家電
インターネット 何度か書いてきましたが、ボクはインターネット過渡期世代です。 生まれて物心がついてしばらくはインターネットなんて存在しませんでした。 携帯電話も存在しませんでした。 だから、外出してしまうと、基本的には連絡を取るのは不可能です…
アマチュア無線 たびたび書いて来たように、ボクは宅建やFP、簿記ほか、多数の資格を持っていますが、そのひとつが、 アマチュア無線技士免許 です。 四級です。 生涯 昔、社会人のサークルで遊ぶのに、例えばスキー場へ移動するのに、複数台のクルマに分乗…
SSD ボクが初めてSSDを使い始めたのは2011年だったと思います。 MacBook Airの内蔵ストレージですね。 当時はSSDとは呼んでいなかったと思いますが。 そこでボクは概ね、HDDから脱却しました。 HDDは円盤をモーターで物理的にブンブン回すので消耗し、振動に…
コンセント USB端子って、進化しています。 初期のUSB Type-AからType-B、Type-Cと、徐々に小さくなりました。 小さくなるとともに、性能も上がっています。 いまでもType-Aがまだまだ残っていますが、やがて全滅して、Type-Cだけになれば、非常に便利かつ、…
人間の歴史 人間の歴史にはいくつかの転換点があります。 火の発見。 文字の発明。 電気の発見。 印刷の発明。 飛行機の発明。 コンピュータの発明。 コンピュータ ボクはコンピュータの発明は異質だと思っています。 それまでの人類の生活と大きく異なる点…
無線 線(ケーブル)が無いコトを無線と言います。 携帯電話がおなじみですね。 線が無いのに遠くの人と話をしたり、データを送受信したり。 便利ですねえ。 それとは別に、無線と言えば、無線機を指したりしますね。 アマチュア無線が有名です。 無線免許 …
iPhone 15シリーズ 日本時間の2023年9月13日未明にiPhone 15シリーズが発表されましたね。 毎年恒例の新型iPhone発表ですし、年々、新鮮さが薄れています。 メーカーは大変でしょうね。 多くの人がサプライズを求めますが、サプライズなんてめったにできませ…
自撮り棒 先日、自撮り棒を買い換えたと書きました。 www.b-chan.jp その中ですでに書いたんですが、具体的に写真をお見せします。 リモコンボタンの位置 まず、買い換えた後の良い自撮り棒。 リモコンボタンの位置を見てください。 当然ながら、手元にボタ…
スマートフォン スマートフォンとは、たくさんの機能の集合体です。 そこが画期的なのです。 昔は、 地図 本 ラジオ 音楽プレーヤー カメラ 手帳 カレンダー 電話 ゲーム機 計算機 時計 楽器 辞書 歩数計 ポイントカード その他、いろんなモノを個別に持ち歩…
自撮り棒 以前、自撮り棒の記事を書きました。 www.b-chan.jp 1年ちょっと前ですね。 半年後に破損しました。 そして、わりとすぐに買い換えたんですよ。 それが致命的な欠点のある製品でした。 再度買い換え 買ったのは、これ。 別に、この製品を悪く言いた…
猛暑 今年は猛暑の日が非常に多く、ボクは連日、エアコンをフル活用しています。 おかげで、電気代が高額になると思っていたんですが、今月の検針結果を見て、意外と安かったので、少し安心しました。 エアコンの動作 あえて金額までは書きません。 家庭によ…
プリンタ不要 ボクがプリンタを持たない記事を書いたのが12年ほど前。 www.b-chan.jp 当時は、まだペーパーレス社会ではありませんでした。 ペーパー社会ですが、プリンタを保有するコトのデメリットがメリットを上回ったので、ボクはプリンタを持たなかった…
発熱 iPhoneをクルマのダッシュボード上に固定してカーナビとして使う日々です。 が、暑いのですよ。 暑すぎて、いくら車内でエアコンを効かせていても、iPhoneは動作が緩慢になります。 他のスマートフォンも同じでしょう。 カーナビで使っているのにフリー…
温度の自動化 ボクはエアコンの電気代を節約するために工夫をしているつもりですが、そのひとつが、 自動モード を使うコトです。 自動モードにすれば、適正な温度になるまでは自動的に冷やしてくれて、適温になると、動作を緩めます。 もし、自動では無く、…
猛暑 関西やら関東やら人生で何度も何度も引っ越してるB-CHANです、こんにちは。 いまは東京の練馬区民です。 知らなかったんですよ。 練馬区って暑くて有名なんですね。 埼玉で言うトコロの熊谷が、東京の練馬だそうです。 そりゃ、暑い。 保冷バッグ 何度…
デジタル端末 ボクは昔からデジタル端末が好きです。 古くは、東芝のパソコンである、パソピア7でプログラミング。 その後、MSXやPC-8801シリーズ、FM TOWNSなどのパソコンで色んなプログラムを入力して遊んでいました。 モバイル端末として、携帯電話はもち…
電気代 エネルギー価格の高騰でエアコンの電気代も上がっています。 一方で、このところ毎日のように暑い日々。 熱中症のリスクを考えれば、エアコンを付けないのは良くないです。 電気代よりも、熱中症の治療費の方が高いですから。 電気代は必要経費と思っ…
マウスバンジー ボクが初見で全く用途が想像できなかった道具があります。 それが、マウスバンジー。 みなさんは、これが何の道具か、想像できますか? マウスケーブル ボクがなぜ、この道具の用途を想像できなかったか。 ボクは、2006年頃にはすでに、ワイ…
内部クリーン 先日、エアコンの自動掃除機能について書きました。 www.b-chan.jp 今回は、内部クリーン機能について。 クリーンにするのでは無い 最近のエアコンのほとんどに内部クリーン機能が付いていますが、これも勘違いしやすいですね。 内部をクリーン…
スマートフォン 現在の世界にスマートフォンが普及するきっかけとなったのは、紛れもなくiPhoneだと思います。 それまでにもスマートフォンと呼ばれる機器は存在しましたが、iPhoneのようなユーザーインターフェースになって、爆発的に普及しました。 いまと…
エアコン 不動産管理の経験から書いてみます。 エアコンの話。 長年、賃貸物件に住んでいる人は知っていると思いますが、昔はエアコンは入居者が自分で確保していました。 現在では、エアコンが付いていない部屋なんて誰も借りてくれないので、エアコンがあ…
位置情報 最近、位置情報に関する犯罪のニュースを目にするコトが増えました。 現代社会では、街中に監視カメラがあるのと同様に、位置情報もかなりの確率で把握されるコトを認識しておく方が良いでしょう。 贈り物 AさんがBさんの住所をこっそり知りたい場…
エアコンの掃除 もうすぐ夏なので、エアコンを使い始める人も多いと思います。 ここ数年ですっかり一般的になって来た自動掃除機能付エアコンって気になりませんか? 自動掃除機能なんだから、人間は掃除しなくて良いのか? フィルター よほどの高機能モデル…
置き配 ボクは置き配をよく利用します。 わりと奥まった位置に置いてある自転車のカゴに入れてもらうので、通りからは見えにくく、盗まれる可能性は低そうです。 ところで、今日読んだニュースで良かったのがありました。 置き配の荷物をたびたび盗まれてい…
高齢者とIT 以前から何度か書いているんですが、今日もありました。 知人である高齢者の自宅のパソコンで、プリンタで印刷できなくなったので助けてほしいと言う依頼です。 訪問すれば直す自信はあるんですが、遠方なので、気軽にボクが訪問するコトもできま…
物理メディア 現在のBlu-rayディスクやDVD、昔のビデオテープなどの呼び方。 とりあえず、ここでは物理メディアと呼びます。 世間的にもそんな呼ばれ方をすると思います。 ボクもそれなりの長さを生きているので、物理メディアの変遷を見て来ました。 幼い頃…
ドラム式洗濯機 今日は、自宅のドラム式洗濯機をバラしてみました。 最近、乾燥機能の調子が悪いんですよ。 本来なら、ドラム式洗濯機の乾燥機能って、洗濯物がフワフワに仕上がるんですが、最近は衣類によってはカチカチのまま。 それって明らかに乾燥機能…
SSDに保存 日々、スマートフォンで撮影する写真や動画。 何年も続けていると、膨大な数になります。 ボクは、保存先としてSSDを使っています。 以前から何度も書いていますが、写真は紛失すると二度と手に入りません。 なので、2台のSSDでバックアップ体制を…
電気ケトル 我が家のティファール製電気ケトルが経年劣化し、スイッチが入りにくくなりました。 なので買い換えを検討しています。 次はティファール以外を選ぶのも楽しいかな、と。 条件 ところがなかなか条件の良いモデルがありません。 ボクの希望として…
カーナビ 昨年、起業して、そのためにクルマが必要になったので、10数年ぶりにクルマを買ったコトをここで何度か書いたと思います。 昔はSUVに乗っていました。 当時はSUVでは無くRVと言っていました。 カーナビも使っていました。 www.b-chan.jp あの頃と今…