非天マザー by B-CHAN

iPhoneの使い方、IT、ビジネス、金融、経済、不動産、保険、音楽、映画、ニュース、自己啓発その他。

携帯電話のカメラ登場前後

阪神大震災

 

 

ボクは阪神大震災の被災者です。

発生時、兵庫県宝塚市に住んでいました。

周囲の住宅がことごとくがれきの山となり、高架道路が落ち、ビルが倒れ、とにかくめちゃくちゃでした。

その光景はいまでも忘れません。

忘れませんが、それが資料として残っているかと言えば、限られるんですよねえ。

 

なぜなら、発生したのは1995年。

携帯電話は普及前ですし、当然ながら、カメラ付き携帯電話なんてありません。

 

ボクも震災時の写真を持っていますが、当時のフィルムカメラで撮影した数枚だけです。

そうです。

フィルムカメラは現像が高価なので、何でもかんでも撮影するコトはできませんでした。

なので、阪神大震災の写真や映像と言えば、多くがマスコミによるモノなんですよね。

 

 

東日本大震災

 

 

一方、東日本大震災が起こったのは2011年。

スマートフォンが行き渡り、Twitterも一般的。

なので、一般人による膨大な数の写真・映像が残っているのです。

これが、阪神大震災と東日本大震災の違い。

 

今後、技術が進歩し、コストが下がれば、さらに資料としての画像・映像が蓄積されるでしょう。

知っている人も多いと思いますが、現在は至るところに監視カメラがあります。

しかし、その記録映像は、古いモノから削除されます。

記録メディアのコストがかかるからです。

コストが下がれば、半永久的に映像を残すコトができるようになります。

 

記録映像としての価値が飛躍的に上がりますし、犯罪抑止、犯罪解決にもつながります。

 

ボクが経験した阪神大震災は遠い記憶になってしまいました。

あのときの恐ろしい風景を、後世の人に見てもらいたくても、限られた資料しか見るコトができない。

 

そんな思いがいまでもあるのです。