民泊
Airbnb(エアビーアンドビー)が大流行です。
要は民泊。
例えばね、あなたが持ち家を持っているとします。
しかし、すべての部屋を24時間ずっと使っているわけではありません。
どこかの部屋は空いていたりするわけです。
すると、うまくやり繰りして、空いている時間だけ、他の人に貸すわけですよ。
ここで、ポイントは、貸すときの単価。
あなたが住宅ローンを払っているとするじゃないですか。
月に10万円を返済している、と。
すると1日あたり3333円ほどですよね。
しかし民泊では一泊1万円とか2万円とかで貸せます。
てことは、経費を差っ引いても儲かるわけなんです。
ここで、
「持ち家の人はいいなあ。」
と思う人が多数。
ところが世の中には引き下がらない人もいます。
そうです。賃貸でも民泊をやってしまうんです。
引き下がらない人
例えば賃料が月額10万円のマンションを借りているとします。
するとやはり1日あたり3333円ほどの賃料です。
その部屋を一泊1万円とか2万円とかで貸すわけです。
もし一泊2万円の民泊を月に5件取れれば、それで10万円。
ほら、家賃がチャラです。
月に10件なら儲けです。
もちろん実際には経費もかかりますが、それを差っ引いても実際に賃貸物件を借りて民泊で儲けている人が少なからずいます。
ボクがいま不動産管理会社に勤務しているのでわかります。
ラクしてカネ儲け?
そう見えるかもしれません。
でも、賃貸物件を借りるには最初に敷金や礼金、仲介手数料や保険料が必要になりますし、前払い家賃も必要になります。
また、民泊とは言ってもお客さんを泊めるので、室内の調度も大切ですよね。
それを自分でやるのか業者に任せるのか、その場合はその経費もかかります。
そういう全体的な事業性、資金計画などをきちんと描いて、それでも成立すると踏めば、その世界に参入できます。
ビジネスには事業計画が無いとリスクが大きすぎます。
自分で頭を働かせて手を動かして足を運んで。
そうやって勝算が見えたらビジネスとしてやり始めてもいいでしょう。
脱サラしてブロガーとして生きていこうとしているみなさん。
上記のようなビジネスモデルは描いていますか?
単に楽観的に考え、リスクを意図的に排除していませんか?
Googleからペナルティをくらったら大変ですよ。
固定給が無いということは自分が病気になったら、その責任も自分で負うんですよ。
健康保険制度にきちんと加入できますか?
厚生年金を離脱して大丈夫ですか?
サラリーマンとブロガーの収入が同じではダメ
ブロガーになって何とかサラリーマン時代と同じ収入に到達した。
これではダメなんです。
サラリーマンという固定給での金額とブロガーという変動収入での金額とでは、同じ金額でも意味が違います。
ハイリスクハイリターン。ローリスクローリターン
同じ金額ならサラリーマンの方が圧倒的にパフォーマンスは良いんです。
翌月の収入がどうなるかもわからないリスクの大きいブロガーなら、サラリーマンの2倍の収入を得ないと割に合いませんよ。
個人事業でやる限り厚生年金にも入れませんしね。
福利厚生も無いですし。
そこまで考えて、かつビジネスモデルとして成立すると考えられ、しかも毎日継続する強い意志があるひとにだけ、脱サラブロガーをオススメしておきます。
ボクはサラリーマンブロガーですが、すでに2年以上、1日も欠かさずブログを書き続けていますよ。記事の本数も2400本超。
それでもまだ収入目標には届いていません。
みなさん、それでも専業ブロガーになりますか?
そのための戦略を持っていますか?
賃貸物件で民泊をやる人たちの行動力に勝てますか?