科学
人工的であるコトと科学的であるコトを混同する人は意外と多いです。
もちろん、両者は違う意味なんですが。
人口的と言うのは、人間が作り出したモノであると言う意味ですね。
海は人口的では無いですが、自動車は人工的です。
一方、科学的と言う意味においては、世の中はすべて科学的です。
海や山や風のコトは自然科学。
人の心は人文科学。
人の集団構造や行動は社会科学。
あらゆるモノを網羅するのが科学なのです。
人工的であるかどうかは関係ありません。
自然
一般の人のイメージとしては、科学とは人が手を加えたモノなのでしょう。
だから、海や山は科学的では無く、自動車やコンピュータは科学的であるように感じるのです。
しかし、さっき書いたように、どちらも自然科学。
こう考えれば、わかりやすいです。
それは、
人間も自然界の動物の一種に過ぎない
と言うコト。
例えば、鳥は木の枝を嘴(くちばし)で加えて集めてせっせと巣作りをします。
ビーバーも巣作りをします。
蟻(あり)も土の中に大規模な巣を作ります。
それらは人工的とは言えませんが、自然界の生物たちがせっせと自然の材料を使って作り上げるモノですね。
人間もまた自然界の生物。
その人間が自然界に存在するモノを組み立て自動車やコンピュータを作るのです。
電気だって人間が発明したのではありません。
電気は自然界に存在するモノを人間が発見して利用しているだけです。
だから、自動車もコンピュータも自然であり、科学的なのです。