインターネット回線の調子が悪いのです。 ボクの自宅では、外から自宅までが光回線。 自宅内では無線LAN(Wi-Fi)を使っています。 自宅でスマートフォンやらパソコンやらを使っているのですが、たびたび通信が途絶えるの…
ベータ版 最近やったコトと言えば、Windows 11の初期化です。 ボクの手元では、iPhone、iPad、iMac、MacBook Airでベータプログラムに参加しています。 リスクを承知でやっているので問題はありません。 そして、iMac上でParallelsと言うアプリの中でWindows…
Googleマップの駅名表示 ボクはiPhoneユーザーですが、日常生活ではAppleのマップアプリでは無く、Googleマップアプリを使っています。 Google マップ - 乗換案内 & グルメ Google LLC ナビゲーション 無料 非常に大活躍してくれているGoogleマップですが、i…
スマホ買い換え 今年、何回か高齢者の話を書いていますが、今回も書きましょう。 数日前に、ボクのメールアドレス宛に、見知らぬメールアドレスのメールが届きました。 スマホを買い換えたのでメールアドレスが変わりました。 と言う内容で、署名はありませ…
iPhoneの高温警告 連日、35度を超える日が続いていますが、正直言って、困るんですよね。 iPhoneを屋外で使っていると、たまにこんな画面に。 こうなると、何もできなくなります。 これよりも少し温度が低いときは、iPhone自体は操作できるんですが、例えば…