非天マザー by B-CHAN

iPhoneの使い方、IT、ビジネス、金融、経済、不動産、保険、音楽、映画、ニュース、自己啓発その他。

Appleはサービスを他社ハードに提供を

MacでWindows

 

 

ボクは、昔からWindowsパソコンを使っていますし、MacもiPhoneも10年以上使っています。

基本的に、仕事ではWindows、仕事を含めたプライベートではMacです。

スマートフォンは、ほぼiPhone。

 

そんなボクですが、例えば、友人・知人を登録するアドレス帳はGoogleのモノを使っていますし、メールもGmail。

電子書籍はほぼAmazonのKindle。

 

また、MacにParallelsを入れて、Mac上でWindowsが動くようにもしています。

 

 

Appleのサービス

 

 

GmailやGoogleアドレス帳を使う理由はカンタンで、プラットフォームが幅広いからです。

要は、WindowsでもMacでもiPhoneでもAndroidでも同じように使えるから。

 

もし、Appleのメールやアドレス帳を使ってしまうと、WindowsやAndroidで使うのに困るからです。

使えないコトは無いですが、iCloud経由なので、ネイティブアプリが無くて、ウェブ上なんですよね。

 

昔から、Windowsの方がMacよりアプリが多いから、Windows機を持っておけば安心と言われます。

しかし、ボクは逆の発想をしました。

WindowsではAppleのサービスは使えないモノがありますが、MacではWindowsもGoogleも使えるのです。

つまり、Mac純正アプリケーションとしてはWindowsより少ないですが、Macさえ持っていれば、WindowsもGoogleも扱えるのです。

 

逆に言えば、Appleのサービスは、Appleのハードでしか使えないモノも多くあります。

iPhoneやMacのアプリはWindowsでは動きませんし、AppleブックもWindowsやAndroidでは読めません。

 

かつて、Macでしか使えなかったiTunesをWindowsに移植してから、AppleのiPodは爆発的に流行し、iTunesストアも成長しました。

 

現在もAppleミュージックはMacでもWindowsでもAndroidでもiPhoneでも使えます。

しかし、AppleブックはApple製ハードでしか読めません。

AppleのAirTagもAppleのハードでしか使えません。

 

もし、これらのサービスをWindowsやAndroidに広げれば、その分、MacやiPhoneを買う必要性が小さくなりますが、逆にサービスとしては拡大します。

特に、AirTagはWindowsやAndroidで使えると便利に感じるユーザーは多いと思います。

 

ここまで、Appleミュージックなど一部のサービスのみ、他のプラットフォームに移植済みのApple。

サービス提供企業として成長するには、Googleのように、他のプラットフォームにもっと自社サービスを拡充すると良いとボクは思います。