非天マザー by B-CHAN

iPhoneの使い方、IT、ビジネス、金融、経済、不動産、保険、音楽、映画、ニュース、自己啓発その他。

鉄道マニアでは無いけれど鉄道好きなボクが線路の幅を考える

線路の幅

 

 

ボクはいわゆる鉄道マニアでは無いので、鉄道車両の写真を撮りに行くコトはありません。

ただ、珍しい電車が走っていたら、Instagram用に撮影するコトはたまにあります。

 

一方、鉄道の経営の歴史を知るのは大好きです。

例えば、今の京王電鉄の井の頭線は、数十年前までは、今の小田急電鉄の路線だったんですよね。

だから、下北沢駅では、小田急線と井の頭線の乗り換えに改札が無かったんです。

最近のリニューアルで改札ができてしまいましたが。

また、今の下北沢駅のひとつ西側の駅は、小田急線が世田谷代田駅、井の頭線が新代田駅ですが、その2つの駅付近に、2つの線路をつなぐ線路が存在したんです。

つまり、小田急線と井の頭線とで車両が行き来できました。

 

そう言う経営の歴史を知るのは非常に楽しいのです。

 

渋谷駅を考えてみると、井の頭線と銀座線がどちらも空中にあります。

単純に考えると、井の頭線をそのまま伸ばせば、銀座線とつなげるコトができそうですよね。

もし、それができたら、吉祥寺から銀座に1本で行けるわけです。

 

ところがですね、線路の幅が違うんですよ。

井の頭線は狭軌。銀座線は標準軌。

 

 

車両の幅

 

 

鉄道各社、各路線によって、線路の幅は異なります。

東京エリアだと、多いのは、狭軌と呼ばれる幅です。

 

  • 狭軌:1067mm:東急、東武、西武、小田急、井の頭線、JR在来線など
  • 標準軌:1435mm:新幹線、京急、京成、銀座線、浅草線など

 

大まかに言えば、この2種類が多いです。

例外は京王線で、

 

馬車軌間:1372mm:京王線、都営新宿線

 

なんですよね。

京王線は都営新宿線とつながっているので、当然どちらも同じ幅です。

 

JRの在来線が狭軌であり、関東の鉄道も多くは狭軌なので、日本では全国的に狭軌の路線が多いですね。

ボクが生まれ育った関西では、阪急、阪神、京阪、近鉄が標準軌で、南海が狭軌ですね。

 

関東では、私鉄同士や私鉄とJRが乗り入れるコトが多いですが、それは、多くが狭軌で統一されているから可能なんですね。

関西では乗り入れは少ないですが、阪神と近鉄が標準軌同士で乗り入れていますね。私鉄とJRとでは幅が違うので乗り入れられません。

 

各社の線路の幅が異なるのは、歴史的な経緯によるんですよね。

まあ、それは興味のある人が読みものを読んでもらえれば。

ボクもこれまでずいぶん楽しみましたよ。

 

ボクが思うのは線路の幅と車両の幅の関係なんですよね。

各社が乗り入れをするためには、線路の幅が同じであるコトはもちろん、車両の幅の揃える必要があります。

そうしないと、ホームなどに激突してしまいますからね。

 

JRや私鉄の車両の幅は、3000mm弱です。

狭軌の場合は、線路の幅がほぼ1メートルで車幅が3メートル弱。

車幅が線路幅の3倍近くあるんですよね。

イメージとしては、細い線路に幅の広い車両が乗ってる感じですね。

標準軌の場合は、線路の幅がほぼ1.4メートルで車幅が3メートル弱。

つまり、車幅が線路幅の2倍程度。

狭軌と比べると、かなり安定感があるイメージです。

 

数字だけを見れば、狭軌の車両って、よく横に倒れないなあ、と思ってしまいますが、実際に横に倒れていないので、十分、安定しているんでしょう。

 

ところで昔、馬面電車と呼ばれていた車両が存在しました。

 

Googleで画像検索してみてください。

 

馬面電車

 

車幅がすごく細いですよね。

横に倒れないのか心配になります。

線路の幅は、狭軌よりもさらに狭い762mmです。標準軌の半分くらいしかありません。 

ところが現在でも、その狭い線路幅の路線が存在します。

三岐鉄道です。

 

ja.wikipedia.org

 

 

さっきの馬面電車と違って、こちらは車両の幅は広め。

車幅は2100mmほどありますね。

これも、狭軌と同じように、車両の幅が線路の幅の3倍近くあります。

これで日々、走っているので、それはそれで安定しているわけです。

 

 さっき、馬面電車が横に倒れないか心配と書きましたが、よく考えると、三岐鉄道も同じ線路幅なのです。

てコトは、馬面電車と同じく、横に倒れないかと心配になるはずですが、なぜか現在の三岐鉄道の方は車両の幅が広いので、横に倒れるイメージはあまりありません。

 

よく考えたら、同じ線路幅ならば、上に乗る車両の幅が小さいほど倒れにくいはずですよね。

同じ線路幅の馬面電車と三岐鉄道。

前者の方が安定するはずです。後者の方が車両幅が大きいので不安定になるはず。

でも、写真を見てしまうと、細い馬面電車の方が倒れるイメージがある。

 

不思議ですよね。

 

今回は、ボクが何気に不思議だと思ったコトを記事にしてみました。

冒頭に書いたように、車両にはそんなに興味は無いんですが、今回は車両の話になりました。

今後、鉄道の経営面の話でも書いてみようかと思います。