非天マザー by B-CHAN

iPhoneの使い方、IT、ビジネス、金融、経済、不動産、保険、音楽、映画、ニュース、自己啓発その他。

電子書籍(Kindle)のおかげで飛躍的に読書量が増えた

街の書店

 

 

街の書店の苦境がおなじみの光景になって10年くらいは経ったでしょうか。

世の中には、活字離れの風潮とか、書店を守らなければならないとか、そんな意見がありますが、ボクは全然そのように感じていません。

 

街の書店が苦境にあるのは、単なる時代の変化です。

ビジネスモデルの変化です。

 

かつて、馬に乗って移動していた人間も、クルマの普及とともに、馬移動は激減しました。

それなのに、馬商人を保護しなければならない、なんて言っている場合では無いのです。

時代とともに技術も生活も変化するのです。

 

有名な富士フイルムと言う会社。

かつて、写真をフィルムで撮影していた時代の大企業でした。

しかし、デジタルカメラの普及により、フィルムカメラ市場は致命的に縮小。

アメリカのコダック社は潰れ、日本の富士フイルムは業態転換をして、いまでも優良企業として存続しています。

 

 

電子書籍による活字親密化

 

 

ボクの過去の記事を読んでみてください。

とにかく電子書籍とか電子マネーには絶大なメリットがあります。

電子書籍なら、スマートフォンやタブレットに数千冊の本を放り込んでおけます。

重い紙の本を何冊も持ち歩かなくて良いんです。

欲しい本があれば、その場でダウンロード購入。

わざわざ街の書店に行かなくて済むんです。

ある電子書籍をちょっと読んで、飽きたら、サッと別の本に切り替えて読む。

ボクの日常です。

30冊程度を併読しています。

紙の本なら30冊を持ち歩く必要がありますが、ボクの場合はスマホなので、カンタンに実現できます。

 

そんな電子書籍のおかげで、読書量が飛躍的に上がりました。

もし、いつまでも紙の書籍の時代が続いていたらと思うとゾッとします。

電子書籍のおかげで、数多くの本に触れる機会が増えました。

当然、知識量も増え、思考の幅や柔軟性も広がりました。

 

本が好きなので、街の書店を覗くコトはありますが、買うときは100%電子書籍です。

これからも、古くて不便なビジネスモデルでがんばるのでしょうか、街の書店は。

自動車の時代に馬が売れないと言って嘆くのでしょうか。

 

もちろん、そうするのは自由ですが、たぶん、立ちゆかなくなりますよ。