非天マザー by B-CHAN

iPhoneの使い方、IT、ビジネス、金融、経済、不動産、保険、音楽、映画、ニュース、自己啓発その他。

Google

AIと著作権

AIによる学習 人間の頭脳もそうですが、AIもゼロから何かを生み出しているわけでは無く、環境から多くの情報を吸収して、それをアウトプットしているわけです。 話題のChatGPTも、膨大な情報を処理しているため、吐き出す情報にも多くの誤りがあります。 多…

クラウドストレージの選択

Dropbox ボクにとってクラウドストレージと言えば、Dropboxなんですよ。 iPhoneが登場した頃、Gmailと言う概念と共にDropboxもまた、ボクをうならせました。 クラウドって、こんなに便利なのか、と。 Dropboxを人に紹介すると、容量を増量してもらえます。 …

花の名前

スマートフォンで花を撮影 以前から書いているように、ボクは高齢者にスマートフォンやパソコンの使い方をレクチャーするコトがあります。 最近、良かったコトがあります。 ボクの知人である高齢者が、スマートフォンで、花を撮影するのにハマっているのです…

プラットフォーマー

手数料 起業してから、ボクの集客は、集客サイトに頼っています。 同時に4つの集客サイトを利用しています。 成約すると、そのサイトに売上の2割を手数料として支払います。 利用する側 大きいですよね、売上の2割。 思えば、AppleやGoogleのアプリは3割。 …

IT機器内のデータを遺族へ

パソコンやスマートフォン内 パソコンやスマートフォンは、たいていは個人が使うモノなので、その中には個人的なデータがあると思います。 そして、日常的には、家族にも見られたくないため、パスワードなどを設定する人も多いでしょう。 死後 しかし、そん…

GoogleフォトとSDカード

AndroidスマホにSDカード ボクの知人Aさんの話です。 AさんはAndroidスマートフォンを使っていて、128GBのSDカードを差し込んでいます。 Androidで撮影した写真の保存先がSDカードです。 ある日、Googleフォトの容量がもうすぐ一杯なので、有料課金して容量…

ChatGPTを使ってみた

ChatGPT いま話題のChatGPTと言うかMicrosoftの新Bingを使ってみました。 以前から登録していたんですが、ようやく順番が回って来たのです。 まあ、感想はたったひとつだけ。 鵜呑みにするか 従来主流のGoogle型の検索エンジン。 それは、検索エンジン自身が…

ChatGPTはこんな人が使うと怖い

ChatGPT 最近、ChatGPTと言う言葉をよく聞きます。 Google検索は、検索結果を羅列するのに対し、ChatGPTは答えをズバリ文章で示します。 はっきり言って便利ですよね。 しかし、羅列に対する単一の答えと言うのは、怖い一面があります。 比較検討 ネット上と…

紛失を防ぐコトは難しいので紛失しても損害を抑える仕組みを作っておく

スマートフォンの紛失について ボクは自宅の玄関ドアの鍵に、AirTagを付けています。 もちろん、紛失対策ですね。 この地球上のどこかで鍵を紛失した場合、それが見つかる可能性は皆無に近いです。 なので、鍵へのAirTag装着は理にかなっていると思います。 …

5元管理の憂鬱

受注システム ボクは昨年に起業したものの、9月に骨折してストップしてしまいました。 それはすでに何度も書いたとおり。 その後、3ヶ月が経過して骨も固着し、腕の動きも正常に近づきました。 年も変わり、再始動しています。 さて、自分でネットで受注シス…

iPhoneのキーボードの触覚フィードバックを有効にするには

iPhoneのキーボード iOS16になって、iPhoneのキーボードに触覚フィードバック機能が付きました。 意外ですが、これまで無かったんですね。 これまであったのは、キーをタップしたときにポツポツと音が鳴る機能でした。 さっそく、触覚フィードバックをオンに…

YouTuberと言う呼び名について

役割 YouTubeは2005年に誕生し、2006年からGoogleのサービスとして運営されています。 歴史としては17年ほど。 すっかりおなじみのサービスですが、ここ数年はYouTuberと呼ばれる人たちの存在が目立ちます。 ボクは、この、YouTuberと言う呼び方に対して、い…

iPhoneとAndroid間の乗り換えハードルが高い

iPhoneの機種変更 最近は2年に1回程度ですが、以前は毎年のようにiPhoneを買い換えていました。 2009年にiPhone 3GSを買ってから、10台以上のiPhoneを使ってきたコトになりますね。 最近のiPhoneって、新機種への変更が非常にラクですよね。 新旧2台のiPhone…

アプリ内でPrime Video購入が可能になったのはメリットが大きい

アプリ内購入 AppleのiPhoneやiPadのアプリ内でデジタルコンテンツを買う場合、アプリ業者からAppleに支払う手数料がかかります。 例えば、アプリ内で1,000円課金したら、300円をAppleに支払う、と言うのが従来の原則でした。 アプリ業者にとっては、大きな…

1年前の機種がAndroidのバージョンアップに見捨てられた

Android Androidと言うOSはGoogleが作っているわけですが、iPhoneのiOSと違って、Googleがいっせいに配布するわけではありません。 iPhoneは、Appleと言うひとつの会社が作っていて、iOSもAppleが作っているため、ひとつの会社のスマートフォンのOSをひとつ…

AndroidのGoogleマップだけの仕様

GoogleとiPhone ボクは長年、iPhoneとAndroidスマートフォンを使っています。 iPhoneと言うハードウェアは、非常にコストがかかっていて、操作感覚、例えば、スクロールの滑らかさやタッチパネルの反応精度など、たいていはAndroidスマホより性能が良いと感…

Googleカレンダーで同一アカウント複数カレンダーにするか別アカウントにするか

Googleカレンダー 最近、ボクは、Googleカレンダーをいじっています。 www.b-chan.jp ご存じの通り、Googleカレンダーとはクラウド上のカレンダーです。 それを、パソコンのウェブブラウザに表示するコトもできますし、スマホのアプリに表示するコトもできま…

Googleカレンダーアプリに過去の予定を表示させる方法

Googleカレンダーアプリ iPhoneやAndroidなどのGoogleカレンダーアプリを使っていると、過去の予定が表示されないコトがあります。 Google カレンダー: 予定をスマートに管理する Google LLC 仕事効率化 無料 例えば2年前の予定とか。 原因ははっきりしませ…

大量の写真を保存して誰かに共有する

旅行の写真 先日、記事に書いたように、数日間、旅行に行っていました。 www.b-chan.jp 4日間で撮影したのは、1535枚の写真と149本の動画。 これらが、ボクのiPhoneとミラーレスカメラに収められたわけです。 他の人に見せる これらを、スマホやカメラに入れ…

Windows初期化

ベータ版 最近やったコトと言えば、Windows 11の初期化です。 ボクの手元では、iPhone、iPad、iMac、MacBook Airでベータプログラムに参加しています。 リスクを承知でやっているので問題はありません。 そして、iMac上でParallelsと言うアプリの中でWindows…

Googleマップアプリは駅名表示が不便

Googleマップの駅名表示 ボクはiPhoneユーザーですが、日常生活ではAppleのマップアプリでは無く、Googleマップアプリを使っています。 Google マップ - 乗換案内 & グルメ Google LLC ナビゲーション 無料 非常に大活躍してくれているGoogleマップですが、i…

スマホを買い換えたのでメールアドレスが変わった

スマホ買い換え 今年、何回か高齢者の話を書いていますが、今回も書きましょう。 数日前に、ボクのメールアドレス宛に、見知らぬメールアドレスのメールが届きました。 スマホを買い換えたのでメールアドレスが変わりました。 と言う内容で、署名はありませ…

漫画をずっと無料で読んでいる

無料のビジネス フリーミアムと言う言葉があります。 大ざっぱに言えば、最初は無料で提供して、気に入った人だけが有料で購入するビジネスモデルです。 無料お試しですね。 ボクは、フリーミアムに好意的です。 無料でお試しできるのは便利です。 使ってみ…

高齢者こそネットを

ライトプロテクト ここまで何回か、遠方に住んでいる高齢の知人がIT機器で困っていて、ボクがヘルプした記事を書きました。 先日もまたありました。 たまたま、その人の家に遊びに行ったんです。 そのときに、訊ねられました。 デジカメでシャッターボタンを…

電子書籍ストアが増えてしまった

電子書籍 何度も書いていますが、ボクは10年以上前から、書物はほとんど電子書籍で読んでいます。 電子書籍のおかげで読書量は飛躍的に増えました。 まさに感謝しかありません。 主に使っているのは、AmazonのKindleです。 Kindle AMZN Mobile LLC ブック 無…

大量の写真を色んな人に見せる作業

写真アルバム 先日、こんな記事を書きました。 www.b-chan.jp ある行事で、色んな人が撮影した写真を集めて、みんなで閲覧できるようにする作業です。 ある人はスマホ、ある人はデジカメ。 それらの写真をすべて集め、どこかに保存して、みんながどこでも見…

AdSense サイト運営者向けポリシー違反連絡

ポリシー違反 ボクのこのブログは、Googleアドセンスを始め、いくつかのアフィリエイトの仕組みで成り立っています。 すでに10年以上経過していて、記事の数は4600本を超えています。 なので、たまに、Googleさんから指摘を受けるコトがあるんです。 AdSense…

Appleはサービスを他社ハードに提供を

MacでWindows ボクは、昔からWindowsパソコンを使っていますし、MacもiPhoneも10年以上使っています。 基本的に、仕事ではWindows、仕事を含めたプライベートではMacです。 スマートフォンは、ほぼiPhone。 そんなボクですが、例えば、友人・知人を登録する…

今さらクラウドソーシング

クラウドソーシング クラウドソーシングとは、クラウドコンピューティングとは関係ありません。 crowd sourcing cloud computing クラウドの意味が違いますね。 各自で調べてください。 今さらですが、最近、クラウドソーシングのお世話になっています。 誰…

死後のアカウント

死後 0歳児でも30歳の人でも80歳の人でも、誰でも明日、人生が終わる可能性があります。 明日、死ぬかどうかは誰にもわかりません。 ボクだって、明日にはこの世にいないかも知れません。 生か死かの確率が50%だとすれば、長く生きれば生きるほど、死の確率…