非天マザー by B-CHAN

iPhoneの使い方、IT、ビジネス、金融、経済、不動産、保険、音楽、映画、ニュース、自己啓発その他。

債権譲渡は債権者の意思表示が無いとおかしいでしょ。

債権

 

 

学校の義務教育では、もっと、おカネの勉強をすべきなんですよねえ。

金融とか経済とか。

現在、振り込め詐欺だけでも毎年、数百億円の被害額ですよ。

当然、ダマす方が悪いんですが、ダマされる方がもっと知識武装すれば、防げるケースもかなり多いはずなんですよね。

でも、日本人って、

 

  • おカネは汚い
  • おカネ儲けは悪い

 

的なアホな考え方をする人が多いんですよ。

おカネ儲けが悪いんなら、労働者は全員、悪人になってしまいますね。

 

まあ、それはさておき、今回は債権譲渡の話を書いてみます。

民法の勉強をしたことがある人なら通る道ですが、できれば、全員が知って置いて欲しいことです。

 

まず、債権とは、誰かに貸しがあることですね。

AさんがBさんに1万円を貸したとします。後日、返してもらう約束です。

この場合、Aさんが債権者、Bさんが債務者ですね。

 

 

債権譲渡

 

 

で、ここでCさんが登場します。

CさんがAさんに1万円を貸したとします。

すると、Cさんは債権者でAさんは債務者です。

ちなみに、Bさんは、AさんがCさんから1万円を借りたことは知りません。

 

考えてみてください。

 

AさんはCさんに1万円を返す必要がある。

BさんはAさんに1万円を返す必要がある。

 

Bさん→1万円→Aさん→1万円→Cさん

 

てことは、BさんがCさんに1万円を払えば、一発で終了ですよね。

 

Bさん→1万円→Cさん

 

AさんはBさんに対する債権をCさんに譲渡してしまうわけです。

すると、CさんはBさんに対する債権者になります。

 

ただし、BさんとCさんがお互いに知らない人同士ならどうでしょうか。

AさんからCさんに債権が譲渡されて、いきなり、CさんがBさんに1万円を返してくださいと請求しても、Bさんは戸惑います。

そこでCさんはBさんに説明するんですね。

 

Cさん「実は、Aさんに1万円を貸してるんですが、あなたはAさんから1万円を借りてますよね。なので、あなたが直接、私に1万円を頂ければ、それで全員の貸し借りが終わります。」

 

それを聞いたBさんは、なるほど、と思い、Cさんに1万円を支払いました。

 

めでたし、めでたし。

 

と、何の疑問も持たなかった人は、詐欺に引っかかりやすいタイプです。

 

よ〜く考えてみましょう。

じゃあ例えば、Bさんのところに、Cさんでは無く、Dさんが登場したとします。

Dさんは誰とも貸し借りはありません。

そんなDさんが、Bさんのところへ行き、こんな説明をします。

 

Dさん「実は、Aさんに1万円を貸してるんですが、あなたはAさんから1万円を借りてますよね。なので、あなたが直接、私に1万円を頂ければ、それで全員の貸し借りが終わります。」

 

それを聞いたBさんは、なるほど、と思い、Dさんに1万円を支払いました。

 

でも実際にはDさんはAさんに1万円なんて貸してませんよね。

なので、Dさんは単にBさんから1万円をもらっただけになります。

当然、AさんのBさんに対する債権は残っているので、改めてAさんはBさんに1万円を請求します。

で、ここで、Bさんは詐欺に遭ったことに気付くわけですね。

 

これを防ぐために、債権の譲渡をする場合は、必ず、債権者から債務者に、債権譲渡の通知をすることになっています。

つまり、AさんがBさんに、

 

「Cさんに債権を譲渡したので、Cさんに1万円を払ってください。私には返さなくて良いです。」

 

と言わなきゃいけないんです。

そうすれば、上記のような詐欺は、どうやっても防げますよね。

こう言うのを「対抗要件」と言います。

 

いいですか。もう一度言いますよ。

債権の譲渡は、必ず債権者が債務者に通知すること。

まあ理屈で考えれば当たり前なんですが、その当たり前のことに頭が回らないから、莫大な金額の詐欺事件が発生するんですね。

 

賃貸アパートに住んでいる人のところへ、

 

「弊社は新しい管理会社です。今後は弊社の口座へ家賃を振り込んでください。」

 

と言う手紙が来たら、真っ先に疑うべきです。

その通知をすべきなのは、元の債権者つまり元の管理会社であるべきですからね。

 

学校でもっと、社会で生きていくために必要な学問を教えましょうよ。

 

www.b-chan.jp

 

 

宅建の勉強にも、この手の話がいろいろ出てくるので、今年、受験する人はがんばってください。

ボクは「らくらく宅建塾」で合格したのでオススメしておきます。

他の本よりわかりやすいです。小学生向けっぽい書き方です。