非天マザー by B-CHAN

iPhoneの使い方、IT、ビジネス、金融、経済、不動産、保険、音楽、映画、ニュース、自己啓発その他。

Macの外付けHDDをAPFSに変換した

APFS 

 

 

こんにちは。

Appleは長年、HFS+と言うファイルシステムをMacで使ってきましたが、去年のHigh Sierraから、APFSと言う新しいファイルシステムを登場させました。

High SierraではSSDのみの対応。

今年のMojaveからはハードディスクドライブ(HDD)にもAPFSを対応させました。

そんなわけで、さっそく、Macの外部に接続しているHDDをAPFSに変換してみましたよ。

 

 

変換作業

 

 

ボクのMacには外部に3台のHDDがつながっています。

1台目はTime Machine。これはMacでおなじみのバックアップシステムです。

2台目はdataと言う名前を付けたHDD。

3台目はdata2と言う名前を付けたHDD。 

 

変換にはディスクユーティリティを使うので起動しましょう。

こんな画面です。

iMac本体のSSDは、すでにAPFSになっています。

APPLE SSD

 

 

APPLE SSD コンテナ

 

 

iMac

 

 

上記の画面を見ればわかるかも知れませんが、APFSはディスク内にコンテナをつくって、さらにその中に仮想的にドライブを作る形になっています。

上記で言えば、

 

  • APPLE SSD SM0512L Mediaがディスク
  • コンテナdisk1がコンテナ
  • iMacが仮想ドライブ

 

ですね。

 

次にTime Machineを見てみます。

Time Machine HDD

 

 

HFS+のままなので、ディスクの中に直接、Time Machineと言う名のドライブがあります。

Time Machine

 

 

次は、data。これも上記のTime Machineと同じくHFS+なので、同じ形式。

data HDD

 

 

data

 

 

そして、data2。これは実はAPFSに変換済み。

ディスクの中にコンテナがあり、その中にdata2ドライブがあります。

data2 HDD

 

 

data2 コンテナ

 

 

data2

 

 

ちなみに、APFSに変換するには、該当のドライブを右クリックして、「APFSに変換…」を押します。

でも、Time MachineはAPFSに変換できないようになっています。

Time Machine 右クリック

 

 

ここでは、dataをAPFSに変換します。

data 右クリック

 

 

確認画面が表示されるので、「変換」ボタンを押します。

APFSに変換しますか

 

 

なぜか、1回目はこのように失敗しました。

変換失敗 その1

 

 

変換失敗 その2

 

 

もう一度やると、変換が始まりました。

APFSに変換中 その1

 

 

APFSに変換中 その2

 

 

APFSに変換中 その3

 

 

APFSに変換中 その4

 

 

APFSに変換中 その5

 

 

はい、変換完了。

APFSに変換 完了

 

 

変換後は、コンテナが作られて、その中にdataドライブができているのがわかります。

APFSに変換後のdata HDD

 

 

APFSに変換後のdata コンテナ

 

 

APFSに変換後のdata

 

 

ちなみに、Finderで見ると、コンテナの存在を意識する必要はありません。

左端のサイドバーには、iMacもdataもdata2もTime Machineも同じように並んでいますね。

Finder

 

 

APFSはSSD向けの新システムだと言われていて、HDDをAPFSに変換しても、体感的にあまりメリットは感じませんが、今回、この記事を書くためにやってみました。

それにしても、なぜTime MachineディスクはAPFSにできないんでしょうね。

Appleも公式にそのように表明しています。

 

今後、外部のディスクとしてSSDを使う人が増えてくるでしょう。

そのとき、超高速ファイルコピーなど、APFSが威力を発揮すると思います。

 

SSDはハードディスクドライブのように内部で円盤が高速回転しているわけでは無く、そう言う意味でのクラッシュの心配が無いため、データの保管に向いていると思うんですよね。

価格も落ちてきましたし、そろそろ、写真や動画の保存は、HDDをやめてSSDに移行しようかな、と。