iPhoneでテレビを見るいろんな方法
2012年8月版を書きましたので見に行ってくださいね。↓
iPhoneでテレビを見る方法あれこれ 2012年8月版
以前、こんな記事を書きました。
iPhoneでテレビを見る方法あれこれ
その後、各社から新しい機種も出ていますので、現時点での情報を書きますね。
まずはバッファローのお約束のこれ。
iPhoneのテレビチューナーの先駆者。今でも人気ですね。iPhoneに差し込むだけ。バッテリー内蔵。録画はできますが見ている番組だけで予約録画はできません。価格も安くなりましたね。
次はバッファローの永遠のライバル、アイオーデータのこれ。
さっきのBUFFALOのと違ってiPhoneに差し込む必要はありません。電波で飛ばします。が、バッテリーを内蔵していますので、ケーブルを繋げばiPhoneを充電することもできます。見ている番組は録画できますが予約録画できないのはBUFFALOのと同じです。ちなみにAndroid機でも使えます。
お次はロジテック。
BUFFALOやアイオーデータのはアンテナがループの紐状でしたが、こちらはロッド式。録画はできるけど予約録画はできないなど、機能的には上記2つとほぼ同じですね。
ロジテックにはもう一つあって、こちらはなかなか素敵です。
何が素敵かって、ケースとバッテリーとテレビチューナーが一体化しているので、持ち運びがとても楽なんです。出かけるときにiPhoneとチューナーの両方を持って行くという概念がそもそもありません。日常の取扱としてはこのほうが圧倒的に楽ですね。iPhoneほぼ1台分のバッテリー容量があるのも嬉しいです。4月にはこれのホワイトモデルも出ますよー。
そして忘れちゃいけないこちら。ソフトバンクのテレビチューナーです。
こちらはiPhoneに差し込む必要の無いワイヤレスタイプでロッドアンテナ。機能的にはやはり上記の機種達とほとんど同じですね。
さて、ここまではiPhoneでワンセグを見るための道具でした。
次はiPhoneで地デジ、BS/CSを見るチューナーです。
これはワイヤレスでiPhoneに地デジ、BS/CS放送を飛ばしてくれます。とても好評のようで売れてるらしいです。
が、しかし、これは外出時には使えません。あくまでも家の中でiPhoneで地デジなどを見るための機械です。それでも便利ですけどね。
ベッドに寝転がってiPhoneでワンセグでは無く普通の地デジ放送を見られるわけですから。
では最後に、外出先でも地デジなどをiPhoneで見られる機械を紹介します。次の二つです。
これらは一般的にはロケフリなどと呼ばれたりします。
要するに自宅にあるテレビチューナーと接続しておいて、ネットワークの設定などもあらかじめ行っておけば、外出先のiPhoneに自宅のテレビのチューナーの信号を送信してくれるというものです。
なので、上記のお手軽チューナー達とは違って、それなりに知識は必要ですしお値段も張ります。
しかし、外出先にiPhoneといっしょにチューナーを持ち出さなくてもiPhoneに専用アプリを入れるだけで地デジなどが見られますので、メリットは大きいですね。
ワイヤレスで自宅のテレビチューナー機器をコントロールすることになるので、外出中も自宅の機器の電源は当然オンになります。
さて、いかがでしたか?
ボクは個人的にはKeyHoleTVというアプリが公式に出れば良いと思っています。
なぜなら、そのアプリがあれば、上記のすべての機器がいっさいなくても普通にテレビやラジオの視聴ができるんですから。
ま、今のところ難しいですかねえ。
2012年8月版を書きました。
iPhoneでテレビを見る方法あれこれ 2012年8月版
関連記事
iPhoneやiPad、iPod touchに、ひかりTV登場。テレビチューナーというハードを搭載しないiPhoneの思想に合ったサービス。
出来るだけハードの実装を減らす(普通のケータイとiPhoneの思想の違い)