家電
温水洗浄便座 温水洗浄便座のコトをウォシュレットと言いますが、ウォシュレットはTOTOの商標であり、シャワートイレと呼ぼうとしたら、それはINAXの商標なので、ここでは温水洗浄便座と呼びます。 ボクは賃貸住宅に住んでいて、これまでも何度も引っ越して…
MagSafeモバイルバッテリー ボクは先日、このような記事を書きました。 www.b-chan.jp MagSafeとは、iPhoneの背面に磁石で吸い付く機能。 そして、iPhoneの背面にはQi充電機能があります。 なので、その両方に対応しているモバイルバッテリーなら、iPhoneの…
MagSafe 最近のiPhoneは背面にMagSafeと言う磁石吸着機能があり、しかも背面はQi充電が可能です。 なので、背面にくっつくモバイルバッテリーなら、Lightningケーブル無しで充電できます。 ボクが持っているiPhone 12 Pro MaxもMagSafe充電対応なので、該当…
水漏れ 最近、水道のハンドル付近から水が漏れている気がします。 大量では無く、水滴がたまる程度ですが。 そこで、スキマを埋めてしまおうと考えました。 用意したのは、エポキシパテ。 作業が難しい ボクはこれを扱うのが初めてなので、説明書を良く読ん…
グラディウス グラディウスはコナミのアーケードゲームで、1985年に登場しました。 それ以来、ファミコンを始めとする数多くのゲーム機に移植され続けています。 それくらい、人気があると言うコトです。 ボクも大好きで、特に、グラディウス、グラディウスI…
耳の聞こえが悪い 10年に1回くらいだと思うんですが、耳鼻科に行きます。 耳掃除をしてもらうんです。 経験のある人は知っていると思いますが、耳から大量の耳垢が取り出され、見せてくれます。 耳の中にこんなにたまっていたのか!と驚かされるんですが、そ…
Apple Pencil Apple Pencilを使っていると、世の中の多くのタッチペンと比べて非常に繊細で、コストがかかっているコトが実感できます。 その分、価格も高いんですが、 現時点で、Apple Pencilには2つのタイプが存在します。 ボクが持っているのは第1世代と…
音楽聞く方法 ボクが幼い頃は、音楽を聞く方法は、レコード盤とカセットテープが主流でした。 レコード盤は、比較的サイズが大きく、割れる心配があり、音楽を再生するにはプレーヤーの針を置く必要があり、幼心にも面倒でした。 音楽を聞くと言うより、レコ…
AirTag ボクは、ボク自身の自宅の鍵にAirTagを取り付けています。 もちろん、紛失対策です。 これのおかげで、鍵を紛失するコトはありません。 便利な用途のために生み出されたAirTagですが、悪用も可能です。 他人のバッグに忍び込ませれば、その人の自宅を…
いびき 世の中の多くの人は睡眠時にいびきをかくようですが、ボクもそのひとりらしいです。 いびきの原因は呼吸経路の通りの悪さですね。 解消方法は人それぞれにあって、やってみないとわからないコトも多いんですよね。 ボクは、枕を何度か替えて睡眠姿勢…
ごますり器 ごますり器を買いました。 買う前に考えたのは、 いつ、ごまをするか? と言うコトでした。 しかし、答えはカンタン。 食べる直前にするのがベストです。 表面積 理由はここにあります。 5年ほど前に書いた記事です。 www.b-chan.jp 食べ物は空気…
貧血 身内が貧血気味で、健康診断でも、鉄分不足が指摘されていたようなので、鉄製のプレートを入手してみました。 使い勝手をカンタンに書きます。 鉄 ネットで検索すれば気付くと思いますが、この手の鉄分補給製品は無数にあります。 その中で、この形を選…
蓋 ボクは、このブログでは、あえてカタカナで書くコトが多いです。 www.b-chan.jp そして、蓋(ふた)と言う文字も、カタカナで書くコトにしています。 蓋を開ける フタを開ける だって、蓋と言う漢字、難しいじゃないですか。 漢字検定2級合格者のボクです…
価格 モノやサービスを購入する際に2つの世界があります。 ひとつは必需品の世界。 もうひとつは趣向品の世界。 趣向品の世界では、価格なんてあって無いようなモノなので議論の対象にはなりません。 1億円のダイヤを欲しい人が9千万円に値引きしなければ買…
キッチン 毎日、調理をしていると、キッチンに調理器具を吊り下げるフックが欲しくなります。 壁に吸盤で貼り付けるタイプ。 粘着テープで貼り付けるタイプ。 いろいろありますが、ボクが今回買ったのが、磁石でくっつくタイプ。 磁石のフック Amazonに類似…
蛇口 あまりモノを買わないボクですが、ずーっと不便に思っていたコトを解消するグッズを買いました。 不便だと思っていたのは、キッチンの水道です。 とにかく、水が跳ねて飛び散るんですよね。 で、シャワーにすると飛び散らないと聞いたので買いました。 …
衣食住 人間の生存に必要なのは衣食住です。 これらが欠けると、栄養不足や暑さ寒さ、不衛生などで命が脅かされます。 逆に言えば、それ以外のモノはほぼ全て、人間の生存には不要です。 もちろん人生には娯楽などの付加的な要素も必要なので、存在するコト…
寒波 天気予報では2月10日に寒波。 東京でも雪が降るかも知れません。 仕事で管理しているマンションに行って空室のガス給湯器の水抜きを行いました。 水抜き 水って凍ると体積が増えるんですよ。 なので、給湯器内や配管内にたまった水がそのまま凍ると、機…
Amazonの混乱 Amazonは品揃えが膨大すぎて、管理が行き届いていません。 ボクは、Amazonの歴史やビジネスモデルに関する本を何冊か読み、その理想に対しては感銘を受けました。 世の中にこれほど顧客主義を標榜している企業はそんなに多くは無いと感じました…
ワイヤレスイヤフォン 昔はイヤフォンは有線でしたが、ここ数年はAppleのAirPodsが火付け役となり、完全ワイヤレスイヤフォンがメジャーになりました。 ボクも興味はあるんですが、なかなか買う気が起きません。 理由は明白です。 落下・紛失問題 新しモノ好…
AirTag ボクは、AppleのAirTagを使っています。 www.b-chan.jp 世の中には紛失防止グッズがいくつか存在しますが、AirTagの特徴は、世界中のiPhoneが位置情報検知に役立つと言うコトです。 他の紛失防止グッズは基本的にはGPSです。 GPSの精度よりも多数のiP…
iPhoneのアップデート iPhoneの登場によってスマートフォンが普及し、世の中の多くの人にも、OSのアップデートと言う概念が浸透しつつあると思います。 昔は、家電製品でも自動車でも、買えばそれっきりでした。 買った直後に新製品が出て悔しい思いをする人…
Nintendo Switch ボクのゲーマー歴は古く、ゲームセンターでは、Mr. Do!の時代、そして家では東芝のパソピア7と言うパソコンでプログラムを入力してゲームで遊んでいました。 昨日も書いたんですが、直近ではWiiとニンテンドーDS、その前はPlayStation2を持…
品薄 ソニーのPlayStation5とともに品薄が続いているNintendo Switch。 ここ数年は、スマホのゲームをやる程度だったボクですが、久しぶりにゲーム専用機としてNintendo Switchを買うコトにしました。 品薄が続いていて、ゲオの行列に並んだり、あちこちの抽…
Nintendo Switch スマートフォン版のマリオカートにハマっているため、これはもう、Nintendo Switch版のマリオカートをやるしか無い、と言うわけで、Nintendo Switchの購入を考えています。 Nintendo Switchと書くのは面倒なので、Switchと言います。 10年ほ…
AirTagの機能 このブログでも書いたんですが、AppleのAirTagには、手元を離れてから8時間から24時間の間にランダムにアラームが鳴る機能があります。 これは、他人のAirTagを自分のバッグに入れられて自宅の所在地を突き止められるのを防ぐための安全機能で…
AirTagとは AirTagとは、これです。 これを例えば自宅の玄関の鍵にキーホルダーとして装着しておけば、鍵を紛失しても、その現在地を、iPhoneで知るコトができます。 ボクも使っています。 鍵を紛失するコトはめったに無いので、AirTagが役に立つコトもめっ…
ミニディスク みなさん、ミニディスク、知っていますか? ミニディスク、通称MD。 音楽CDの登場より新しく、音楽CDより小型で、音楽CDと違ってケースに覆われていて、音楽CDと違って録音可能。 カセットテープが世代交代した感じです。 MDと同時期にdccも登…
ラムダッシュのバッテリー ボクがいま使っているヒゲ剃り(シェーバー)はパナソニックのラムダッシュで、 ES-CLV76 と言う機種です。 これまでに日立やブラウンやコイズミなどを使ってきて、ラムダッシュは比較的よく剃れる方だと思います。 また、自動洗浄…
腕時計 岸田総理大臣の腕時計が33万円のモノだと話題になっていますね。 それが高いのか安いのか。 そんなのは主観なので正解はありません。 人によって違います。 ちなみにボクにとって33万円の腕時計は高いです。 それは庶民感覚だからではありません。 本…