非天マザー by B-CHAN

iPhoneの使い方、IT、ビジネス、金融、経済、不動産、保険、音楽、映画、ニュース、自己啓発その他。

AIが人の仕事を奪う話をしたときの反応

働き方

 

数年前に、とある会社で、こんな話がありました。

Aと言う先輩社員とBと言う後輩社員。

 

Aは毎日、残業をして、たくさんの仕事をさばいていました。

当然、残業の多い生活でした。

後から入って来たBは、パソコンでプログラミングをして仕事を自動化し、定時には退社する日々。

 

どちらも成果を出していましたが、その働き方は全然違います。

 

Bを非難する声が少なからずあったんですよ。

Aは懸命に働いているのに、Bはパソコンに自動で仕事をさせて自分はラクをしている、と。

 

 

雇われる者

 

 

今はブラック企業の概念が普及したので、Bのやり方は正しいコトが多くの人は理解できるでしょう。

 

そんな折、最近、こんな話をしました。

それはAIが進化して人間の仕事を奪う話です。

 

ボクは、AIが進化すれば、人間にとって良い環境になると言いました。

今まで人間がしていた仕事を代わりにAIがやってくれるのだから、人間の負担が少なくなります。

AIが働いて人間がおカネを得る。非常に合理的です。

 

しかし、それを聞いた相手は、それは上に立つ者の発想だと言いました。

上に立つ者は、それで良いけれど、下にいる者は、AIが入って来たら、仕事が無くなってしまう、と。

 

うーん。

そもそも上とか下とかは最初から決まっているコトでも無く、この先にも固定されているわけでもありません。

 

上の人がAIを使って稼ぎ、下の人は職からあぶれる。

 

そうでは無いんですよね。

今まで下だった人でもAIによって、上に行けるわけです。

 

まさにさっきのBのやり方。

 

かつて、レコードの針の市場が無くなり、カメラのフィルムの市場が無くなりましたが、それでも、業態転換で生き残っている企業はいくつもあります。

 

それと同じ。

好まなくても時代は変化します。

そのときに、ずっと自分が変わらなければ生き残れません。

 

今まで下だった人は、上になるための方法を考える。

変わる。

 

それが大切だと思うんですよね。

 

AIのおかげで自らが働かなくてもAIを働かせて自分は稼ぐだけ。

そうすれば、時間を有意義に使えますよね。

 

嘆いていても世の中は変わらないのです。