仕事量
ボクはいま、典型的な人手不足環境で働いています。
何度も転職経験がありますが、圧倒的な仕事量です。
以前にも書きましたが、自分宛の電話に対応している間に、自分宛の別の電話がかかってくるのが普通です。
ひとつの電話を受けて対応している間に仕事がいくつも増えるので、追いつかないどころか、遠ざかります。
例えば、10分かかる仕事を100本抱えると、どれかは1000分後に終わります。
つまり15時間は必ず誰かを待たせるのです。
その間に、まだかまだか、何をやっているんだと問い合わせが殺到します。
こちらはノンストップでやっていますが、追いつきません。
むしろ、10分の仕事を10本終える頃には20本増えている状態です。
労働条件
あまりの人手不足のため、随時募集していますが、辞める人も多いので、人手不足は悪化しています。
応募してくる人たちも、年齢が50歳代後半とか60歳代とか。
しかも未経験者で、業務に必要な資格も保有していない人たちばかり。
そりゃそうですよ。
条件の良い職場には人材は集まりますし、ウチのような職場には人材は集まりません。
ボクも現在、忍耐中ですからね。
給料は低水準で残業が多く、休日も仕事だらけ。
そもそも休日すら固まりません。
応募する人、限られますよねえ。
ボクはあまり考えずに入社しましたが、さすがに最近は破綻寸前です。
物理的に追いつきません。
何日後かにクレームの嵐かも。
いや、既にクレームの嵐です。