テレビを持たない
ボクはテレビを所有していないので、NHKの受信料も当然に払っていません。
そこに、このようなニュース。
テレビを設置していれば、受信料を支払う義務が発生します。
では、ネット機器を持っていれば、受信料は発生するのでしょうか。
ハイリスクハイリターン、ローリスクローリターン
テレビの場合は、放送を受信機で受信しても、テレビ局側は、どの受信機が受信しているかはわかりません。
しかし、ネットの場合は、双方向通信が容易なので、受信者の把握がカンタンに行えます。
言い換えれば、受信料を払わない人には配信しないコトが容易に実現できるわけです。
テレビの場合は、受信機を持っていれば受信できてしまうので、受信料を払う義務があるのは、ある意味、技術的に仕方が無いかもしれません(ボクは納得しませんが)。
でも、ネットの場合は、技術的に、配信、不配信が選択的に行えます。
受信料を支払わないユーザーには配信しないコトが技術的に行えます。
そうなると、従来のテレビの受信料制度を根本的に変えるコトは可能ですよね。
見たい人だけ受信料を支払って見る。
機器を所有しているだけで受信料を徴収する説得力は何もありません。
家を建てたら、NHKがやってきて、窓の外から映像を照らして、家の中の壁に番組を映して、
だから受信料を払え!
なんて商売はおかしいですよね。
100歩譲って従来のテレビ受信機は技術的にNHKを見る人と見ない人との区別が困難でした。だから一律、受信料を徴収する必要性が、放送法に定められました。
でも、ネットではその必要は無いはずです。
契約の意思のある人だけと契約して受信料を徴収する。
つまり、ホントの営業力が必要となります。
これは、本来は、あるべき姿のはずです。
一方的に発信して、受信したんだからカネを払えと言うのなら、さっき書いたように、窓の外から家の中に映像を映して、一方的にカネを獲るのと変わりません。
押し売りじゃ無いですか。
なので、NHKには言いたい。ネット配信はテレビ受信機とは技術が違うから、視聴者の選別が可能。
すべての人が受信料を払う合理的理由はありません。
その点は、強く言っておきたいと思います。
もちろん、NHKの番組をネットで見たい人は、喜んで受信料を払えばよろしい。
NHKは従来はローリスクでハイリターンを得てきましたが、ネットではその説明はつきません。
きちんとハイリスクハイリターン、ローリスクローリターンの原則を守って、見る人だけと契約するようにしてほしいモノです。