非天マザー by B-CHAN

iPhoneの使い方、IT、ビジネス、金融、経済、不動産、保険、音楽、映画、ニュース、自己啓発その他。

コンピューターの写真画像の歴史は失敗

JPEG

 

 

みなさんご存じのとおり、パソコンやスマートフォンなどで見る写真の画像ファイルは、ほとんどが、

 

JPEG

 

と呼ばれる形式です。

JPEGは一般的に、非可逆圧縮と言う方法で、データを圧縮して、ファイルサイズを小さくします。

JPEGが登場したのが1992年。

30年近く、この画像フォーマットが世界の標準として君臨しています。

コンピューターの世界は日進月歩で、例えば、iPhoneが登場してわずか数年で世界を変えてしまいました。

その中で、写真はずっとJPEG。

進歩していません。

 

 

非可逆圧縮

 

 

1992年と今とではコンピューターの性能は全然違います。

ボクは当時、富士通のFM TOWNSと言うパソコンを使っていました。

メモリは2MB(メガバイト)。

いまボクが使っているiMacのメモリは40GB(ギガバイト)。

約2万倍です。

昔のパソコンは処理速度が遅かったので、JPEG画像を表示するために別売りのグラフィックアクセラレーターカードが必要だったりします。

今ではJPEG画像の表示なんて何の問題もありません。

そう言えば、昔のカーナビってコンピューターの処理速度が遅いので高速道路では使えませんでしたね。

 

まあとにかく30年近く経てば、コンピューターの色んな仕様は平気で1万倍くらいスペックアップしています。

 

でも、写真はJPEGのまま。

もちろん30年の間に、様々な新フォーマットも研究開発されましたが、結局、いまでも主流はJPEG。

つまり、他の方式は何かしら問題があってJPEGを置き換えられていないのです。

 

さっき書いたように、JPEGは一般的には非可逆圧縮。

これは、元のデータを切り捨ててデータのサイズを小さくしているのです。

人間の目には限界があるので、ある程度のデータを切り捨てても、そんなに劣化しているようには見えないわけです。

それを利用して、人間の目をなるべくごまかしてデータを切り捨ててサイズを縮小。

なので厳密に言えば、元のデータと比べると劣化しているわけです。

写真を貴重な資料と捉えるのであれば、元の画像からデータを切り捨てて劣化させてしまうのは、あまり良い方法ではありません。

できれば原画をそのまま保存したいモノです。

そのために、最近はRAW形式で保存できるカメラがほとんどです。

RAWはJPEGと違ってデータを丸ごと保存するので、資料としては厳密です。

ただし、JPEGと違って各社共通フォーマットではありません。

なので、例えば、キヤノンのカメラで撮ったRAW画像は、ニコンのユーザーはそのままでは見られません。

実に不便であり、だからこそ、一般化しないのです。

RAWデータはJPEGデータよりもサイズが何十倍にも大きくなります。

 

この30年間。

数え切れないほどの膨大な数の写真が撮影され、その大半がJPEGで保存されてきました。

それは、大量のデータを切り捨ててきたコトに他なりません。

それは厳密な資料の保存と言う意味ではマイナスです。

RAWデータはJEPGの数十倍と書きましたが、パソコンの性能は数百倍数千倍数万倍になっています。

昔は、少ないメモリやストレージに何とかたくさん保存するためにJPEGのような圧縮フォーマットが必要でした。

30年経ったいま、もはや容量は大量にあります。

なのに、劣化した画像ファイルであるJPEGが主流のまま。

 

ボクは、どうやらこれは失敗だと感じています。

 

音楽や映画などの商業作品は、紛失すれば、また購入すれば手に入ります。

でも、各自が撮った写真は、失ってしまえばそれっきり。

二度と手に入りません。

二度と手に入らない資料は、原画のままで保存したいモノです。

100年後1000年後の人類が21世紀初頭の写真を見たら、大半が劣化データ。

つまり、いまの厳密な画像が手に入らないわけです。

 

そろそろ可逆タイプの厳密な画像フォーマットがスタンダードになる時代が来ても良いのでは、とボクは思っています。