非天マザー by B-CHAN

iPhoneの使い方、IT、ビジネス、金融、経済、不動産、保険、音楽、映画、ニュース、自己啓発その他。

家電

テレビ局と既得権

テレビ局 民間企業ってどんどん倒産するんですよ。 毎年毎年。 でも、テレビ局はなかなか倒産しないんですよね。 キー局と呼ばれる、日テレ、フジテレビ、TBS、テレ朝、テレ東など。 開局して数十年ですが、倒産する気配すらありません。 まるで役所のようで…

電話機の破壊

電話機 実家に帰省したら、今年も断捨離をしていました。 大きなものとしては固定電話機。 いわゆる親機と子機があるタイプ。 親機にはファックス機能もあります。 もう何年もほとんど使っていないし、携帯電話もあるので、捨てるコトにしたようです。 で、…

コインパーキングでQRコード決済

コインパーキング ボクは日々、お客さんを訪問して仕事をするわけですが、クルマの置き場としては、 お客さんの敷地 コインパーキング の主に2パターンがあります。 コインパーキングの場合、当然ながら、最後に精算します。 最近は、コインパーキングと言う…

Mac買い換え問題

iMac ボクが自宅で使っているパソコンはiMac 2017 5K。 すでに7年前のモデルなので、最新のmacOSにアップデートできません。 このモデルでの現時点での最新は、macOS Venturaなのです。 なので、そろそろ買い換え時ですが、いろいろ考えるんですよね。 ディ…

MagSafe対応ケースでのQi充電不安定問題

MagSafe 最近のiPhoneにはMagSafeがあります。 iPhoneの背面がマグネットになっていて、いろんなパーツが吸い付くアレですね。 特に便利なのが、MagSafeによる充電。 いわゆるワイヤレス充電です。 いまのiPhoneは端子がUSB-Cですが、そもそも、データ転送も…

洗濯機の寿命は6年?

洗濯機 家電製品って、何年も使っていると、やがて壊れます。 ボクが使っている家電のうち、電子レンジ、トースター、炊飯器は20年以上使っています。 掃除機は18年。 洗濯機は9年。 冷蔵庫は3年。 洗濯機や冷蔵庫はまだまだ使えるな〜と思っているんですが…

エアコンの「みまもり」機能

帰宅したらエアコンが 昨日、外出から帰宅したら、リビングルームのエアコンが点けっぱなしでした。 あれ、消さずに外出しちゃったかな、と思いました。 今朝、目覚めると、リビングルームのエアコンが点けっぱなしでした。 あれ、消さずに寝ちゃったかな、…

Magic KeyboardとMagic Trackpad

Lightning iPhoneって、登場した頃は、巨大な充電端子を備えていました。 その後、Lightning端子に変更されました。 Lightning端子は、表裏不問で非常に便利な端子です。 が、世の中は、USB-C端子が優勢となり、Appleもその流れに逆らえず、昨年のiPhone 15…

カーナビに期待する高いハードル

踏切 ボクは関西から東京へ移住して10年以上はクルマを持たない生活でした。 2年前に独立開業してクルマを手に入れ、日々の移動に使っています。 東京都内はとにかくノロノロですね。 20km先の目的地に行くのに1時間半程度かかります。 つまり、トータルで時…

3度目のエアブラシ購入で正解

エアブラシ 仕事で使うので、エアブラシを買いました。 買ったと言っても3度目です。 1個目のエアブラシを半年ほど使うと、動作が不安定になり、仕方が無いので2個目。 ところが2個目のエアブラシはさらに脆弱で、数日で使えなくなりました。 たぶん、ボクが…

クルマが盗難された記事を読んで、なるほどと思ってしまった

AirTag Apple社のAirTagを知っていますか? Apple AirTag Apple(アップル) Amazon 現在地を知るコトができる非常に便利なアイテムです。 ボクは自分の家の鍵に付けています。 自分のクルマの中にも置いています。 これで、鍵を紛失しても、クルマが盗まれて…

USB−Cで4ポートでコンセント直挿しの安価な充電器は存在するか

旅行 旅行に欠かせないのがスマートフォン用の充電器ですね。 モバイルバッテリーとは別に充電器を持って行くのが無難です。 これまでの旅行では、ボクは、これを持って行っていました。 株式会社ミヨシの製品ですが、いまはナカバヤシ株式会社です。 USB-A…

保冷水筒の選び方

水筒 今年の夏は異常な暑さなので、仕事には保冷水筒を持って行く日々です。 昨年まで水筒なんて持っていなかったんですが、今年、買いました。 買ってから気付いたコトがあるので、ここに備忘録として書いておきます。 開口部と炭酸 保冷水筒はたくさんあり…

エアコンのフィルターを洗うと何が良くなるのか

エアコン 暑すぎる日々が続いているので、睡眠中もずっとエアコンを点けっぱなしの人も多いでしょう。 ボクもです。 その方が良いです。 睡眠中に熱中症になる人、自宅で熱中症になる人は非常に多いですから。 ところで、エアコンのフィルター。 あれをキレ…

日本的親切トイレ

洗浄トイレ ウォシュレットとかシャワートイレって、企業の商標名なんですよね。 なので、ここでは洗浄トイレと書いておきましょう。 ボクは、外出先で用を足すコトが非常に多いので、様々なトイレと出会います。 その中で、ボクが、 日本的だな〜 と思って…

クールネックリングについて1つだけ注目すべき点

クールネックリング 最近、よく見ます。 首に巻いて冷やすアレ。 どれが正式名称なんでしょうか。 ここではとりあえずクールネックリングと呼びますが、何だか文法的には変な気がします。 ボクも使っていますが、これから買う人は、1点だけポイントがありま…

ドライヤーを買って気付いたコト

ドライヤー 先日、ドライヤーの話を書きました。 www.b-chan.jp 結局、新しいのを買いました。 だって、修理するよりも安いので。 モノクローム(Monochrome) 【Amazon.co.jp限定】コイズミ ヘアドライヤー マイナスイオン ホワイト KHD-1385/W モノクローム …

電動リクライニングソファが来た

ソファ ボクが関西から東京へ移住した頃、ソファを買いました。 そのときのマンションは部屋が広かったんです。 延べ床面積と言うよりも、広い部屋があったと言うべきでしょうか。 何せ16畳の部屋。 そこで、一人暮らしなのに3人掛けソファを買いました。 リ…

掃除機のホース買い換え

掃除機のホース 掃除機のホースが破れた話を、このブログでしていました。 www.b-chan.jp 15年以上前の機種なので、部品の在庫があるか不明でしたがネットで注文。 数週間かかりましたが、ようやく届きました。 新しいホース これですね。 左が旧ホース。 右…

エブリイのキーの電池交換問題を無理矢理解決

エブリイのキーレス電池 先日、スズキエブリイのキーレス電池交換が難しいと書きました。 www.b-chan.jp その後、何とか交換できたんですが、その方法を書きます。 根本的解決 実は根本的解決にはなっていません。 これを見てください。 先日にも載せました…

いびき防止

いびき ボクは睡眠時に、いびきを発するようです。 自分でも気付くコトがあるんですよね。 寝落ちの瞬間に、 ゴーーー と鼻が鳴り出して、再び目覚めたり。 もちろん、無事に寝落ちしてしまえば、寝ている間のいびきは、ボク自身では気付きません。 睡眠時の…

掃除機のホースの破れ

掃除機のホース ボクが自宅で使っている掃除機は、いわゆるキャニスター型です。 昔ながらの、車輪が付いているアレです。 2006年に買ったので、すでに18年。 家電製品としては買い換えても良い時期ですが、快調に使えていて買い換える理由も無いので、使い…

お掃除機能付きエアコンへの誤解

お掃除機能付きエアコン みなさん、エアコンの掃除って、やったコトありますか? いまの季節、エアコン掃除を依頼する人は多いのでしょうか。 ボクもしたコトがあります。 調べたんですが、最近、お掃除機能付きエアコンが多いですよね。 あれって、お掃除機…

ダイソーのラチェットドライバーを探し回って手に入れた

ラチェットドライバー ラチェットドライバーって知ってますか? 回す方向を切り替えられるドライバー(ネジ回し)です。 スイッチを切り替えるだけで、ネジを締める方向だけ回るようにしたり、逆に、ネジをゆるめる方向だけ回るようにできます。 文字で書く…

掃除機のホース破れ

掃除機 ボクの自宅の掃除機のホースが破損しました。 いわゆる昔ながらのキャニスター型掃除機で、そのホースの根元近くが破れました。 確かボクが東京に移住した年に買ったので2006年製だと思います。 修理 買い換えが頭をよぎったのですが、ホースの破れだ…

電卓を使わなくなった

電卓 1964年の3月18日はシャープとソニーが電卓を発表した日だそうです。 それから数十年かけて、そろばんから電卓の時代に移り行くわけです。 ボクも、そろばんは3級まで取りましたが、2級の暗算ができずにあきらめました。 電卓を使えばいいので。 スマー…

ドライヤー修理すべきか

ドライヤーの故障 ボクが2年ほど使っているドライヤーの調子が悪いです。 手で持つ角度を変えると風が止まります。 調べていると、どうやらケーブルの付け根あたりが断線しかかっているようです。 その部分を触ると風が出たり出なかったり。 修理か買い換え…

充電器を買い換える場合に考えるべきコト

充電器 手元になる充電器のケーブルが断線しそうなので、そろそろ新しい充電器に買い換えを考えています。 手元にあるのは、コンセントに差し込む充電器で、USB-Cケーブルが一体となっているタイプ。 ケーブルは別に この場合の問題点がわかるでしょうか。 …

デジタル過渡期

デジタル時代へ ボクが生まれた当時は世の中にパソコンなんて見当たらなくて、携帯電話ももちろん無し。 それが、大人になるにつれてパソコンが登場し、携帯電話が登場し、やがてカメラもフィルムからデジタルに移行しました。 つまり、アナログの時代からデ…

ドラム式洗濯機の利点

ドラム式 最近、ドラム式洗濯機のメリットが話題になっているので、ドラム式洗濯機ユーザーのボクも素直に考えました。 ドラム式洗濯機から縦型洗濯機に戻る気持ちはあるか、と訊かれたら、100%無い、と答えます。 回転方向のメリット 理由はカンタンで、乾…