賃貸物件
前回の記事の続きです。
前回は、不動産業界の売買系の業者の話でした。
今回は、賃貸系の話です。
ボクは今、賃貸管理業と言う職業にいます。
まず、街の中にたくさんの不動産屋さんがありますよね。
アパマン、エイブル、ミニミニ他、全国に無数にあります。
あれらはほとんどが仲介業者です。
仲介には、前回書いたような、売買の仲介もありますが、一方で、賃貸の仲介もあります。
賃貸マンションに住みたい人が、その店に行けば、テキトーな賃貸マンションを探してくれます。
仲介業者は、契約を成立させることで、入居する人から、仲介手数料をもらいます。
それが、業者の収益源です。
仲介と管理
賃貸物件には主に2パターンの業者がいます。
上で書いたような仲介業者と、もうひとつは、管理業者です。
そうです。ボクのことです。
入居者の人にとってはややこしいんですが、仲介業者と管理業者が別であることが、よくあります。
例えば、あなたが賃貸マンションを探そうとAと言う業者に行って物件を見つけてもらって入居したら、Aの仕事はそこで終わりです。
入居中のトラブル対応は管理業者が行います。この管理業者をBとしましょう。
前回の売買の話を思い出して欲しいんですが、売買の場合は、業者には、売り主側の業者と買い主側の業者がいます。
賃貸の場合は、貸し主と借り主がいますよね。
貸し主側の業者が管理業者、借り主側の業者が仲介業者です。
なので、まず、貸し主が管理業者に管理を委託します。
管理にはいろいろありますが、そのひとつが空室募集です。
管理業者は貸し主から委託された物件に空室ができたら、掃除などをしてキレイにして新たに募集します。
実際に、お客さんを付けるのは、借り主側の業者、つまり仲介業者ですね。
貸し主がBに委託し、Bはあちこちの仲介業者に情報を流通させ、その中のAがお客さんを付けるわけです。
賃貸借契約を締結する場所は、Aの店であったりBの事務所であったりします。
これがややこしいですね。
そして、借り主にしてみれば、Aを通じて入居したので、入居後の困りごともAに相談すれば話はカンタンなんですが、実際には管理会社はBなので、トラブル時はBに相談することになります。
これまたややこしいですね。
Aは借り主から仲介手数料を。
Bは貸し主から管理手数料を。
そして、さらにややこしいのは、仲介業者が管理もやっているケースも多いと言うことです。
その場合は、入居者は、最初の契約も、入居後の相談も、両方とも同じ業者にすることになります。
このように、賃貸系はケースバイケースなので、入居者にとってはわかりにくいんですよね。
しかも、管理業者って、自社ですべての機能を持っているわけではありません。
例えば、とりあえず給湯器が壊れたら入居者は管理会社に連絡しますが、結局、管理会社は、給湯器の業者に対応を委託します。
エアコン、インターフォン、その他設備、それぞれをその専門業者に委託するわけです。
大きな管理業者は自前でそれぞれの役割をできることもありますが、たいていの管理会社は規模が小さいので、下請けに出すわけです。
入居者にしてみれば、入居時はAで契約したのに、日常はBに相談し、しかも実際に来るのは、専門業者。
これが賃貸業界の現状です。
とは言え、実際のところ、これ以上のベストな解は無いんですよね。
管理会社1社がすべてをやってしまえば高コスト体質になりますし動きも遅くなりますから。
と言うわけで、今回は、賃貸物件業界について、サラッと書いてみました。